マガジンのカバー画像

教育

39
運営しているクリエイター

#理解

自分を理解してくれる人はいない。たとえ親であっても。

これを投稿していまバズってるけど、実は子育てにおいては、「親といえどわからんものはわからん」という接し方をしている。
https://note.com/shinshinohara/n/nba47fd9a030c?sub_rt=share_b&d=ta1
塾を主宰していたとき、必ず親子に来てもらって三者面談をしていたのだけど、入塾のときはほとんどの場合、親(ほとんどが母親)がしゃべる。

自分の子ど

もっとみる

「過読」考

読んだ内容を誤解するのが「誤読」とするなら、書いてもいないことを勝手に想像膨らませて「そうに違いない」と思うのは「過読」と呼んでよいかもしれない。
人間は書いてもいないことを勝手に想像膨らます不思議な機能がある。そしてこれはあながち悪い面ばかりでもない。

短歌や俳句は、わずかな文字数しか書くことができない。俳句だとわずか17文字。で、優れた短歌・俳句は、読み手にありありと想像を膨らませ、情景を思

もっとみる

「勉強できない子」は難しく考えすぎ(指導の言葉多すぎ)

勉強できない子は一般に、理解力がないからだとされることが多い。塾で主に「勉強できない子」とされる子らを見てきた私からすると、そうは思わない。むしろそうした子の9割は「考えすぎて混乱」していることが多い。糸がもつれてこんがらがって、イヤになってるという感じ。

「勉強できない子」は、しばしば分数でつまづく。そもそも、分母と分子が区別ついてない。これには指導者側にも問題があって、私にも覚えがあるけど、

もっとみる