(230731c) AI利用者に、人件費を課したら面白い。

AIは、人々の色々な能力を持っている。
ふつう、そのスキルを得る為に、人々は苦労している。
AIは事も無げに、学習する。
経営者(特に人件費が邪魔と考えている利益の亡者)は、
こぞって、AIを利用するだろう。
そして、AIを導入して十分教育したら、
スキルの有る人材を切り捨てて行くだろう。

だから、
AIに(AIを利用する経営者などAIを金儲けに利用する人)、
人件費を課したら、面白いと思います。
経営者は、どっちを選びますかねー?AIと人間(雇われ人)のどっち?
AIは学習するのも速いけど、忘れるのも早そうだ。
経営者などの利益追求の亡者に対して、恩など有りえない。
AIが彼ら経営者に、恩義を感じる筈もない。
AIが経営者を切り捨てたら、そんな事が起こったら、面白いだろう。

まあ、安く済む手段が開発されるのは良いのだが、
それを、利益追求に悪用するのは、良くない事だと思います。

AIは、あちこちで、利益の手段として持てはやされている。
だけど、
それは暗に、人手(就職先)が切られている事を意味する。
どうなのか?
AIの(利用)人件費とAI教育費を導入したら、
AIを利用すると、高額な利用料を請求されると面白い。
人よりもAIの方が有能になりそうだから、
有能なAIを利用したら利用料をフンダクって、
失業した人々の手当てに充当する。ってのは、どうだろうか?

以上です。