見出し画像

【砂糖の弊害 ~副腎疲労について~】


副腎疲労症候群ってご存じですか?


うつ病っぽい症状だけど、うつの薬が効かない人が多いそうですね。


月経前症候群性欲が落ちた午後6時以降に元気になる
これらがあると副腎疲労(アドレナル・ファティーグ)の可能性が高いそう。
アドレナル・ファティーグは1990年代に米国の医師であるジェームズ・L・ウイルソンによって提唱された概念ですが、いまだに日本の医師も知らない人が多いとのこと。

画像2

(※後で綺麗な図があったら差し替えます・・・m(__)m)


朝起きること困難
熟睡できず、朝に目が覚めても疲れが取れない
甘いもの塩分が高いもの(しょっぱいもの)を好んで食べる
エネルギーが不足している感じ。元気が出ない
• いままで出来ていた仕事量がいまや困難になってきている。
性への興味が低下している。
• ストレスをマネージメントすることが難しくなり、
 大きなストレスがくると不安になり、人に八つ当たりをしたり、
 タバコに逃げてしまうことが増えた。
風邪や呼吸器の感染症(気管支炎など)にかかるとなかなか治らない。
 ぶつけた傷なども治りにくい。
起立性低血圧をおこす。座っていて急にたつと
 目の前が真っ暗になる(真っ白になる)。
気持ちが落ち込む。”うつ”っぽい気がする。
• 今まで大好きな趣味や楽しい出来事がそれほど楽しく感じられない
• PMS(月経前症候群)が悪化している。
*月経前症候群
月経の数日前から月経が始まるまでの間に、腹痛、頭痛、肩こり、むくみ、便秘、下痢、眠気や疲労感、イライラや気分の落ち込みなどが起こること。
月経が始まると症状は消えてしまう。
• 食事をスキップするとぐったりしてしまう。
• 甘いものを食べると急に元気になるが、その後強い倦怠感に襲われる。
• 最近 物忘れをする。記憶力が落ちた気がする。
集中力が低下している。
我慢が出来なくなり、急にキレてしまう
夕食後の午後6時以降になると 少しずつ元気になってくる。
原因不明の倦怠感。病院での血液検査や尿検査などで原因が見つからない。

画像4


まずは糖質をカットしてみましょう。
特に【砂糖】です。
ほぼ全ての加工食品に含まれています。

原材料名の表示を見るようにしましょう!」


・糖質の過剰摂取
     ↓
・インスリンの分泌(上昇した血糖の降下)
     ↓
・副腎ホルモンの分泌(下がり過ぎた血糖の安定化)
     ↓
・副腎への負担増、ホルモン分泌減(アレルギーに対するホルモンの減少)
     ↓
・症状の悪化


最近、うつ病は誤診で薬漬けになる方が多くなっているそうです。
アトピー・喘息・花粉症などのアレルギーストレスに対するホルモン分泌副腎はたくさんの仕事をしています。


30年前に提唱された概念なのに、砂糖なので、なかなかメディアでも取り上げられず、拡がりません。
理由は分かりますよね・・・

画像1

Tatsuminは、身体が砂糖抜きの状態になっているので、市販の砂糖が多い食品を食べた後、気持ち悪くなったり、フラフラしたりします。

目で食べたくなるんですが、まず舌で分かります。よく行く珈琲ショップのスィーツは他の材料を含めて全滅。

デトックスしました。

画像5

先日、リサーチに行ったサロンで出されたお茶、糖分たっぷりで、美容や健康に携わる方達でさえ、知識を持たれていないことを残念に思いました。


砂糖病・シュガーブルース・甘いものを食べるとなんだか「ほっ」とする。
逆に、冷え性、肩こり、肌荒れ、精神的な落ち込み、骨が弱くなる原因になります。また胃腸の蠕動運動を弱める作用もあります。

画像6


「医食同源」


メディカルホルモンアロマの見地から、香りで脳からホルモンの不調へのアプローチ癒しを取り入れながら、予防医学の観点から安全な食事や生活改善をしていく。


まず薬というリスクのある方法を選択する前に、リスクのない方法から試してみませんか?

画像3


副腎の活性化だけではなく、関連する甲状腺・肝臓のケアも大切です。

それはまた別の機会に・・・


※ご注意)持病がある方、既に薬を服用されている方は、いきなり薬をやめたり、自分だけの勝手な判断での行動は危険です。信頼できる医師を見つけ相談して下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?