マガジンのカバー画像

麦な酒

62
ビールとか、ウイスキーとか。麦焼酎はふくまない。
運営しているクリエイター

#バレルエイジド

のろわれしモノ

のろわれしモノ

稀少な故に、勿体ながっていつ飲もうかと逡巡してしまい、開け時を逸して何年何年も手元に残り続けるビールたち。

ビール愛好者の多くは、そのような「飲めないビール」を大量に抱え、冷蔵庫を唸らせていることだろう。

「飲めないビール」はビール愛好者にとって呪いであり、ビール愛好者とは須く呪われし者なのだ。

幸い私はビール専用冷蔵庫を所有していない──つまり"まだ""ただ"のビール好きだ──ため、呪いの

もっとみる
ちかごろの? クラフトビールの? けいこう? ~2021年暑い10月~

ちかごろの? クラフトビールの? けいこう? ~2021年暑い10月~

ものすごく久しぶりにビールの話です。
とりとめもなく、だらだらと、ビールの話をします。
まあ平常運転です。

長らく飲みに行くことができない期間が続いていたので、専らリカーストアでビールを買って家で飲む日々であり、そのうえ行動範囲も極限られているため、特定のお店(およびその取引先たる特定インポーターや特定国内ブルワリー)のラインアップだけで傾向めいたものを見いだすという、大変に恣意的で偏狭なお話で

もっとみる
ちかごろの? クラフトビールの? けいこう? ~2019年、夏の終わり~

ちかごろの? クラフトビールの? けいこう? ~2019年、夏の終わり~

飲みに行ったり買いに行ったりする時間と心の余裕が出てきたので、また少しずつビアバーとかリカーストアとかに通いはじめた。

前回から4ヶ月、くらい。
今年も早3分の2が過ぎてしまった絶望感と焦燥感に苛まれつつ、ビールのけいこうはどんなもんかな? なにか変化はあったかな? と思いを巡らせてみた。

けいこう?相変わらずニューイングランドIPA(NEIPA/ヘイジーIPA)は人気のようだ。ヘイジーはIP

もっとみる
好きブルワリー好きビール(6)ミッケラー

好きブルワリー好きビール(6)ミッケラー

(5)ローベルビア

デンマークのミッケラー Mikkeller は、自前の醸造所を持たないファントム・ブルワリーだ。
そのビールの多くはベルギーのドゥ・プルーフ醸造所 De Proefbrouwerij で造られている。

非常に多産なブルワリーで、ひとつひとつの銘柄の醸造量は多くないが、既に世に送り出したビールは1000銘柄を超えるようだ。
他ブルワリーとのコラボレーションも活発で、エクスペリ

もっとみる
好きブルワリー好きビール(4)ブラッセルズ・ビア・プロジェクト

好きブルワリー好きビール(4)ブラッセルズ・ビア・プロジェクト

(5)ローベルビア
(3)BFM

ベルギーの革新的ブルワリー。
面白げなビールをたくさん造っている。

トワイライト・ゾーン・シリーズ Twilight Zone serieモンスターの名前をつけられた、バレルエイジング・シリーズ。
●ミノトール Minautore:インペリアル・レッドエールをブルゴーニュ・ワインの樽でエイジング
●レヴィヤタン Leviathan:ベルジャン・ダーク・ストロン

もっとみる
好きブルワリー好きビール(3)BFM

好きブルワリー好きビール(3)BFM

(2)ヌウグナ=エウ
(4)ブラッセルズ・ビア・プロジェクト

スイスのBFMだ。
正式には Brasserie des Franches-Montagnes という。
すばらしいブルワリーだ。

ラ・クヴェ・アレクス・レ・ルジュ La Cuvée Alex le Rouge アールグレイ茶葉とバニラ、黒胡椒で香りつけしたインペリアルスタウト、ABV10.276%。

アールグレイとバニラが、イン

もっとみる
好きブルワリー好きビール(1)ブリュードッグ

好きブルワリー好きビール(1)ブリュードッグ

(2)ヌウグナ=エウ

パンクIPAでお馴染み、みんな大好きブリュードッグ BrewDog だ。

このところよりレアでよりマニアックでよりエクストリームなビールがどんどん輸入されてきているが、その流れに全くついていけておらず、2年くらい前から取り残されたまま、昔飲んだビールを懐かしむという、昔は良かった老人のような日々を過ごしている。

ブリュードッグといえば強烈なインパクトのIPAが真っ先に思

もっとみる
ビールとウイスキーとコーヒーと、そのほかのいろいろ。原料や製法でつながる、好きなものたち。

ビールとウイスキーとコーヒーと、そのほかのいろいろ。原料や製法でつながる、好きなものたち。

ビールとウイスキーとコーヒーが好きだ。
その好きなものたちがすべて、バレル・エイジングで繋がっていることを最近知った。

ウイスキーに使われた樽をビールのエイジング/フィニッシュに使う。さらにこのビールに使われた樽をウイスキーのエイジング/フィニッシュに使う。樽の循環!
これはジェムソン(ジェイムソン)をはじめとするいくつかのディスティラリー、そしてそれに呼応するブルワリーで行われていることは過去

もっとみる
世界一強いビールとビールのアルコール度数を高める方法

世界一強いビールとビールのアルコール度数を高める方法

世界で最も強いビールは、スコットランドの Brewmeister という醸造所で造られた Snake Venom というビール。ABV67.5%、一般的な蒸留酒をも上回るアルコール度数だ。
現在ではもう造られていないっぽいが、今のところ、これを超えるビールはまだ現れていないようだ。(2018年11月6日時点)

醸造によるアルコール度数の上限は20%程度であるという(酵母が保たない)。
ではいかに

もっとみる
ビールの樽で熟成したウイスキーに、興味がある。

ビールの樽で熟成したウイスキーに、興味がある。

ウイスキーの樽でエイジングしたビールは、もうさほど珍しいものではないですね?

ビールの樽でエイジング(ないしフィニッシュ)したウイスキーはまだ珍しいかな?

ビアバレルエイジド・ウイスキー。
今日本で普通に買えるのは、アイリッシュウイスキー、ジェムソン(ジェイムソン)のカスクメイツというやつ。そのスタウト・エディション。たぶんこれだけ。
スタウトは Franciscan Well という醸造所の

もっとみる