ヒマラヤ百系

趣味で資格を取る人 歩いた景色をYouTubeに投稿している 【主な資格】行政書士/宅…

ヒマラヤ百系

趣味で資格を取る人 歩いた景色をYouTubeに投稿している 【主な資格】行政書士/宅建/ビジ法2級/FP2級/日商簿記3級/危険物取扱者乙4/ITパスポート

マガジン

  • ヒマラヤ百系雑記帖

    徒然に思いつくまま書き散らした文をまとめたもの

最近の記事

  • 固定された記事

道路通称まとめ

埼玉県新座市 https://www.city.niiza.lg.jp/uploaded/life/126756_249711_misc.pdf 東京都https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000041170.pdf https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1UC-PoVtfhvKK6m_tpVsBIFF_mGA&hl=ja&ll=35.68464442007383%2C1

    • 日傘を導入した

      連日暑い日が続く。そんな中ウォーキングすると、身体だけでなくカメラへの負担も大きい。撮影中に電源が落ちたことも一度や二度ではないので、困る。 気温はどうしようもないけれど、日射を防ぐだけでも違うのではないか。そこで試みに、日傘を導入することにした。 購入したのはこれ。試験導入なので、2,000円以下のものを選んだ。 初陣は東京臨海高速鉄道りんかい線新木場〜大崎間。熱中症警戒アラートが出る中、3時間以上歩いた。 まず感じたのは、身体の負担の減少。帽子やサングラス等で対策

      • FP2級に合格した

        2023年1月にFP3級を受験し、合格した。 次は2級に挑戦する。 学習方法まずはYouTubeの「ほんださん / 東大式FPチャンネル」でインプット。 テキストと問題集は、LECのものを購入。 しかし、あまり使わなかった。特に問題集。アウトプットは、ほぼ過去問道場だけ。 試験日2023年5月28日、会場である東京都新宿区の私立大学へ向かう。試験前に早大南門通りの撮影を行ってから会場入り。 学科試験は10時から12時まで。実技試験は13時30分から15時まで。お昼

        • ヒマラヤ百系チャンネルで見る用途地域〜商業系・工業系〜

          これの続き。 商業系・工業系の用途地域は、道路斜線制限、隣地斜線制限が適用される。 容積率を求める際、前面道路の幅員が12m未満の場合の法定乗数は原則6/10。 用途地域〜商業系〜近隣商業地域 キャバレーや風俗店以外の商業施設なら、だいたい建てられる。 作業場の床面積が150㎡以下で、危険性や環境を悪化させるおそれが少ない工場も建築可能。 西池袋通りは、起終点を除き近隣商業地域である。池袋駅周辺と比較して落ち着いた雰囲気なのは、商業地域と近隣商業地域の違いなのだろ

        • 固定された記事

        道路通称まとめ

        マガジン

        • ヒマラヤ百系雑記帖
          19本

        記事

          ヒマラヤ百系チャンネルで見る用途地域〜住居系〜

          宅建に合格したという話を以前にした。 この試験は「宅建業法」「権利関係」「法令上の制限」の3分野に分けられる。そのうち「法令上の制限」において必須の知識となるのが、用途地域の種類と制限だ。やみくもに暗記してもよいけれど、それぞれの用途地域がどんなところか具体的にイメージできたほうが覚えやすいだろう。 そこで我がYouTubeチャンネル「ヒマラヤ百系チャンネル」から、各用途地域が映った動画をピックアップした。参考にしてほしい。 そもそも用途地域とは?都市計画法では、計画的

          ヒマラヤ百系チャンネルで見る用途地域〜住居系〜

          ビジネス会計検定3級受験記

          ビジネス会計検定とは、大阪商工会議所が主催する検定試験である。 日商簿記3級を取得してから10年以上経っているので、簿記についてほとんど覚えていない。しかし、なまじ3級を持っているために、もう一度基礎から勉強しなおすのは抵抗がある。でも会計について勉強したい。そこで、この資格を受験することにした。 学習について使用教材はこちら。 テキストと問題集が一体となっているタイプで、解説動画付きである。解答が巻末にまとめられているので答えの確認に手間がかかり、わたしとしては使いづ

          ビジネス会計検定3級受験記

          ITパスポート合格記

          ITパスポートに合格したので振り返る。 ITパスポートとは国がIT技術者の知識・技能を認定するために設けた試験として、情報処理技術者試験というものがある。 この試験には12の試験区分があり、ITパスポートもその一つ。入門的な位置付けの試験で、技術者ではなく利用者を対象としている。 使用教材市販の教材は一切使わず、過去問道場のみ利用した。FP3級のときにもお世話になったけれど、スキマ時間に学習できるので本当にありがたい。 過去問を974問解く。それだけ。 やってみて思

          ITパスポート合格記

          あすけんを始めて1ヶ月が経った

          先月のことである。妙に疲れやすいと感じる日が増えた。不健康な食生活を送っているという自覚があるので、そのせいだろうか。そこで、健康的な食事管理ができる「あすけん」を始めることにした。 3月6日に始めたので、1ヶ月が経った。使ってみた感想を書こうと思う。 始めは、食事の記録をすることが面倒くさいと感じていた。特に定食を食べる時。いちいち一品ずつ検索して登録しなくてはならない。この点については、慣れたこともあるけれど、同じものなら履歴から登録できるので、続けているうちにそれほ

          あすけんを始めて1ヶ月が経った

          道の起終点

          動画撮影のために東京都千代田区の専大通りをGoogleマップで確認すると、専大前交差点(靖国通りとの交差点)から飯田橋一丁目交差点(目白通りとの交差点)までとなっていた。 そこで実際に飯田橋一丁目交差点から歩いてみると、西神田ランプ交差点で専大通りの道路案内標識を発見。 気になって調べてみると、千代田区道路通称名一覧図を見つけた。 https://www.city.chiyoda.lg.jp/documents/27385/tsushomei-map.pdf 専大通り

          ダブルライセンス考

          行政書士の学習をしていると、ダブルライセンスについても気になってくる。 そこでChatGPTに、行政書士のダブルライセンスのメリットとデメリットを訊いてみた。 行政書士で「求人市場での競争力を高めることができ」るかは疑問。それに、行政書士に資格更新はない。 首を捻る回答もあるけれど、他のメリット・デメリットにはなるほどと思う。特に「領域の幅が広がる」と「スペシャリストとしての深さが欠ける」については、今読んでいる『RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる』が

          ダブルライセンス考

          宅建登録実務講習を受講した

          これの続き。 試験に合格しただけでは、宅地建物取引士(宅建士)にはなれない。受験地の都道府県に登録し、宅建士証の交付を受けて初めて宅建士を名乗れるようになる。 都道府県への登録には「宅地若しくは建物の取引に関し国土交通省令で定める期間以上の実務の経験を有するもの又は国土交通大臣がその実務の経験を有するものと同等以上の能力を有すると認めたもの」(宅地建物取引業法第十八条第一項)である必要がある。わたしに実務経験はない。そこで登録実務講習を受けることにした。 申し込み講習は

          宅建登録実務講習を受講した

          FP3級受験記

          以前の記事にて、職業訓練でファイナンシャル・プランニング技能検定(FP)3級の勉強をしたと書いた。 訓練修了後もっとも早い試験日が2023年1月だったので、これを受験した。 学習方法 職業訓練では資格予備校オリジナルのテキストと問題集を使っていたけれど、訓練修了後はほとんど使わなかった。代わって利用したのが、過去問道場である。 これだけでも充分合格できるけれど、念のため「ほんださん / 東大式FPチャンネル」のFP3級爆速講義も視聴。 試験日 2023年1月22日

          歯医者へ行く

          2023年1月10日のツイート。 ぐずぐずしているうちに1月は終わり、2月も1週間を切った。来月こそは歯医者へ行こう。そう思っていたら、 ガリっ 歯の詰め物が取れた。舌で触ると歯に穴が開いているのがわかる。これはまずい。翌日が休みなので、歯医者へ急行しなくては。 ただし問題がある。明日は行政書士講座の日でもあるのだ。講座と被らない時間で予約を取れるところを探したけれど、家の近くでは見つからなかった。 教育訓練給付制度 行政書士講座の受講にあたって、教育訓練給付制度

          歯医者へ行く

          高食物繊維の食事を目指す

          読んだ。 著者は肥満大国アメリカの医師。果糖の取り過ぎこそ肥満増加の最大の原因として、その依存性や脂肪に変わるメカニズムなどを詳述しており、果糖を「毒」と断じている。 本書中で「果糖中毒の解毒剤」として挙げられているのが次の2つ。 食物繊維 1日15分の運動 ちょうど食生活を改善したいと考えていたので、食物繊維に注目した。具体的にどう良いのか。 果糖を吸収する速さを緩やかにして血糖値の急上昇を防ぐ 悪玉コレステロールのレベルを下げる 満腹感を早くもたらす 脂

          高食物繊維の食事を目指す

          スマホで確定申告

          去年もスマートフォン(スマホ)で確定申告しようとしたのだけれど、e-Taxの暗証番号を失念したので税務署へ行くことになった。税務署でもスマホで申告したものの、電波が悪くて時間がかかったので、今年こそは家で申告したい。 マイナポータルへのログインには暗証番号とマイナンバーカードが必要。 わたしの場合、還付があるので振込先口座の入力も行う。この後に本人情報の入力がある。 マイナポータル周りで手間取ったけれど、確定申告自体は何度もやっているので問題なく終了。せいせいした。

          スマホで確定申告

          高校生と職業教育

          読んだ。 本書は、学歴が評価されるのは教育により生徒・学生(以下学生)の能力が上昇したからではなく、知能が高く、努力でき、協調性があるように「見える」からであると主張する。つまり学校で学ぶことの大部分は、学生を高める役に立たないということだ。 学生個人にとっては、学校が学生の価値を高めようと、高めているように見えるだけだろうと、よい就職先が得られるのならどちらでも構わないだろう。しかし、社会にとってはどうか。学校が社会全体の価値を高めるのは、個々の学生の価値を高めた結果だ

          高校生と職業教育