上野うんこ日記

東北でうんこを製造しています。よろしくお願いします。

上野うんこ日記

東北でうんこを製造しています。よろしくお願いします。

記事一覧

村の新名所

村にいくつかある神社のひとつが「熊野神社」。 一帯は熊野館公園という緑豊かな公園で、昔は戦に使われていたらしい。 確かに街が一望できる見晴らしの良さは要塞向きなの…

パラレルワーカー

お久しぶりです。 独立後は色々な仕事をしています。 森林の整備活動、依頼を受けた木の伐採、倒木処理、木工品制作、鶏舎の仕事、農家の手伝い、昔やっていた専門職の仕事…

1

放置林整備はじまる

九戸村内の手入れの行き届かない森林の整備を開始した。 村内の有志で民有林施業チームを結成。3人のチーム(内二人は協力隊の林業男子)でしばらくやっていく。 この森が…

何かが完成した!

以前投稿した丸い板の記事、無事品物の納品・設置が終わった。 カシオペアFMさんのブース内看板。 ロゴの切り出しは安定のエムコンズ(九戸村の会社です) 新聞にも取り…

激動の1ヶ月だった

この1ヶ月は、会社の設立から税務署や関係各所に出す書類提出、各種補助金の申請、木工品の出張販売、看板作り、頼まれ仕事等々やっていてブログがおろそかになってしまっ…

会社をつくりました

社名はうんこリソース… 大嘘。 合同会社ライトリソースです。 よろしくお願いします。

新しいものに取りかかる

シンプルな道具で綺麗な円ができた。今日はこれにて満足。

山あり谷ありの開業記録

3月15日は最強の開運日。 ということで会社の登記は3/15にしようと思っていた。 登記に必要な定款はマネーフォワードクラウド会計のサービスを利用して電子定款を作成。CD-…

うんこは実体なのか

こうして日々うんこうんこ言っていると、アントナン・アルトーを思い出す。 学生時代はアルトーに傾倒したものだ。 あれだけ器官や糞に呪詛の言葉を投げつけていたアルトー…

1

実体のある東北

本日はコンバインを改造して林内作業車をつくる爺やの元へ。 不用品として捨てられたものを拾ってきて何でもリメイクする爺。 東北にはこのような案内人やキーメーカー的…

生きろpart2

人生でこんなにアイロン掛けしたのは初めてです

生きろ

何としても、やらねばならぬ。 まじで。

1

ご来場ありがとうございました

昨日は一戸町にてワンオペイベント出店。 案の定色々写真を撮り忘れる。 「これもできますか!?」と皆さん思い思いの作品をつくっていかれました。 うんこレーザー屋さん…

1

うんこ日記をはじめる

上野です。10年来の友達からは「お前の未来は本当にわからない」と言われます。 頻繁にサイコロを振る人生で、今回出た目は「北東北」「森林」「うんこ」「起業」。 自分で…

村の新名所

村の新名所

村にいくつかある神社のひとつが「熊野神社」。
一帯は熊野館公園という緑豊かな公園で、昔は戦に使われていたらしい。
確かに街が一望できる見晴らしの良さは要塞向きなのかもしれない。
そんな元要塞に展望台ができた。

今月開催された展望台設置記念イベントでは九戸党の皆さんによる演武が行われた。
境内の緑と甲冑の動く様子がいい感じにマッチしてまるで戦国時代にタイムスリップしたような錯覚を覚えた。
写真は撮

もっとみる

パラレルワーカー

お久しぶりです。
独立後は色々な仕事をしています。
森林の整備活動、依頼を受けた木の伐採、倒木処理、木工品制作、鶏舎の仕事、農家の手伝い、昔やっていた専門職の仕事etc.
将来は便利屋になるのでしょうか。

今日は九戸村の「木の駅」にて丸太をひたすら切る仕事。

木の駅では近々一般のお客さんへの薪販売がはじまるそうです。
キャンパー、薪ストーブユーザーの皆さん、是非遊びに来てください。

放置林整備はじまる

放置林整備はじまる

九戸村内の手入れの行き届かない森林の整備を開始した。
村内の有志で民有林施業チームを結成。3人のチーム(内二人は協力隊の林業男子)でしばらくやっていく。

この森がどうなっていくか楽しみである。

カバー画像は今年還暦の林業男子Tさんが冬の間に切った藤のツル。
こういう何気ないところにフィボナッチ数列が隠されているような気がして目を凝らしてしまう今日この頃です。

何かが完成した!

何かが完成した!

以前投稿した丸い板の記事、無事品物の納品・設置が終わった。

カシオペアFMさんのブース内看板。
ロゴの切り出しは安定のエムコンズ(九戸村の会社です)

新聞にも取り上げていただいた。カシオペアFMさん、製材所さん、女子部、記者さん、応援してくれた皆様に感謝。

激動の1ヶ月だった

激動の1ヶ月だった

この1ヶ月は、会社の設立から税務署や関係各所に出す書類提出、各種補助金の申請、木工品の出張販売、看板作り、頼まれ仕事等々やっていてブログがおろそかになってしまった。

ある日の仕事風景。

4月は雪解けの季節。冬の間雪の重みで倒れた木を処理する仕事を受けた。
私有林施業チーム3人での仕事。
これでコロポックルランド(九戸村内のキャンプ場です)から折爪岳への道がノンストレスで通れるようになった。

もっとみる

会社をつくりました

社名はうんこリソース…

大嘘。

合同会社ライトリソースです。
よろしくお願いします。

新しいものに取りかかる

新しいものに取りかかる

シンプルな道具で綺麗な円ができた。今日はこれにて満足。

山あり谷ありの開業記録

山あり谷ありの開業記録

3月15日は最強の開運日。
ということで会社の登記は3/15にしようと思っていた。
登記に必要な定款はマネーフォワードクラウド会計のサービスを利用して電子定款を作成。CD-Rに焼いてもらう費用も含めて7000円。
自分で行政書士に依頼したり、全てを自力で作成するより安く、手間もかからない良い方法である。
その他の書類も揃えて後は法務局に行くだけだった。
ところが今朝、今住んでいる家では登記ができな

もっとみる
うんこは実体なのか

うんこは実体なのか

こうして日々うんこうんこ言っていると、アントナン・アルトーを思い出す。
学生時代はアルトーに傾倒したものだ。
あれだけ器官や糞に呪詛の言葉を投げつけていたアルトーだが、ここまでくるともはや糞を愛していたのではないかと思えてくる。

私の変人ロードはアルトーから始まったといっても過言ではない。
10年経てば捉え方も変わっているはずだ。もう一度、アルトーを読んでみようと思う。

実体のある東北

実体のある東北

本日はコンバインを改造して林内作業車をつくる爺やの元へ。

不用品として捨てられたものを拾ってきて何でもリメイクする爺。

東北にはこのような案内人やキーメーカー的な存在がちらほら見られます。
あなたも出逢えるかも!?
人生はRPGの如し。

生きろpart2

生きろpart2

人生でこんなにアイロン掛けしたのは初めてです

生きろ

生きろ

何としても、やらねばならぬ。
まじで。

ご来場ありがとうございました

ご来場ありがとうございました

昨日は一戸町にてワンオペイベント出店。
案の定色々写真を撮り忘れる。
「これもできますか!?」と皆さん思い思いの作品をつくっていかれました。

うんこレーザー屋さん、大盛況のうちに幕を閉じました。
書とレーザーの相性がgoodなのは発見でしたね。

うんこ日記をはじめる

うんこ日記をはじめる

上野です。10年来の友達からは「お前の未来は本当にわからない」と言われます。
頻繁にサイコロを振る人生で、今回出た目は「北東北」「森林」「うんこ」「起業」。
自分でも朝起きると「なぜこんなことをしているんだろう」と不思議に思うことがあります。
今日は約400個のうんこにやすりをかけた後、木工女子部の福島氏と次年度に向けたミーティング。
「当たるか当たらないか、まったくわからないものに人生を賭ける」

もっとみる