マガジンのカバー画像

日光かわず庵雑記帳

291
作家・たくき よしみつ のWEB日記『のぼみ~日記』(https://nikko.us/nikki/)の中から、コラム的なもの、時事問題的なものを選んで再編集し、集めました。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

菅正剛氏スキャンダルで浮かび上がった「電波利権」とは何か?

菅正剛氏スキャンダルで浮かび上がった「電波利権」とは何か?

 菅首相の長男・菅正剛氏が総務省幹部らを接待していたというスキャンダルで、メディアは連日騒いでいる。
 しかし、そもそもなぜそういうことが起きるのかという「電波利権」の構造について解説してはくれない。テレビ局や新聞社にとって、いちばん公にしたくないことだからだ。
 電波利権とはどういうものなのか?
 2009年に上梓した『テレビがいえない地デジの正体』という本(ベスト新書)を読み返してみた。
 元

もっとみる
地震で出てきた週刊プレイボーイと原発爆発後の10年

地震で出てきた週刊プレイボーイと原発爆発後の10年

昨夜(2021/02/13)遅く(23時過ぎ)、大きな地震があった。
久しぶりに長く、かなり揺れたので、3.11のときの感覚が甦った。
幸い、棚からものが落ちたりギターケースが倒れたりしただけで、大した被害もなく収まったと思っていたが、一夜明けたら、仕事部屋の本棚が大きく歪んで、崩壊寸前になっているのが分かった。壁に打ち込んでいたビスがすっぽ抜けて、大きな隙間ができている(↓)。

その隙間から週

もっとみる
理事が30人以上もいるのに……

理事が30人以上もいるのに……

今回の騒動で、今さらながら「ルールに従った透明性のある人選を」とか言っているので、 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の定款や運営規程を読んでみた。

第11条 当法人に、評議員3名以上7名以内を置く。
2 評議員は、理事及び監事を兼務することはできない。
(約款第4章 評議員 より)

第23条 当法人に、次の役員を置く。
(1) 理事3名以上35名以内
(2) 監事

もっとみる
日本社会を支配する「森喜朗的なもの」という国難要素

日本社会を支配する「森喜朗的なもの」という国難要素

#わきまえない女  というハッシュタグがSNSを賑わせた今回の「森喜朗事件」。その後も「後任の乱」だの「おじいちゃんたちの中二病」だの「男が多い会議が長引いて後任がなかなか決まらない」だのと、大喜利状態になっている。
今回はたまたま女性蔑視発言が引き金になったが、実際はそれも含めた「森喜朗的なもの」すべてにNOをつきつけているのだ。
今まで職場や家庭などで、この手の「分かってない上の連中」に辟易しな

もっとみる
ベルギーからワクチン第一便というニュースへの雑感など

ベルギーからワクチン第一便というニュースへの雑感など

ワクチン第一便がベルギーから届いたと、テレビで生中継までする騒ぎになっている。
ベルギーのピュールスという小さな村に米国ファイザー社の工場があり、そこが欧州でのワクチン製造の拠点となっているそうだ。

ベルギーは人口1162万人の小さな国だが、コロナ死者は2万1000人を超えていて、人口に対する死者数は英国、米国、イタリアなどより多い(worldometers.infoより)。実質、世界一コロナ被

もっとみる