マガジンのカバー画像

Takuya‘s selection

196
響いたnote記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#努力

成功は運か努力か才能か?についての考察

成功は運か努力か才能か?についての考察

「人生は運ゲーに過ぎないのか?」「運ゲーだとしたら攻略法はあるのか?」というテーマをここ数年ずっと考えていて、自分なりに納得できたので備忘録として書き残しておこうと思う。

今の時代に「努力は報われる」といった話を素直に信じることはできないのは明白だが、分不相応な夢は描かないほうが良いという雰囲気もある。

そこで、昔から続く「成功は運か努力か才能か?」という疑問に対する考えをまとめてみることにし

もっとみる

#061 仕事に逃げない、努力に逃げない

人材教育の世界でよく知られる映像素材に「紳竜の研究」という伝説的なDVDがあります。これは、当時キャリアの絶頂期にあった島田紳助さんが、吉本興業の若手に対して「漫才の戦略」に関する講義を収録したものです。この映像を見ると、島田紳助という人が、いかに戦略的に自分の漫才を組み立てていったかということがよくわかります。抜粋版の音声がYoutubeに上がっていたのでまずこれを聞いてみてください。

おそら

もっとみる

#046 「努力は報われる」という考え方はなぜ危険か?

日の当たらない場所であっても、地道に誠実に努力すれば、いつかきっと報われる、という考え方をする人は少なくありません。つまり「世界は公正であるべきだし、実際にそうだ」と考える人です。

このような世界観を、社会心理学では「公正世界仮説」と呼びます。公正世界仮説を始めて提唱したのが、正義感の研究で先駆的な業績を上げたメルビン・ラーナーでした。

公正世界仮説の持ち主は、「世の中というのは、頑張っている

もっとみる
自分を信じる力は獲得可能か

自分を信じる力は獲得可能か

昨日は「自分を信じる力」について書きました。疑問として浮かぶのは以下の点です。

①自分を信じる力は誰にでも獲得可能か
②自分を信じる力は生涯継続されるものか
③自分を信じる力が得られる条件とは何か

私は「自分を信じる力」の定義を「データや他者の意見より自分で考えた結論や直感を優先すること」としています。私は思い込みの強さと相関があると考えました。

思い込みの強さの背景には生得的な性質があると

もっとみる