マガジンのカバー画像

日々思い付く事など(格好付ければエッセイ?)(更新:頻繁)

556
日々、思い付いた事をダラダラと書いたモノ。オッサンの愚痴・つぶやきなど。 ミスに依り、一部の記事が日付順ではなくなってしまった。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

(230820b++) 自分を大切にし始めると、自然に他人を大切にし始めると思う。

自分を大事にすれば、(少しずつだが、確実に、)
他人も大事にするように、なってゆく。

自分をナイガシロにして、(自分も)他人の悪口を言う人間は、
自分を悪くして行くように、思えます。
そして、自分を悪くした(ぞんざいに扱った)様に、
他人も悪くして(他人をぞんざいに扱う)行くと思うんです。

だから、???、
悪い人(他人)も、何故そうなったかを、理解してあげるのも良い。
   (分析し、原因を

もっとみる

(230831c) 他人への不平や不満が爆発してどうにも出来ない時。

自分が悪いとか、他人が悪いとか、は、正確には判断できない。
でも、他人が(今の自分の心の生存にとって)不都合である。
という事は、正しいと言えるかも知れない。

そういう時は、
他人が悪いとか自分が悪いとか、・・・、キリが無い話を、
キレイさっぱり忘れて、
ボーっとしたらどうだろうか?

あなたには、あなたを守る権利がある。
ただ、あなたを守る為に他人を攻撃して良いか?は、微妙な判断が必要。

もっとみる

(230831a) Twitter, FaceBook, note, Truth Social 等々について。

私は、ツイッターとnote をメインにやっていて、
一応、フェイスブックにもアカウントは有りますが開店休業状態。

最近、フェイスブックのアカウントの内、
親ロシア派のアカウントが一斉凍結(BAN)されたという事を聞きました。

こんなこと皆さんには、どうでもいいかも知れませんが、
正直言って、僕は、親ロシア派に分類される人間です。
これは、皆さまにとって、どうでもいい事でしょう。

ただ、親ロシ

もっとみる

(230830b++) あまりに大きなヤマしさに襲われたら、どうする?

やましい事をやってしまった時で、
結果的に、謝る事もせずに、
謝る事からさえも、逃げてしまった場合、

人間は、どうなるのだろうか?

先の世界大戦後の日本人で、
戦争に加担した人達の多くは、
戦争の悲惨さを語らずに、沈黙したという話を聞く。

これら沈黙してしまった人達は、実は、
前述の「謝る事からさえも、逃げてしまった人たち」
ではないだろうか?

人間、こうなると、かなりツラい。
自分で自分

もっとみる

(230830a) 代理ミュンヒハウゼン?症候群という精神病?の存在を知った。

僕も、守破離(しゅはり)の概念ほど、感覚的に判ったワケではない。

でも、こういう精神病?もあるんだなー。って学ばされた。

説明の一部を引っ張ってくると、

自傷行為で病気をつくる精神疾患ミュンヒハウゼン症候群において、傷害の対象が庇護している近親者である精神疾患。主に対象は自身の子供であることが多く、「看病」「介護」する自己へ周囲から同情や称賛が集っている状態が心地よいと感じ、虚偽報告・薬等を

もっとみる

(230829b) 僕自身が思う聖母マリアとイエス。

僕にとって、マリアのイメージが一般のイメージとかけ離れて、
(僕の)母親によって、マリアの本当の性分が判った様な気がします。

聖書などを、【冷静に】読めれば判って来ると思います。

聖母マリアとは、子を捨てる、子を他人に売り払う、という
超冷たい母の象徴だと思います。

イエスがやさしいから、マリアもついでにやさしいと思われている。

これはとんでもない誤解だと思う。

イエスは、超冷たく残忍な

もっとみる

(230829a) (散文?)木(植物)と小池百合子。

木(植物)と小池百合子

やさしい木(みどり、植物)たち

ダンボールなどの生活必需品を、
僕たちに安く簡単に供給してくれる。

僕たちは、それらを簡単に手に入れられる。

そんな木を切ると宣言した忘恩のヤカラ:小池百合子。
どれほどの人格破綻者か?

ダンボールや紙など、木が原料の製品が消えたら、
僕らの生活は、どれほど苦しいモノになるだろうか?

そんな世話になっている木(植物)を、切ると言う

もっとみる

(230828d+) 今度の国政選挙に関しての記事の紹介。

興味深い事を言っている記事を見つけました。

今度あるだろう国政選挙では、自公維など与党が再び大勝する可能性を
言及しています。

タグの 「お前を食べるためだよ」も、なかなか、興味深い。

気を付けよう。
皆さま。

以上です。

追加です。(2023/08/28 - 14:35 頃)

「あー、僕、食べられちゃうー。生け贄だー。」
「でも、待てよ。食べられちゃう事は、ほぼ不可避かもしれない。」

もっとみる

(230828b+) 守破離(しゅはり)という概念がある事を学んだ。

守破離(しゅはり)という概念がある様だ。

元は千利休?みたい。

でも、学ぶ事は多かった。

皆さまも、「守って、破り捨てる or 離れる」という言葉について、
思う所はありませんか?

超短いけど、

以上です。

追加です。(2023/08/28 - 9:30 頃)

「信仰の中に留まる」という概念が有るが、
実は、守破離の考え方からすると、
「守」の所で、止まっている人の事を指すのかも知れ

もっとみる

(230828a+) 東電や政府の汚染水海洋放出の理屈は二枚舌。

まず、
汚染水の海洋放出に関して、反対する日本人を、
一部の有名人や政治家は、
「バカだから従えばいい」「小学生でもわかる理屈も判らない」
等と言っていた。
しかし、バカなどと感情論にばかり終始していて、
理性的な、理論的な批判は無かった。

ツイッターでは、放出賛成派の人間は、
「薄めりゃ大丈夫」などと言っていた。

もし(汚染水の配送代などを相手に負担させて)飲んで大丈夫ならば、
弁護士に誓約

もっとみる

(230825c+) 一度大失敗した人間が、なぜ有能?になるのか?

指原莉乃は、一度、大スキャンダルに見舞われている。
しかし、その後に立ち上がり、成功を収めた。

樹木希林さんの言葉の中に、
「一度落ちた人間が、良いのよ…」
って感じの言葉が有る。

僕も、多少の失敗を経験した。

それらを総じて思う事が在る。

一度、大失敗すると、人間というモノは、
 「自分の周りの中の、何が失敗の原因になったか等を、
  よくよく見回している。
  」
という特徴が出てくる

もっとみる

(230825b) れいわ新選組に関する感想。

最近、れいわ新選組が人気である。

まあ、確かに、言っている事は真っ当である。

しかし、僕には、何か引っ掛かる所がある。
べつに山本太郎に悪意があるとか、言っているワケでは無い。

まず、
政党として、かなり最近の党である。
まあ、どうしようもない党ならば、最近やたら多い。

あと、山本太郎の経験値が異常に少ない。
例えば、天皇(現、上皇)へ手紙を書いて直接渡したり、など。
まあ、国会でのケンカ

もっとみる

(230824a) 我が家での父親の様子。(母に比べて)

うちの場合も、基本、子供の教育(虐め?)には、
父はノータッチでした。

僕の父の場合、
お金(家庭の収入)はしっかり稼いで来てくれる人でした。
  この事(稼ぎ)に関しては、
  父は自殺未遂を起こすほど悩んでいた様です。
  人生後半の時、父は、母をキチガイと呼んでいた様です。
  母のどの部分を批判していたかは、いまだに不明です。
  それでも子供には基本はノータッチで、
  母をそれなりに

もっとみる

(230823b++) 人より自分が優れていたい欲が有ると、どうなるか?

自分が、周囲より優れていたい欲が有ると、どうなるか?

関連がある記事は、これ。

ある情報や方法論が、【当人の状態を上げるモノ】である場合、
当人は、周囲と比べて上の状態になる。
この状態ならば、(周囲より優れていたい)欲は満たされている。
だから、現状に満足しているから、何もアクションが起こらない。
つまり、【ある情報や方法論は、ほとんど拡がらない】。

ある情報や方法論が、【当人の状態を下げ

もっとみる