マガジンのカバー画像

果物

198
運営しているクリエイター

#青果

ムベ

ムベ

2021/11/10

**********
【関連記事】

あけび

あけび

2018/09/21

**********
【関連記事】

秋映

秋映

2021/10/24

10月頃が旬。

「千秋」と「つがる」から生まれた
長野のりんご。

はじめて秋映を見たとき
赤黒いプチプチ模様の果皮だから
アメリカザリガニと思った。

あまり大きくなくて
横長で…と
ものすごく特徴的な外観。

果皮はハーブっぽい香りが
微かにある。
中身はりんごらしい爽やかな香り。

組織は締まっていて
ほどよい甘味と酸味で
期待を裏切らないおいしさ。

しかも比較的

もっとみる
ホームランメロン

ホームランメロン

2022/05/05

白肉ハネジューと青肉ハネジューから
熊本でつくられた品種。

4月~7月に出回り
旬は5月いっぱい。

前々から名前だけは知ってて
ようやく今年、実物を見ることができた。

ハネジューはすごく大きくて
お化けみたいなものがある。

ホームランメロンは
タカミと同じくらいの一般的なサイズ。

固くても甘い場合もあるけど
触った感じがプリッとするまで
常温で追熟させるのがいい。

もっとみる
イエローキング

イエローキング

2022/06/07

4月~7月頃まで出回り
旬は5・6月。
…キンショーメロンと同じ。

タカミメロンと同じか
若干小さいくらいのサイズ。

外観はキンショーメロンのような色で
それを丸く、大きくした感じ。

ほどよい固さで
酸味が少なく 甘味十分。

香りはそれほど強くなく
マッタリした甘さではないので
とても食べやすい。

贈答品としても良い。

キンショーメロン

キンショーメロン

2022/05/04

プリンスメロン同様
昔からある 庶民のメロン。
キンショーは漢字で書くと「金鐘」。

4月~7月頃まで出回り
旬は5・6月。

まくわうりから生まれた品種。
サイズは まくわうりよりも大きいけど
似た色のイエローキングより小さい。

中は香りも甘味も弱いけど
さっぱりしていて
初夏の暑い日にはいい。

果肉は締まっているので
ブロックカットにしたら食べやすい。

まくわうり

まくわうり

2019/08/01

1990年代半ば、クマのプー太郎っていう
超絶カオスなアニメがあった。

1990年代前半には
キャラクターショップがあったり
マツダ車の景品に ぬいぐるみが作られたり
なにげに世の注目を集めていたみたい。

で、そこに
「マクワウリ」っていうキャラが居た。
…覚えてるひと いるかな。

マクワウリって、どうしても
プー太郎を思い出してしまうけど、
実在する野菜なんだ。

もっとみる
プチュール

プチュール

2019/09/07

去年の10月
「8月にも甘~い品種があった」
と書いたけど、その品種。

前のバイト先で 一度見て以来だから
3年越しの再会だ。

8月下旬~今頃出回るのは中生種で
まだまだ酸味が強い品種が多い。

そのなかでプチュールは
晩生種並みに甘い 注目品種。

ただし…
樹自体が弱い、収量が少ない上
落果・裂果が多い。

ということで
あまり お店で見かけることはない。

もし直

もっとみる
ひめこなつ

ひめこなつ

2022/06/25

6月に出回る極早生の
とても小さい黄桃。

桃らしい甘い香り。
苦味はなく 酸味も少ない。

さっぱりした甘さが際立ち
ジューシーでおいしい。

早生種だけど、傷みは早めかも。
かといって桃だから
あまり冷蔵庫はオススメではない。

香りが立ったら
早めに食べてしまうのがいいかな。

大石早生

大石早生

2022/06/30

旬は6月~7月。
5月から出回る、一番乗りのプラム

いつも お店で見ていながら
酸っぱいだろうな、と
これまで敬遠していた。

このたび、青果を扱う人間が
こんなメジャーな品種
知らないなんて言えない

…ということで、買ってみた。

熟すと ほのかに甘い香りが立つ。

味自体あまり濃くなく
甘さも弱めだけど
それほど酸っぱく感じない。

さっぱりしていて みずみずしくて

もっとみる
アーリーリバー

アーリーリバー

2022/08/04

7月下旬~8月上旬の
出回る時期の短い品種。

早生種のフルーツは
しばしば酸味が強い。

アーリーリバーについては
それほど酸っぱくなく
甘さ十分で 食べやすい。

ブラックビート

ブラックビート

2022/08/19

7月中旬~8月中旬の
粒の大きめなぶどう。

藤稔とピオーネからできたので
やっぱりそれらしい果実。

藤稔の親はピオーネだから
かなりピオーネが入ってるはずだけど

果皮の色形とか
外皮上に香りが立たないところとか
どちらかいうと藤稔に似てる。

種はないけど
皮は取ったほうがいい。

ジューシーで食感が良い。
甘味が強く渋みはない。

お盆明けに購入したものは
時期が遅

もっとみる
恋空

恋空

2022/08/27

「こいぞら」「あおり16」という
8月が旬の極早生りんご。
“あおり”なので青森県。

この時期スーパーに並ぶりんごは
ほとんど昨年の貯蔵だけど
恋空は正真正銘 今年のもの。

サイズは小さめだけど
とてもきれいな赤色をしてる。

果皮はフジに似ていて
独特の匂いがある。

果肉はやや粉質で柔らかめ。
酸味は少なく、苦味もないけど
全体的に味は薄め。

生食がいちばん向いて

もっとみる