マガジンのカバー画像

田舎レポート

9
田舎、特に岩手県の中山間地域のあり方について感じたことや資料をもとにまとめた記事を集めたマガジンです。 このマガジン及び記事を見てもらう事で、田舎に興味関心を持ってもらう事を目…
運営しているクリエイター

記事一覧

[プチ関東旅]〜ショクダイオオコンニャクを求めて2024〜

[プチ関東旅]〜ショクダイオオコンニャクを求めて2024〜

こんにちは。Dr.たまです。
突然ですが2024/1/11〜12にかけて関東方面に弾丸旅行してきました(´∀`)

時系列順に何をしてきたかまとめていこうと思います。そんなに情報量は多くありませんがゆっくり見ていってもらえると嬉しいです。

あらすじ
なぜ1人旅を思いついて実行に移したのか これは自分でもよくわからないのですが唐突に思いつきました。久しぶりの2連休だし、どうせなら忙しい時期にはでき

もっとみる
宝物はすぐ側にある 〜散歩中、身近な生き物たちから学んだこと〜

宝物はすぐ側にある 〜散歩中、身近な生き物たちから学んだこと〜

動植物の種類を知っているのと知らないとでは山の中から身近な町周辺の散歩における楽しみ方はだいぶ変わってきます。

知識があれば、例えそこら辺の散歩でも小さな発見が沢山あるので、発見を宝物として認識できます。
私が散歩好きな理由は、散歩は宝探しという遊びがタダでできるからなんです。運動も兼ねてるから一石二鳥。もしくはそれ以上。

だって発見のない散歩なんてただの作業。つまんないじゃないですか。
趣味

もっとみる
熊の近くでは叫ばない方がいい

熊の近くでは叫ばない方がいい

基本的に熊の近くで叫ぶと、熊の防衛本能が働くのでやめた方がいいです。
防衛本能が働くと、我々をやっつける判断を下し襲いかかってきます。

だから真似すべきではないのですが、他に得策がなかった場合はやむを得ないです。
ケースバイケースといったところでしょう。
音を出さずに後退りできる環境であれば、当たり前のように気配を察した瞬間にゆっくりと元来た道を引き返していました。

しかし斜面の藪で互いの姿が

もっとみる
森の中で熊さんに出会いました

森の中で熊さんに出会いました

2020/9/22

これは今日私が森に入り、キノコを探していたら熊に出会った時の体験談と熊との関わり方について述べたものです。
熊さんの姿をカメラに収めることはできなかったので、写真はありません。

ブナの森でキノコ探していたら熊さん🐻に遭遇しました。(結論お目当のキノコはほとんどない)

事前に熊対策として鈴は携帯していましたし、会話もしていましたが、やはり出会う時は出会うようで。

私も熊

もっとみる

ブナの森の滝めぐり[白糸の滝〜降る滝]〜Touring the Falls in the Beech Forest〜

〜ブナの森の滝めぐり〜
岩手県西和賀 白糸の滝にて
自然観察会に参加した時の様子を滝めぐりに焦点を合わせ動画作成してみました。

夏の晴れた日に滝を巡るって涼しくていいですよね。
ブナの森も、涼しいはもちろんのこと、沢山の動植物やキノコたちと触れ合うことができる素敵な場所でした。

観察会では、互いに対象の動植物・キノコについて老若男女問わず教え合い、まるで自然を肌で感じながら学べる学び舎のようで
もっとみる

田舎には何もないって?

違う。

何でもあるんだよ。

ただ、自分で想像して作り出さなくてはいけない。

逆を言えば新しく何かを作り出せる可能性があるということ。

[何もない]を[何でもある]に切り替えて見てみ。

田舎、そこら中宝物だらけだぜ😎

見つけたもん勝ち😆

田舎に住んでて感じたのは[圧倒的出会いの無さ]

今の時代はもう狭いコミュニティと限られた情報の中で戦うのは不可能に等しい。

だから特に子供たちには小さい頃から外部と関わりを持って新しい価値観の更新をしつつ、地元を客観的に見る目を養ってもらいたい。

外を知る機会を増やすべき。

岩手県における中山間地域の現状と課題

岩手県における中山間地域の現状と課題

はじめに岩手県の中山間地域は県土の保全等の多面的機能を有するが、
人口減少と農業者の高齢化がすすみ、今後急激に地域活力が低下することが懸念されている。

1 中山間地域の現状・人口減少の度合いが大きい
・農業者の高齢化が進行している
・集落機能の低下

農地等の維持や生産活動の継続が困難になることが懸念されている。

これらのことから、農地の8割を占め、農業者の8割が居住する山間地域における農業生

もっとみる
グリーンツーリズムとは?〜田舎で学び、遊び尽くそう!〜

グリーンツーリズムとは?〜田舎で学び、遊び尽くそう!〜

グリーンツーリズムとはグリーンツーリズムとは、地域の資源を活用した都市住民との交流活動のことである。

ここでいう資源とは、地域に存在するもの全てを指す。

例 自然、景色、歴史、文化、芸能、食物、農業、人など

これらは気づかなければ資源としての役割を果たさないという特異性を持ち合わせている。

元にこれら資源を資源として捉え、活動できるほど広い視野と行動力を持ち合わせている人間はごく一部に限ら

もっとみる