マガジンのカバー画像

歴ログ-世界史専門ブログnote版-

79
はてなブログ「歴ログ-世界史専門ブログ-」のnote版です。 https://reki.hatenablog.com/ はてなブログに掲載していた記事の転載・再編集版を公開して… もっと読む
運営しているクリエイター

2018年9月の記事一覧

「歴史上最も在位が長かった王は誰か」の論争

「歴史上最も在位が長かった王は誰か」の論争

この記事を書いている2018年9月現在、存命の国王の中で最も在位年が長いのが、イギリスのエリザベス女王です。

1952年に即位したので、現在で在位66年目。とんでもないですね。

これでも充分長いですが、歴史上はもっと在位期間が長かった王がたくさん存在します。ただし、記録上の在位期間が怪しいため、本当は誰が一番長かったのかはっきりせず議論になっています。

1. 現在確認されている最も在位が長い

もっとみる
アフリカの民族の「秘密結社」の世界

アフリカの民族の「秘密結社」の世界

秘密結社という言葉は何かこう、ワクワクしませんか?

すごく遠い存在なようで、肌感覚的には理解できるというか。

小・中学校のときの「仲良しグループ」と近い気がします。

メンバー同士だけで通じる「合い言葉」があったり、いつも集う場所があったり。

裏切ったら追放されて、口を聞いてもらえなくなるし。

何となく分かるけど、じゃあアフリカの秘密結社とはどういったものか。

何か急に異世界ですね。遠す

もっとみる
18世紀ヨーロッパの伝説的な変食パフォーマー

18世紀ヨーロッパの伝説的な変食パフォーマー

今は減りましたが、昔はテレビ番組でしょっちゅう「大食い選手権」をやっていたものです。

あれを毎週のように見せられるとうんざりしますが、ちょっと見るぶんには意外と楽しかったりします。

このような大食いや奇食のエンターテイメントは昔からあって、18世紀ごろには貴族のパーティなどに招待されてパフォーマンスをする著名な「奇食パフォーマー」が存在しました。

1. フランシス・バッタリーア(イタリア)

もっとみる
【世界史】異常なほど肉を愛した肉食男子たち

【世界史】異常なほど肉を愛した肉食男子たち

「肉食女子」という言葉が登場したり、塊肉や熟成肉が人気の昨今ですが、

日本人が食べる肉と言えば、ウシ、ブタ、トリ、ヒツジくらい。

たまに、シチメンチョウとか、ウサギとか、ハトを食す機会があるくらいではないでしょうか。

歴史上の本当の「肉食家」たちは、なにをどのくらい食べていたのでしょうか。

3名の伝説的な肉食男子を紹介します。

1. ダイアモンド・ジム・ブレディー 1815-1916(ア

もっとみる