ろく

30歳ってこんな感じなんだ、思ったよりいいじゃん。 好きなことだけでいきていけたらいい…

ろく

30歳ってこんな感じなんだ、思ったよりいいじゃん。 好きなことだけでいきていけたらいいなぁと思いながら毎日過ごしてます。

最近の記事

帰省、と安堵

今日は9時に起きる予定が10時、11時と延びました。 実家までは飛行機で帰らなくてはいけないのでなんとか時間までに間に合うよう体を起こす。 今日再確認したのは、夕方になるにつれて体調が良くなるという事実。 起立性調節障害なのは確実だと思われる。 昔から朝が苦手で、起きることがどうしてもできなかった。 そういうことかー。いやまだ診断はされてないけど。 こういう障害があるんじゃないか、っていうのがありすぎる。 ASD、HSP、躁鬱、起立性調節障害、その他もろもろ。これじゃ

    • なにをするにもしんどい時

      まず朝は起きれない。 目だけは冴えて、でも頭は回らないし手足もだるいから布団に入りながらぼーっとスマホをいじる。 11時頃からやっと起床。 今日は特にだるさが酷くて掃除もできなかった。掃除機かけたほうがいいんだろうなぁと思いつつ。 ぎっちり一人暮らしの生活から抜けざるをえなくなり、確実にお腹周りに脂肪がつきはじめた。まだ2週間ぐらいなのに。 それまで過度なダイエットをしていたせいもある。というか一人暮らしをしているとそこまでお腹が減らないし余計な食べ物も買わないのに、誰

      • 働く、働かないと、働けない

        私は一つの仕事が続いたことがない。 バイトはせいぜい5ヶ月、長くて半年だ。 正社員であった頃も数年あったけれど、世の社会人と比べて働いていると堂々と言えたようなしっかりとした仕事の内容ではない。 どうしてもダメなのだ。初めは続けられる仕事が、段々と怖くなってしまう。何が怖いのかはハッキリとしていない。 ふと何かをきっかけに息苦しさを感じて、喘ぎながら逃げるようにしてバイトを辞めてきた。 ひと所で人間関係を築くことができないのだ。 どうしても一定の関係以上を踏み込めな

        • 何にもなれなかった大人の自分

          学校は水槽。 小学校は家庭内用の小さな水槽。 中学校はちょっと小洒落たレストランにある長方形の水槽。 高校は水族館の一角にある水槽。 同じ水のなかで同じ餌を与えられて同じ教育を受けて同じ動きをしなくちゃいけない。イワシの群れ。そんな感じ。 水槽の外がどうなっているのかは、内側からはほんの一部しか見えない。飼育員の大人も教えてくれない。 いずれ外に出されるのに、私たち魚の群れは水槽のなかでしか世界を構築できない。水槽のなかが私たちの全てだった。 護られているのと隔絶さ

        帰省、と安堵

          愛情について

          私の親は私を愛してくれているように思える。 すごく曖昧でふわっとした文章になるけど、そう体感するぐらいには親からの愛情表現はふわふわして形が見えない。 母の場合、愛情は愛情なのだが博愛主義なのも相まってその感情が私にだけ向けられているものなのかわからない時がある。私も母ももっと若い頃はそれがひどかった。誰も愛するということは誰も特別ではないということで、それは凸凹のない平坦な世界だ。私は例え凹凸の凹になったとしても優劣のついた世界の方が好き。 父はまた違う。愛情というもの

          愛情について

          怒り(映画感想)

          普通の日記ばかりだと話のネタが尽きてしまうので、その日観たり読んだりしたものの感想を書き連ねようと思い立ちました。 怒り https://www.amazon.co.jp/%E6%80%92%E3%82%8A-%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E8%AC%99/dp/B06XH6Z4VR 「怒り」は一度映画館で見たんですが、ふとアマプラのオススメにあったのをリストに追加していたので再度確認を…。 映画で演出されてない部分の描写が頭に過ぎるので、多分これむかし原作読み

          怒り(映画感想)

          心の病持ちの恋愛事情

          精神疾患がこれまでこんなに重荷に感じたことはないかもしれない 好き!!って気持ちじゃなく なんかいいなって思う人がいまして 最近知り合ったんですけど。 仕事は折り合いをつけて、それなりにやっていけば上手く付き合えるのかもしれないけど 恋愛は人対人 色々思うこともあるだろうし 相手が精神疾患もちだと知って初めからそこで恋愛しようとはならないよね 人によってだろうけど 好きな人が精神疾患持ちなら支えようとか こうしようああしようって思える人でも、 そのうち疲れてくるだ

          心の病持ちの恋愛事情

          うつ、気力でない問題

          「うつ病。日常生活に支障が出るほどの強い気分の落ち込み、意欲の低下が続く病気。」 と色んなサイトであるように まあ気力がでないでない 昨日から引越しの準備をすべく、一人暮らしの家にいったん戻ってきました。 で、2週間ぐらいの間にしなきゃいけないことをカレンダーに記入すると、やることがまあ多いこと ・朝起きれない ・人と会うのに気力も体力もいる ・そも朝から昼の間に起きれない ・オシャレや身なりの気遣いに興味がなくなる ・この1年頑張ったダイエットを維持してたのにこの1

          うつ、気力でない問題

          眠剤を飲むと本音がでる

          これは私だけなんですかね? 本音、といっても普段が建前ばっかなわけじゃなく、いつも言いたくても言えないことが口でも文章でもすらすら出てくるんです。 半分寝ぼけてる感じに近いのかな だから、 あのときああいう気持ちだった〜とか いますごく寂しい〜とか ぽろぽろ言ってしまう いいのか悪いのか…… 今はですね お金のことで色々悩んでいたけど、総まとめして まあなんとかなるか〜〜 な気持ちです。 とりあえず実家で療養して、家の事しっかりできるようになって、体調が安定し

          眠剤を飲むと本音がでる

          朝9時起き

          これ早いほうです 昨日は体のだるさがあまりなかったので、歯を磨いて顔を洗って網戸の掃除をしようと思い立ち。 1時間ぐらいセスキを溶いた水を網戸に吹きかけ、後ろを雑巾で抑え、の繰り返し。 それだけでもだいぶスッキリしました。 かわりに手は荒れたけど…… そのあいだにお風呂掃除も挟み 掃除機をかけ、着替えてから絨毯を干し コンビニに買い物に行き、雑巾とゴム手袋を買い 夕飯なににしようかなー と思って冷凍庫をあけると、ちまっと固まってるひき肉があったので、お昼はこれ

          朝9時起き

          一人になりたいひと

          私はなんだか集団で生活するのが得意ではない とにかく放っておいてほしい 干渉しないでほしい 何を食べたかどこに行くかなにをしたかいちいち聞かないでほしい 子供の頃から何をしたか聞かれるのが嫌でした だからなるべく実家を離れたくて1人になりたかった 誰もなにも聞いてこない状態でいたかった 療養中でも人が過干渉してくるのが嫌でたまらない。 周りからしてみれば不安なのかもしれないけれど それと、私は恐らく感覚過敏(触覚障害)で、人に触れられるのが嫌みたいです 今まで

          一人になりたいひと

          精神疾患持ちお金の不安

          今日は寝てる一日でした 好きで寝てるわけじゃなく なにもできないんです 好きで寝てるなら、寝なければその間にいろいろとできるじゃないですか。 漫画読むなりゲームするなり創作するなり(私はオタクなので)アニメ見るなり映画見るなり、なんでも それをする気力すら皆無 それが鬱!!!! 一昨日昨日で動きすぎたからか、反動がきましたね それで起きたらお金の不安がつきまとう 私はちょっとややこしい状態にあって、 休職届はだせないかつ正社員で傷病手当はだせる?だせない?のあた

          精神疾患持ちお金の不安

          精神疾患からの不安

          30にもなって色んな障害を発見すると、 様々な発見がある。 ・お金 ・仕事 ・恋愛 ・仕事 ・お金 ・お金 ・お金…………… まあまさに仕事とお金のことなんですけど 実は2年前、ガッチリとした職に着いていた時に大きな買い物をしまして そこでのローンがまだ支払い途中なんです せめてそれだけでも詐欺にあったお金で支払えておけばもっと心に余裕ができたのにな〜〜 と思わなくもない でもどっちにしろ、仕事はやってなんとか稼がないとこの先も見えないから、早く仕事復帰しないとなん

          精神疾患からの不安

          うつの時の違和感

          なんだか背中がソワソワする。 ここ数年無かったのにまた再発してます 痛さと痒さの間にある感覚が、肩甲骨あたりをさわさわしてるような でもそれを先生に言っても理解してもらえないし、どう検索をかけても引っかからないので無になってます 耐えているというのか…… 10年ぐらい感じていたので慣れてしまったというか…… 他にも精神の乱れがあると ・触感がおかしい(分厚めの透明な手袋をはいてるみたいな手触り) ・動悸と息切れ ・行動や言動を二度繰り返す(吃音も含む) ・好きなもの

          うつの時の違和感

          仕事をするという気力

          HSP・発達障害(仮)・躁鬱の三銃士が揃った状態でお金を稼ぐってすごく難しい 一気にあれこれ言われるとパニックになったり、新しいことに慣れるのに時間がかかったり、自分の意見を言うのにも考える時間が必要だったり、起きる時間がばらばらだったり…… 完全在宅で人と接しない 黙々と作業をする仕事が向いてるんでしょうね。 そう思うとプログラマーって その類の人にとてもいい仕事じゃないだろうか 私は断念してしまったけれど…… そんな私が唯一できるのが 文章を読んだり書いたり校正す

          仕事をするという気力

          自分の病気を親にカミングアウトする勇気

          タイトルの通りです 30にもなってなのか、30になったからなのか 20代だったら恥ずかしくて突っぱねてましたが、さすがにそろそろ親にも自分の状態を知ってほしいような……そうでもないような…… 事の発端は 母から言ってきました 「ろく、今度地元で病院予約するとき、私の休みの日に合わせてくれたら私も行こうと思うんだけど……」 なにを今更って気持ちと ああやっとかって気持ち うーーんでもどうなんだろう いや、実際ついてきてもらって、親にも共有したほうがいいんですよね それ

          自分の病気を親にカミングアウトする勇気