くまぴ

中学校教員、コーチのコーチを目指して活動しています。 人生の目標は「魅力的な大人になる…

くまぴ

中学校教員、コーチのコーチを目指して活動しています。 人生の目標は「魅力的な大人になる」です。 ボトムアップ理論やスポーツコーチングの手法を用いて学級経営や部活運営に取り組んでいます。 仕事一辺倒であった日々から、自分の人生に向き合うための時間を確保するため奮闘中です。

最近の記事

13.先を見通す力

 おはようございます。中学校で教員をやっている、コーチのコーチを目指すくまぴです。いつも読んでいただきありがとうございます。  月2回の投稿を目指し,頑張っています。今日は,午前中休みをもらい,この投稿を作成しています。休みをもらえる環境もありがたいです。意外と自分が思い切って休むと宣言することが,大切なのだと気付かされました。  今回は,部活の指導や職場でよく感じている「先を見通す力」について書いていこうと思います。少し愚痴を挟むかもしれませんが(笑),読んでもらえると

    • 12.目標の意義

      おはようございます。中学校で教員をやっている、コーチのコーチを目指すくまぴです。いつも読んでいただきありがとうございます。  更新頻度が少なくなってしまっています…。毎日更新をしている人がどれだけすごいか、実感させられます。思い立った時にやる、これを大切にして行動していきます。  今回は、「目標」について考えていきます。新しい集団や組織が形成されて約1ヶ月、目標について考える機会が多かったため、私の考えをまとめていきたいと思います。ちゃんと文献を調べて、定義があってが重要な

      • 11.複利の法則

        こんにちは。中学校で教員をやっている、コーチのコーチを目指すくまぴです。いつも読んでいただきありがとうございます。  今回は「複利」について書いていこうと思います。経済や金融の分野でよく使われる考え方ですが、日常の生活においても応用可能な考え方です。私は、自分のクラスでよく話をして、納得した顔をしてくれることが多いです。ぜひ、参考にしていただき役立ててください。よろしくお願いします! 参考文献  今回の参考文献は、私の師匠(勝手に呼ばせてもらっています🙇)である「バスケの

        • 10.コーチング実践の紹介①

           おはようございます。中学校で教員をやっている、コーチのコーチを目指すくまぴです。いつも読んでいただきありがとうございます。  昨日も大会でした。結果は1回戦を突破しましたが、2回戦のシード校に負けてしまいました。しかし、1回勝てたことで得られたチャンスを存分に生かすことができたと思います。  今回は、私のコーチング実践を紹介していきたいと思います。不定期になりますが、参考になれば嬉しいです。 ・ボトムアップ理論  私の部活運営、コーチングの軸は「ボトムアップ理論」で

        13.先を見通す力

          9.大会期間

           おはようございます。中学校で教員をやっている、コーチのコーチを目指すくまぴです。いつも読んでいただきありがとうございます。  忙しくて毎日更新が途絶えてしまいました…。気を取り直して、今日も感じたことを書いていきたいと思います。本日もよろしくお願いします! ・大会の意義  昨日から、部活動の大会が始まっています。男女で日程を分けて実施しているため、大会期間が27日まであります。5日間に渡っての開催なので、とても長いです。  教員にとってはやはり負担です。今回はトーナ

          9.大会期間

          8.昨日あった出来事

           おはようございます。中学校で教員をやっている、コーチのコーチを目指すくまぴです。いつも読んでいただきありがとうございます。  昨日、入学式がありました。そこでの出来事、そしてそれから考えたことを紹介していきます。本日もよろしくお願いします! ・保護者の方と知り合いが増えた  今の職場も長くなってきたので、保護者の方にも知り合いが増えてきました。今年の卒業生の兄弟姉妹も多く、入学式にもかかわらず多くの方とお話ができました。  その中で、担任をしていた保護者の方から、お

          8.昨日あった出来事

          7.今日から新学期

           おはようございます。中学校で教員をやっている、コーチのコーチを目指すくまぴです。いつも読んでいただきありがとうございます。  週の初め、そして新年度のスタートの日が今日になります。教員側の気持ちを紹介できたらと思います。本日もよろしくお願いします! ・不安な気持ち  生徒は新年度、不安とワクワクを抱えて登校してきます。その正体は「クラス替え」です。友達がいるか、担任の先生は誰かなど、人生が決まると言っています。特に3年生は修学旅行もあるので、友達がいるかは重要だそうで

          7.今日から新学期

          6.好きなもの紹介

          こんばんは。中学校で教員をやっている、コーチのコーチを目指すくまぴです。いつも読んでいただきありがとうございます。 今回は、私の好きなものを紹介したいと思います。学級通信として、同じ文面を出したので、コピペにはなりますが(笑)、こうやって紹介することでメッセージを伝えることもできるという紹介も兼ねています。ぜひ、参考にしてみてください! ・曲紹介「LIFE~目の前の向こうへ〜」 私の思い出の曲、そして一番好きな曲になります。この曲はSUPER EIGHT(旧関ジャニ∞)

          6.好きなもの紹介

          5.部活動について

           おはようございます。中学校で教員をやっている、コーチのコーチを目指すくまぴです。いつも読んでいただきありがとうございます。  今日は部活動がある日です。昨今、部活動のあり方について議論されていることです。その辺りも含めて、現場のことを発信できればと思います。今日もよろしくお願いします! ・部活動の立ち位置  学習指導要領では、部活動は教育課程には入っておらず、自主的な活動となります。私の自治体では全員顧問制で、教員はいずれかの部活動に配置される形となっています。  

          5.部活動について

          4.準備の大切さ

           おはようございます。中学校で教員をやっている、コーチのコーチを目指すくまぴです。いつも読んでいただきありがとうございます。  毎日更新ができております。それは、読んでくれているみなさんのおかげです。来週から新学期が始まるため、更新の頻度が落ちてしまうかもしれませんが、しっかりと時間を作り投稿を続けていきたいと思います。  本日のテーマは「準備の大切さ」です。新学期のスタートで何をしようか、学校全体、学年全体で決めているところです。そして、最後に学級の準備をしているところ

          4.準備の大切さ

          3.私の夢

           おはようございます。中学校で教員をやっている、コーチのコーチを目指すくまぴです。いつも読んでいただきありがとうございます。  昨日は、人とのつながりについて書きました。たくさんのいいね、フォローありがとうございます!最初は不安でいっぱいの中でスタートしたnoteでしたが、見ている人がいると思うと、頑張れそうです。  今回の記事は、「私の夢」です。自己紹介にも通ずることもあります。夢を持つことでどうなるのか、自分の体験を書いていきます。本日もよろしくお願いします! 私の

          2.人とのつながり

           おはようございます。中学校で教員をやっている、コーチのコーチを目指すくまぴです。いつも読んでいただきありがとうございます。  昨日は自己紹介を行いましたが、たくさんのいいねをいただきました。本当に嬉しく思います。準備していた投稿ということもあり、しっかり書くことができました。  今日から、朝に思いついたテーマを時間の制約がある中で書いていこうと思いますので、文量などクオリティーが下がることが予想されます。読んだ人が有益になる投稿を続けていきたいと思いますので、お付き合い

          2.人とのつながり

          1.自己紹介

           おはようございます。中学校で教員をやっている、コーチのコーチを目指すくまぴです。  今回は、情報発信をすることを決意したきっかけについて書けたらと思います。ずっと前から発信をしたい!と思っていましたが、勇気を振り絞って1歩踏み出すことができませんでした。その気持ちを書き記せればと思います。よろしくお願いします! ■情報発信をしたいと思ったきっかけ  自己紹介には以下のように記載してあります。 中学校教員、コーチのコーチを目指して活動しています。 人生の目標は「魅力的

          1.自己紹介

          0.初更新

          おはようございます。中学校で教員をやっている、コーチのコーチを目指すくまぴです。 自己紹介はまた次の記事で書こうと思います。 今日4月1日は新年度のスタートで、初めての卒業生が次のステージへ向かう特別な日です。私のもとを巣立って行った人たちは、一生関わっていたいと思わせる人たちでした。 しかし、教員というものは、卒業後は関わりが少なく、相手の姿もそうですが自分の姿すらどう変化しているのか確認することができません。 そこで、今まで情報発信をしたことのない私ですが、卒業生を