マガジンのカバー画像

日々思い付く事など(格好付ければエッセイ?)(更新:頻繁)

557
日々、思い付いた事をダラダラと書いたモノ。オッサンの愚痴・つぶやきなど。 ミスに依り、一部の記事が日付順ではなくなってしまった。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

(230731e) ナツメヤシの育て方に関して感じる事。

僕は、ナツメヤシ(デーツの木、Phoenix dactylifera ? 、棗ヤシ)を
育てている。
興味のない人は、読まなくて大丈夫です。ナツメヤシの事だけだから。

この夏(7月)に、芽を出したばかりだ。
そして、水をやりながら、感じた事が、ひとつだけある。

ナツメヤシは基本的に、砂漠地方の植物だ。
だから、砂漠地方では、雨は滅多に降らない。
でも、降る時は、結構、降水量が大きい。
こういう

もっとみる

(230731d) フォロバ100に関して思う事。

フォロバ100に関して、思う事。

一言で、大まかな要点を言えば、
「ニセモノの友達が、いっぱいできる。」
って事だと思う。

でも、暗に、こちらからフォローをしていると言う条件が無くなれば、
即座に、断固として、フォロアーを止めて、関係を断つだろう。
そんな人間を友達と呼んでも良いのか?
煮え湯というワケでは無いが、気持ちの良い水というワケでもない。
暗に、脅迫観念が存在している。
それは、皆さ

もっとみる

(230731c) AI利用者に、人件費を課したら面白い。

AIは、人々の色々な能力を持っている。
ふつう、そのスキルを得る為に、人々は苦労している。
AIは事も無げに、学習する。
経営者(特に人件費が邪魔と考えている利益の亡者)は、
こぞって、AIを利用するだろう。
そして、AIを導入して十分教育したら、
スキルの有る人材を切り捨てて行くだろう。

だから、
AIに(AIを利用する経営者などAIを金儲けに利用する人)、
人件費を課したら、面白いと思います

もっとみる

(230731b) 私の安アパートにはムカデが出現します。

安アパートの管理会社は、除草剤を撒いて雑草を抑制するが、
ムカデ取りはしない。

昔、僕の実家(今はもう存在しない)には、庭があって、
ムカデが居ても、家の中にまでムカデが侵入する事が無かった。

安アパート室内に、頻繁にムカデが出現する。
何故だろうか?

昔は、安アパートの玄関ドアの方からだった。
とりあえず、玄関のフロア(土足にして大丈夫な部分)には、
ムカデ殺しの粉(虫コロリアース粉剤)を

もっとみる

(230731a+) SNSは難しい。相手の気持ちが判らないままケンカになる。

SNSは、(note もご多聞にもれず)難しい。
というか、相手の気持ちが判らない。推し量れない。
ケンカをしたいとは思っていないし、失礼を働きたいとも思っていない。
のに、相手を知らない間に怒らせ、神経を逆撫で(したらしい)して、
ケンカ別れして、それっきりになる。
寂しい事もあるが、それよりも、
自分の出来る限りのフォローを、どうやって良いかが、判らない。

だから、とりあえず、ケンカ別れした

もっとみる

(230730a) 園芸を始めて、最初の問題は土壌pH調整。次の問題は害虫問題。

植物を育てていて、
最初にぶち当たったのが、土壌のpH調整問題。
そして、
次にぶち当たったのが、害虫問題。

pH調整をして、植物が立ち枯れ等をしなくなって来たら、
今度は、植物(キク)の葉っぱが、害虫?虫に食害されていた。
ネットでググった結果に依ると、
虫次第では、葉っぱだけでなく、花も食害される可能性があるとの事。

僕の理想?は、環境をキチンと整えれば(それに成功すれば)、
病気も害虫?

もっとみる

(230728a+) 支配欲とは、実は依存関係である?

ある所からの引用「人は自分が支配しようとしたモノに支配される」。

僕は、こんな事を考えている。
支配欲って聞くし、実際にもあると思う。
支配と言えば「主人であり奴隷になんて依存しない」と思うだろ?
でも、どうなんだろうか?
奴隷が居なければ、主人の存在自体や行動自体が成り立たないとすると、
つまり、奴隷の存在を必要とするならば、
それは一種の依存(関係)ではなかろうか?

格好付けていても、主人

もっとみる

(230727c+) 創価学会は実体としては宗教団体では無い。

創価学会は、総体革命(日本乗っ取り)を画策している所である。

それに加えて、
信者に教えて伝えているのは、総体革命などの、団体の躍進であり、
しかも、日本の皇帝?の天皇を廃止して、
池田大作がそれ(皇帝)に成り代わろうとしている。

創価学会では、人間の生き方や信条を教えてはいない。
教えているのは、団体としての強さ(戦闘力や攻撃力)や
団結の強さだったりする。
それ(攻撃力や団結力)は暴力団よ

もっとみる

(230727b) 利権で生きて恨まれるより、感謝で生きて喜ばれろ。

利権に寄り付いて、利権を行使して、それを元手に生きて、
人々に恨まれるより、
感謝される様に生きて、
人々に感謝されて、生きろ。

今の日本人の多くが、利権で生きようとする、汚らしい奴らだ。
こんな事をしても、そして、それを元手に金をかき集めて生活しても、
人々に恨まれるだけだ。

例えば、日本の昭和初期などにあった、チッソなどの公害企業だ。

そして、今で言えば、例えば、
原子力発電で、金を稼い

もっとみる

(230727a+) 分割払いは、つまり、借金である。

分割払いも、リボ払いも、マイホームのローンも、
何もかもが、金貸しに金を借りる「借金」である。

ある意味、当たり前の事ではある。
しかし、
「未来の事など判らない。明日、大津波が来て、職を失うかもしれない」
しかし、
借金というモノは、大津波が来ても、借金は帳消しには成らない!
金貸しは、地震で大震災があろうと、大津波が来ようと、
職を失おうと、たぶん、日本円の通貨が破綻しさえしても、
金貸しは

もっとみる

(230725c) 宮崎駿の最新作の感想?の記事を見て感じた事。

最初に、宮崎駿の最新作で、かつ、最後の作品:「君たちはどう生きるか」
の作品のネタバレ含む、note の記事を参考文献として提示します。

正直言って、今まで、宮崎駿を肯定的には見ていなかった。
しかし、前述のレビューを読んで、それが完全に変わった。

なぜ僕は宮崎駿を肯定的に見なかったか?
キッカケは、「もののけ姫」だった。
正直言って、この作品を見た時は、すごく感動した。
だから、宮崎駿のコメ

もっとみる

(230725b+) 人は、利があると思い込めば、あっと言う間に群がる。

人間とは、軽薄なモノで、
(自分に)利があると思えば
  (根拠が薄弱でも)
  (本当に利益があるか熟考してなくても)
あっと言う間に、寄ってきて、群がる。

ある意味、阿呆である。
短絡思考である。
欲の亡者である。
実際に利益がある筈であると、【確かめていない。】だから。
あとになって、泣き笑いする。
ダマされて損すれば、泣くし、
ダマされたのでなく、トクすれば笑うし、
短絡思考のバカみたい

もっとみる

(230725a+) 昔の人達は、なぜ銀行員を軽蔑したかの理由。

僕が幼かった時代、
銀行員は軽蔑され嫌悪されていた。

僕には、よく判らなかった。
でも、今なら分かる。

一言で言えば、
銀行員は(銀行は)、「金貸し」だからだ。

僕が社会に出て、クレジットカードというモノを、
言われるがままに、作った。
しかし、このクレジットカードが、
僕が、社会生活を破綻させる原因を作った。

何故か?
リボ払いなどの、借金を積み上げてしまったから。
それも、ほとんど自分

もっとみる

(230724a) ロシア対西側諸国のイザコザ、や、コロナワクチンに関しての紛争、の問題点?。

他人様の人権を尊重しない人間には、人権は存在しない。
  これは、一見、過激な様に思えるかもしれない。
  でも、僕達は、明白な犯罪者(人権蹂躙者)に対して、
  人権を一時停止している。つまり、牢獄などに幽閉し、
  罰などを与えている。
  この事からも、僕達一般人だって、同様の事をしている。
  だから、前述の法則が成り立っていると思う。

他人をこき下ろす時に、かなり論理が破綻した身勝手な

もっとみる