感動スイッチ押し屋さん エンパワ研究所 所長のお悩み相談室

これまでテレビ・飲食・介護業界・治療院経営・500名以上のカウンセリングを通し、現在は…

感動スイッチ押し屋さん エンパワ研究所 所長のお悩み相談室

これまでテレビ・飲食・介護業界・治療院経営・500名以上のカウンセリングを通し、現在は介護の現場にも携わりながらエンパワメント研究所・所長として数多くの方のお悩み相談に回答し、その人の唯一無二の個性を磨く、可能性を引き出して自分軸で生きられるようなメッセージを発信し元気づけている

最近の記事

Q10.Part4 女性は気づくだけでいい!

所長「女性の方が生物学的に強いです。圧倒的に強いです。介護の現場に行ったらもう圧倒的に9割9分女性しか生き残ってないじゃないですか笑。本当に強いんです。すごいんです。変化にも対応できるじゃないですか。体がいろんな変化します。そして感性ももっています。シナリオを見抜いてしまうというね。すごい恐るべきパワーです。最強のパワーは母性という愛情です。これはすごいです。母性という愛情あったら戦争ありますか?お金儲けに走りますか?権力闘争しますか?女性の母性という愛情の前には無力化です。

    • Q10.Part3 大衆操作に気がつくのは、女性の感性

      所長「『恋愛相談』とか、『どうやったら豊かになりますか?』みたいなのを言われると、占いとか悩み相談とかコンサル業っていうのはビジネスですからね。問題じゃないのに問題風に見せて、問題解決を提案してお金をもらうっていうのが商売なんですね。でもそれもプレイじゃないですか。テーゼ、アンチテーゼ、ジンテーゼっていう伝承法あるじゃないですか。そうやってね、問題がないんですけど、問題あるように見せて、『あ、これ困ったな』という状態を無理やり作られて、『あ、こっちにありますよ』、『こっちのサ

      • Q10.Part2 日本人女性を選んで生まれたということは、自己表現したいんだ

        主任「私昨日YouTubeでちょうど魂の段階の話が流れてきたんですよ。『今、よく理解しておけよ』っていうお達しが来ているんだろうなって感じています。」 所長「めっちゃ繰り返すんですよね。その幼児期、若年期、青年期、中年期、老年期、あるじゃないですか。それを多分2000回 ぐらい繰り返す。幼児期2000回、若年期2000回って繰り返す。そういう繰り返すっていうのがテーマでもあるんです。それでカルマというか、自分も納得して『ブランド品もういいや』、『承認欲求、誰かに認められた

        • Q10.Part1 魂レベルがわかると自分の生き方にしっくりくる

          所長「肉体的な年齢は見た目で分かりますけど、スピリット=魂っていうのがあって。肉体を車とすると、運転手がスピリット=本来の自分で。車が怪我したり病気になったりして、寿命が来たら廃車になるわけです。人間で言うと死になるわけで。そうするとスピリット=運転手は他の車に乗るか、もう1回戻るかという風になると考えられていて、それを何千回~何万回と繰り返しているらしいんですね。同じ人生を繰り返している可能性もあって、デジャブっていうのはそういうことらしいです。 魂にも年齢があって、生まれ

          Q9.潜在意識と顕在意識を一致させるためにするといいことは?

          主任「最近、顕在意識・潜在意識のセミナーとかめちゃくちゃ多いんですよ。私がそれを気にしているだけなのかもしれないんですけど『潜在意識を知ろう』みたいなのが結構多いんです。けど『それを知って実現していこうね』みたいなことしか聞いていなくて。『顕在意識と潜在意識が一致していると覚醒している状態』っていうことまでは聞いたことがなかったから、『すごい!そういうことか』と」 所長「アカデミックな学びと、ちょっとスピリチュアル・精神世界とか伝統的な考えとはちょっと分断されているので、

          Q9.潜在意識と顕在意識を一致させるためにするといいことは?

          夢を叶えるエレベーター理論

           これは完全に安楽コーイチさんオリジナルでございます。最近いろんなレベルアップ、バージョンアップの話をしています。それを図解してみたって話です。  1階に2部屋、2階に2部屋ある建物です。夢を叶えたいなって思ってる現在の自分は1階の101号室です。そして、夢叶えた自分、ドリームリストをコンプリートした自分は現在の対角の202号室です。101号室から202号室に行きたいわけですね。ルートは2つあるんです。 ●ルート1:階段  まず階段ルート。コツコツコツコツ毎日努力・根性・

          Q8.魂レベルについて

          所長「僕も今年で45歳ですよ。人生まだまだ半分も満たないとは思いつつも、だいぶ見えてくることもありますよ。40〜50歳いったらやっぱりね、いろいろ分かっていきますから笑。先輩方にどんどん聞いた方がいいと思いますけどね。もちろん僕らも若者に聞くじゃないですか。ヘルスケアコーチの仕事では、女性の気持ちわかんないから聞きまくるよ。そういう意味では、僕の若い時はもっともっと先輩方はちょっと圧があって、会計だったりとか、昭和っぽい感じで嫌とは思っていたけど、やっぱりいろんないい話聞けて

          Q7.Part4 善悪ではない新たな選択をすることが世界線移動

          【Q7.Part3の続き】 主任「オーストラリア大陸動いているのすごいですね。私も地図見てみよう。」 所長「第二次世界大戦とかでオーストラリア空襲しているんですよ、日本軍が。何十回もやっているんです。だから反日のオーストラリアの人がいるっていう歴史になっているんだけど、僕らがいた世界戦ではオーストラリアがすごく遠いところにあって、その当時の軍事力では空襲行けなかった。その記憶・歴史を体感した世界線にいたから、僕らからするとオーストラリアって親日の国のイメージなんですよ

          Q7.Part4 善悪ではない新たな選択をすることが世界線移動

          Q7.Part3 軽い方を選べたら善悪じゃなく軽く生きられる

          【Q7.Part2の続き】 所長「それがパラレルワールドっていうので、自分で選んでいます。 そういう経験をね、なんでこんな話ばかりになるかっていうと、自分がそういう経験をしたもんで、これは本当に事実としか言いようがない、というか真実なんだっていうのを経験しちゃうと、本当に心の底からそう思えるんですよ。」 主任「パラレルワールド経験してるんですか?」 所長「してるんですね、世界線移動。」 主任「えー!どういう感じなんですか。気になります。」 所長「これは話すとめっち

          Q7.Part3 軽い方を選べたら善悪じゃなく軽く生きられる

          定年後の生きがい、”働く”ということ

          【福島お話会2023.10.22】 65歳以降も仕事をしたいのですが、仕事先があるか心配です 今、おいくつなんですか? ー61歳です。  若いですね。おいくつまで働きたいんですか? ー働いちゃダメっていうぐらいまで働きたいです。  拍手ですね。僕も介護をやっているからわかりますけど、老後っていう言葉が大嫌いと言うか、それをなくしたくて、生涯現役でピンピンコロリっていうのが、動物としての真っ当な生き方だと思うので。  特に男性は、生きがい・やりがいっていうのは仕事と直

          豊かさってなんだろう?

          【福島お話会2023.10.22】 安楽コーイチさんの思い描く豊かさとはなんですか?ー心の豊かさと経済的な豊かさとか色々なことがある中で、今豊かさをどう感じているかをお聞きしたいのと、皆さんに豊かさをどういう風に捉えてほしいと思っていらっしゃるのかお聞きしたいです。  すごい哲学的、深いね。あなたが思い描く豊かさとはなんですか? ー私の思い描く豊かさは、今ホームパーティーをやらせていただいていて、その中で皆さんが和気あいあいとして最後楽しかったねって言ってくれて。私が楽

          楽しんでいることに水を差された時の対処法

          【福島お話会2023.10.22】 新しいことに挑戦して楽しんでいるところに、突っかかってくる人が現れた時の対処法ってありますか? ー私、介護の仕事をしていて、今までずっと現場バリバリだったんですが、育休明けからケアマネージャーとして包括支援センターで総合相談窓口の担当になって。  同じ介護でも全然違う仕事で、今度はプランを立てたりとか、地域の元気な高齢者の体操教室とか、色々新しいことがあって楽しんでやっていたんですけど、長年やってきた人や別の部署の人、別のケアマネージャー

          新しい職場を選ぶ時のポイント

          【福島お話会2023.10.22】 これから介護の仕事を始めます。新しい職場を決める時に大事にしていることはありますか?  介護を始めるということで、かなり特殊な職業でございます。大事にしていること、個人的に言うと“直感”です。直感というか雰囲気です。  物件、賃貸だと色々選べるじゃないですか。その時に近いかもしれないですね。そこで働いたらどういう気持ちになるのかなとか、ワクワクする感じとか。未経験なので具体的にやる内容はわからないと思うんですよね。  「今日のご飯何にし

          これからの時代の中での”本当の幸せ”

          【福島お話会2023.10.22】 2024年はどのようになっていきますか? 2023年のうちにしておいた方がいいことはありますか? これからの時代は、さらにスピードが早くなっていくと言われています。何のスピードかというと、時代の流れのスピードです。  色々なことがたくさん起きていく。昭和と、平成や令和って情報量が明らかに違うと思うんですけど、どうですか?昭和のゆったり穏やかな時と、平成や令和では早くなってるか遅くなってるかっていうとどうですか? 明らかですよね、確実に早く

          【富山お話会開催】エンパワメントとは?

          【2023年7月23日(日)「安楽コーイチさんお話会」 in富山 開催】 コーイチさん:エンパワメント(empowerment)って、エンパワー(empower)、もともとは「能力や権限を与える」っていう意味です。 ビジネス用語にはなってるんですけど、「権限移譲」、「力を与える」っていうこと。それは「役割を与える」っていうことで、「〇〇さんにお願いする」ってことは、「〇〇さんに権限を与える」ってことになりますね。 例えば「ここで司会してください」ってお願いしたら、「司

          千葉お話会Q.4 一度築き上げてきた信頼関係が、ちょっとしたことで「プツン」と糸が切れたように崩れてしまったときに、また一から構築していくコツを知りたいです

          M:一度築き上げてきた信頼関係が、ちょっとしたことで「プツン」と糸が切れたように崩れてしまったときに、また一から構築していくコツを知りたいです。 コーイチさん:それは最近の話ですか?Mさんとその人がいると。具体的に行きましょうか。この人はどういう人か。男性女性。 Mさん:男性です。 コーイチさん:男性、で大体何歳くらい? Mさん:年上で、40歳弱位です。 コーイチさん:40歳弱位で、どういう関係性? Mさん:会社の元上司です。同僚みたいな コーイチさん:何年くら

          有料
          300

          千葉お話会Q.4 一度築き上げてきた信頼関係が、ちょっとし…