マガジンのカバー画像

3児の子育てアレコレ

47
30代夫婦の3児の子育て(6歳、3歳、3歳)についてのあれやこれやの記事をまとめてみました!
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

マネーリテラシーと子どものお小遣い問題を解決する方法を考えてみた

マネーリテラシーと子どものお小遣い問題を解決する方法を考えてみた

将来のことを考えて子供に
マネーリテラシーをつけたい

こんな風に考えているご家庭って
多いのではないでしょうか?

我が家もそのひとつで、
上の子も小学生になったので、
そろそろ教えていきたいと思っています。

老後2,000万円問題から、
少しずつマネーリテラシーについて
目にする機会は増えてきたものの、
学校教育ではまだまだ教えるような
段階ではないので、
家庭でなんとかするしかありません。

もっとみる
30代3児の父親が考える!子どもへの声掛けは仕事にも転用できる

30代3児の父親が考える!子どもへの声掛けは仕事にも転用できる

子育て系の書籍と
はじめての部下をもつ〜的なビジネス書

両方を読んだことがある人ならお気づきかと思いますが、
子育てとマネジメントは似てる!

これに関して改めて感じたことがあったので記事にしてみました。

「信じる子育て」がビジネスにも役立つぼくは、『モンテッソーリ教育が教えてくれた「信じる」子育て』(モンテッソーリ教師あきえ 著)を読んでいて、次のふたつのフレーズが気になりました。

子ども

もっとみる
イライラを子どもたちにぶつける妻と話し合うための方法を考えてみた

イライラを子どもたちにぶつける妻と話し合うための方法を考えてみた

「早く着替えてっ!」
「遅いんだよ!」
「早く片付けて!」
「何してんの!?」

妻が子どもたちにイラついている。

心がざわつく瞬間だ…

ごくごく稀にこういうことがあるため、
自分は冷静になることを心掛ける。

お皿を洗い終えて、自分がやるからと、
妻を誘導して子どもたちを引き受ける。

毎日毎日子どもと一緒で疲れてて、
時々イライラするのもわかるつもり、

「土日しか一緒にいないのに
 気持

もっとみる
「モチベーション不要論」と「仕組み化」と「子ども教育」

「モチベーション不要論」と「仕組み化」と「子ども教育」

仕事におけるモチベーション不要論と仕組み化の大事さが、子ども教育にも当てはまる!そんな発見をした話し

以前、「仕事に⚪︎⚪︎は必要ない!」
というnoteを書きました。

⚪︎⚪︎に入るのは「モチベーション」なんですが、

仕事にモチベーションは必要ない!
仕事は仕事として、
モチベーションに頼らずやるべきなんじゃないか?

っていう内容のnoteです。

少し補足すると、
モチベーションに頼ら

もっとみる