田中

ウマ娘おじさん

田中

ウマ娘おじさん

記事一覧

ウマ娘で目先の勝率をあげるための冴えないやり方

今回はウマ娘でチャンミやLoHをやるにあたり、勝つための手軽な手段を紹介していきたいと思います。雑な記事になりますがご了承ください。 やるべきこと1.Tier上位のキャ…

田中
1年前
25

備忘録(2023-05-25 東京1600 雑感)

第一感は逃げウンス先行夏タイキ差しルビー。まず大本命を電光石火を持つ後ろと見て、それを最も安定して出せるだろう差しルビー。逃げのいない展開は運が絡みやすくなるた…

田中
1年前
25

備忘録(2023-01-25 アクエリアス杯 事前考察)

雑感 第一感は追込>差し=先行=逃げ。コース的にはダートマイルになったカプリコーン杯という印象ながら、脚質的に強いはずの追込にカプリコーン杯におけるキングヘイロ…

田中
1年前
5

備忘録(2023-01-20 ガチャ)

[Fun☆Fun☆ぱりない]ダイタクヘリオス雑感 中盤に強いマイル先行ウマ娘。固有のランダム性は喜ばしくない面が強いが、マイルで強い覚醒スキルは評価できる。逃げでは使…

田中
1年前
1

備忘録(2023-1-19 カプリコーン杯 反省)

感想予選は66/80(82.5%)、決勝は何とか勝ちと結果だけで言えば及第点ながら、反省すべき点の多い回だった。 事前考察 まず事前考察の採点から。編成を逃先追、先追追と…

田中
1年前
5

備忘録(2023-01-19 カプリコーン杯 事後考察)

結論カプリコーン杯を終えて改めて今回のTierを総括すると以下の通りとなる。 個人的な評価なので好き嫌いが含まれている点はご容赦ください。 Tier1の選出は必須。Tier2…

田中
1年前
4

備忘録(2023-01-10 ガチャ)

[スター・ライト・シップ]ホッコータルマエ雑感 ダート版ニシノフラワー。短距離適性を失った代わりに固有が中距離でも使えるようになった。但し、実際に中距離で使うか…

田中
1年前
2

備忘録(2022-12-29 ガチャ)

プリティーダービーガチャ [真打・慶鶴之志]キタサンブラック雑感 超お手軽にチャンミ逃げ必須スキルを揃えられる新世代逃げウマ娘。主に中距離向けで、先頭争いに関与…

田中
1年前
1

備忘録(2022-12-23 カプリコーン杯 事前考察)

雑感第一感は幸運先行エル>逃げ以外の本体加速=ザパール>後ろ>逃げ。 去年の段階で逃げはスマートファルコンが固有を終盤に出してようやく仕事ができる水準。そこから…

田中
1年前
2

備忘録(2022-12-20 ガチャ)

過去の思考回路を残していこうと思いついたのでとりあえずガチャ評価をすることに。続くかは諸説ある。 プリティーダービーガチャ [餓狼]ナリタブライアン メインスト…

田中
1年前
2

日記 #002 ジェミニ杯・セイウンスカイ・スピ賢さ

※ その時に何を考えて育成したかを残すための備忘録です。   人様が読んで役に立つ記事ではありません。 とりあえずは育成結果。 因子は前回と同じくパワ9賢さ9マイ…

田中
2年前
5

日記 #001 ジェミニ杯・セイウンスカイ・スピ賢さ

※ その時に何を考えて育成したかを残すための備忘録です。   人様が読んで役に立つ記事ではありません。 とりあえず育成結果から。 使用した因子はパワ9賢さ9マイル…

田中
2年前

チャンピオンズミーティング考察・サジタリウス杯の編成について

 まず前提として僕の考えるサジタリウス杯のTierは以下の通りです。同脚質内における優先順位は左ほど高くなります。  この6名をどう編成すべきかという観点で話をしま…

田中
2年前
1

チャンピオンズミーティング考察・編成について

 結論から言えば ・「逃げを仕上げられる」「賢さを盛れる」なら逃げ2を基本として考える ・「逃げを仕上げられない」「賢さを盛れない」なら逃げ0を基本として考える …

田中
2年前
6

ウマ娘で目先の勝率をあげるための冴えないやり方

今回はウマ娘でチャンミやLoHをやるにあたり、勝つための手軽な手段を紹介していきたいと思います。雑な記事になりますがご了承ください。

やるべきこと1.Tier上位のキャラを使う

TwitterやYoutubeに出回るTier表を見て二段目までにいるキャラを使ってください。あなたの見たTier表が何段階あろうが関係ありません。とにかく二段目までにあるキャラを使ってください。それ以下は手持ちにキャ

もっとみる

備忘録(2023-05-25 東京1600 雑感)

第一感は逃げウンス先行夏タイキ差しルビー。まず大本命を電光石火を持つ後ろと見て、それを最も安定して出せるだろう差しルビー。逃げのいない展開は運が絡みやすくなるため、それを拒否するために逃げ。かつ複数出すほど逃げに信頼を置けないため、最も火力のあるウンスが二枚目に。覚醒、固有ともに強く、安定して成績を残せそうだから夏タイキを選出した。

この編成について考えてみたところ、先行夏タイキと差しルビーにつ

もっとみる

備忘録(2023-01-25 アクエリアス杯 事前考察)

雑感

第一感は追込>差し=先行=逃げ。コース的にはダートマイルになったカプリコーン杯という印象ながら、脚質的に強いはずの追込にカプリコーン杯におけるキングヘイローがおらず、アンスキ逃亡者の都合で逃げの火力が増したため、読みづらい環境。
焦点となるのは逃げがどれだけ残るか。壊滅するようならホッコータルマエらの先行も道連れとなり、最低限でも残るようならホッコータルマエと追込が中心に環境が推移するはず

もっとみる

備忘録(2023-01-20 ガチャ)

[Fun☆Fun☆ぱりない]ダイタクヘリオス雑感

中盤に強いマイル先行ウマ娘。固有のランダム性は喜ばしくない面が強いが、マイルで強い覚醒スキルは評価できる。逃げでは使わなそう。

詳細

適性的には全距離対応の逃げ先行ウマ娘だが、[あおぐもサミング]セイウンスカイとの相性が悪いため、逃げでの採用には苦労する。
大逃げもとれるが、大逃げは距離が短いほど強みが減るのでほぼ先行ウマ娘と考えてよい。

もっとみる
備忘録(2023-1-19 カプリコーン杯 反省)

備忘録(2023-1-19 カプリコーン杯 反省)

感想予選は66/80(82.5%)、決勝は何とか勝ちと結果だけで言えば及第点ながら、反省すべき点の多い回だった。

事前考察

まず事前考察の採点から。編成を逃先追、先追追と見たのは良。エルや後ろの準備としたのも良。仕掛け準備や短コ直コ狙いも良。但し、タイシンを魔改造だからと評価を下げて記載しなかったこと、バンブーを忘れていたのは不可。
結果だけ見れば及第点だが、キャラの見逃しは致命傷になりかねな

もっとみる

備忘録(2023-01-19 カプリコーン杯 事後考察)

結論カプリコーン杯を終えて改めて今回のTierを総括すると以下の通りとなる。
個人的な評価なので好き嫌いが含まれている点はご容赦ください。

Tier1の選出は必須。Tier2はその代役。Tier3は代役の代役。並びは適当。
編成はほぼ先追追の一択。Tier1の2名とTier2の追から1名を選出するべき。
後ろの勝率を下げたいならマーチャンを逃で選出して逃先追という編成もあるにはある。先行が多く後

もっとみる
備忘録(2023-01-10 ガチャ)

備忘録(2023-01-10 ガチャ)

[スター・ライト・シップ]ホッコータルマエ雑感

ダート版ニシノフラワー。短距離適性を失った代わりに固有が中距離でも使えるようになった。但し、実際に中距離で使うかどうかは別の話。

詳細

3-4位条件の本体加速とそれなりに恵まれた覚醒、補正を持ってやってきたダートウマ娘。但し、3-4位条件の先行は後述する構造的な欠陥により、支配的な強さになりにくい。ダートという芝に比べて採用機会の限定された環境

もっとみる
備忘録(2022-12-29 ガチャ)

備忘録(2022-12-29 ガチャ)

プリティーダービーガチャ [真打・慶鶴之志]キタサンブラック雑感

超お手軽にチャンミ逃げ必須スキルを揃えられる新世代逃げウマ娘。主に中距離向けで、先頭争いに関与しやすい代わりに火力の落ちたセイウンスカイというのが率直な感想。因子周回では頭一つ抜けて優れている。固有の性質上、中距離から有馬が射程になる。

詳細

現在速度+加速という新しい複合固有と何も考えずに逃げ必須スキルを詰めこんだ覚醒スキル

もっとみる
備忘録(2022-12-23 カプリコーン杯 事前考察)

備忘録(2022-12-23 カプリコーン杯 事前考察)

雑感第一感は幸運先行エル>逃げ以外の本体加速=ザパール>後ろ>逃げ。
去年の段階で逃げはスマートファルコンが固有を終盤に出してようやく仕事ができる水準。そこから追い比べや先行以下の加速が増えた状況では、去年と同等の同等の仕事ができるかは疑問。
短距離において幸運先行の利益は大きいこと、本体加速と本体複合の間に大きな差はないこと(本体加速のほうがいくらか上ではある)などを鑑みると幸運先行エルが最も強

もっとみる
備忘録(2022-12-20 ガチャ)

備忘録(2022-12-20 ガチャ)

過去の思考回路を残していこうと思いついたのでとりあえずガチャ評価をすることに。続くかは諸説ある。

プリティーダービーガチャ [餓狼]ナリタブライアン

メインストーリー第四章(2021-07-20公開)に登場したナリタブライアンの新衣装が一年半近い期間を経てようやく実装。ストーリーに興味のないロケット団員でなくともBLAZE衣装と言われたところでぴんとこないかもしれない。

雑感

長距離特化の

もっとみる

日記 #002 ジェミニ杯・セイウンスカイ・スピ賢さ

※ その時に何を考えて育成したかを残すための備忘録です。
  人様が読んで役に立つ記事ではありません。

とりあえずは育成結果。
因子は前回と同じくパワ9賢さ9マイル6芝5長距離1。

まず前回までの方針で育成したキャラでは全く道中1位をとれなかった。試してない手段は芝S、根性1200、スキル増の3つ。芝Sは両立できるため、根性とスキルを天秤にかけた結果、根性育成をやりたくないのでスキル増やすこと

もっとみる

日記 #001 ジェミニ杯・セイウンスカイ・スピ賢さ

※ その時に何を考えて育成したかを残すための備忘録です。
  人様が読んで役に立つ記事ではありません。

とりあえず育成結果から。
使用した因子はパワ9賢さ9マイル6芝5長距離1。
パワが100近く溢れたためパワ3根性6賢さ9が恐らく最適。

さて、話を戻してなぜセイウンスカイを育成しているのか。
まず、今回のジェミニ杯は逃げ3でいくことにした。逃げ3はあまり優れた構成だとは思っていないが、ウマ好

もっとみる

チャンピオンズミーティング考察・サジタリウス杯の編成について

 まず前提として僕の考えるサジタリウス杯のTierは以下の通りです。同脚質内における優先順位は左ほど高くなります。

 この6名をどう編成すべきかという観点で話をします。これ以外のウマ娘は考慮しません。なお、僕はこの中でタイシンが最も強いと判断しています。時点は水マルと冬オグリです。

おすすめ
 結論です。サジタリウス杯の有効な編成は以下の2つになります。
・逃げ逃げ追込
・先行追込追込
 前回

もっとみる

チャンピオンズミーティング考察・編成について

 結論から言えば
・「逃げを仕上げられる」「賢さを盛れる」なら逃げ2を基本として考える
・「逃げを仕上げられない」「賢さを盛れない」なら逃げ0を基本として考える
 となります。

 理由は2つ。
 1つは逃げを機能させるため。
 もう1つは賢さを機能させるためです。

 1つ目について。
 ウマ娘においてレース展開を支配するのは逃げの数です。逃げが2以上であれば馬群が伸び、2未満であれば馬群は縮ま

もっとみる