マガジンのカバー画像

Biohacker Center Japan マガジン

23
異なる健康分野を、バイオハッキングと結びつけ、コンテクストを形作り、学習する集団として共に新しいウェルビーイングを追求し、持続可能な社会の発展に貢献する読者のためのマガジン。バイ… もっと読む
運営しているクリエイター

#姿勢矯正

バイオハッカーセンターJAPAN

バイオハッカーセンターJAPAN



Biohacking

バイオハッカーセンタージャパンが提唱する「バイオハッキング」とは最先端の科学やテクノロジー、生理学、栄養学、そして人類の歴史や受け継がれてきた良い伝統を活用して健康で幸福な状態(Well-being) とパフォーマンスの最適化を目指すことです。またBHCジャパンのバイオハッキングはサイエンスの視点からではなく自分自身と向き合い「自己の彫刻」を彫るためのアートでもあります

もっとみる
世界一座りすぎの日本人

世界一座りすぎの日本人

20カ国の中で日本人の座る時間は1位!疫学の分野において、身体活動とは無関係に長時間座ることの健康リスクを指摘しています。この論文では20カ国の国際研究で「長時間座り続けること」の有病割合と、その相関関係を報告しています。

20カ国で一番だから「世界一座る時間が長い」と決めつけるのは乱暴かもしれません。しかし、University of Sydneyが行ったこの研究は20カ国の18~65歳の成人

もっとみる
サリーチェアーで仕事場をバイオハック

サリーチェアーで仕事場をバイオハック

サリーとの出会い

もしタテキが「今すぐできるバイオハッキングはなんですか?」と質問されたらきっと一日1万歩以上歩く、1日の食事摂取時間を短くする、座って仕事しない(スタンディングデスクなど)、日光浴をするなどお金をかけずに環境や生理学をハックする方法を紹介すると思います。

サリーチェアーを発明したベッシーはタテキの理想とする未来を生きている先輩、70歳でケトルベルを振り回し、ガンガン懸垂でき

もっとみる