マガジンのカバー画像

Me & My Money

12
お金に関する自分の作品のマガジンです。
運営しているクリエイター

#お金

想いを載せて巡るお金

想いを載せて巡るお金

こちらとこちらのnoteでもご紹介した、ビストロ・ル・プュイドールの渡辺シェフ。
年始にお邪魔した時に、「俺のファンっていうやつ(男性)がいてさ」
「これ、カード切って買ってくれた」と。

ワインボトルにくっついているこちらは「CORAVIN」(コラヴァン)というもので、飲みさしのワインを酸化させることなく保存出来るというものだそう(詳しくはこちら)。

よくよく聞いてみると、そのファンという方は

もっとみる
お金の失敗は、その人の貌(かたち)をしている

お金の失敗は、その人の貌(かたち)をしている

まるでリビングに置かれたちょっと良いボックスティッシュのように、
手を伸ばせばいつでもあると思っていたストックのお金は、その時もう無かった。

差し当たってとりあえず支障がある、という訳ではないけれど。
それは、今の日常が今後も日常であり続ければ、という前提でのこと。

もちろん今までだって、全くマズいと思わなかった訳じゃない。
それなりに、その時なりに、何とかやってみた。
ただ、続かなかった。

もっとみる
趣味はショッピング

趣味はショッピング

物を買い過ぎた。
そう思って一時的にセーブしても、喉元過ぎればすぐにリバウンド。

これはきっと、根本的に何かを変えないとダメなんだ。
ちょうど「ミニマリズム」という言葉が出てきたので、ミニマリストと呼ばれる人のブログをいくつか覗いてみたりした。

”欲しいから買う、ではなく、必要なものを買う”

なるほど、言っている意味はわかる。
でも、必要か必要じゃないかの線引きってどこよ。
例えばお化粧なん

もっとみる
100円ショップnative

100円ショップnative

デジタルnative:生まれた時からIT機器がある、現代の子供たちを象徴する言葉。
・・・らしいんだけど。

そうかなぁ?
確かに道具としては使いこなしているけれど、nativeって感じとはちょっと違う。
もうちょっと外側、そんな感じ。

ある日の買い物ついで、子どもに聞く。

「消しゴム買っておく?」
「いらない」

買っておけばいいのに、たかだか100円の消耗品。
まだ小学校入学したばかり、す

もっとみる