takaharu_yasai

田舎で家庭菜園やってます。 美味しい野菜を作るため頑張っています。 野菜の成長記録です…

takaharu_yasai

田舎で家庭菜園やってます。 美味しい野菜を作るため頑張っています。 野菜の成長記録です。 原則 殺菌、殺虫剤は使わない。 有機肥料を中心に使う。 牛糞を使う。 例外 消毒済みの種を使う。 硫安を使う。 畑が元は田んぼで土が硬いのが悩み。あとモグラ。

記事一覧

面接で、「遠いところからよくきたね。疲れんかった?」と聞いて「車の中で〇〇というアニメを見ていたので大丈夫です。声優の…」という受け答えをする人間がまともなわけないやろ。縁故採用でも落としてくれ。

takaharu_yasai
11か月前
4

家族経営の会社ですがあまりにも考え方が違うので働きながら転職活動します。来年度には新しい職場で働きたい。

takaharu_yasai
11か月前
4

テントウムシダマシはトマト食べるのね…。葉っぱも食害あります。

7

6月24日 今日の畑

畔シートを使った畝作り うちの畑は水捌けが悪いので高畝にしたい。高畝にすると畝幅が広くなるけど省スペースにしたい。そこで畔シートを使った畝を作ることにしました。…

19

6月23日 今日の畑

厳しいトマト 表紙画像のようにトマトの尻腐れ病がでていました。全部の株を見ましたがこの1個だけでした。 この1個だけ病気が出た場合、どのように判断したらいいのでし…

11

6月22日 今日の畑

今日はお昼から晴れてきました。蒸し暑いです。 長ネギの定植 ネットで長ネギ(太ネギ)の苗を購入しました。  表紙画像はカルスnc-rと落ち葉、牛糞、籾殻、米糠、硫安、…

8

6月21日 今日の畑

白菜 サマーサラダの種まき タキイの白菜サマーサラダを初めて植えました。約35日で収穫できるみたいです。 カルスnc-rで土作りしたところで初栽培です。成長が楽しみで…

11

6月20日 今日の畑

表紙画像はネットに侵入した蝶です。 茎が折られた…? トマトの茎が折られてる…のかな? 最近、摘心したけど自分のやり方じゃない。自分は芽の先端が小さいうちに止め…

7

6月19日 今日の畑

キュウリの成長 12日の記事の写真と比べるとキュウリは順調に大きくなっています。 ウリハムシに食べられて弱っていた苗も復活してきました。 成長が不安なトマト 葉っ…

8

6月18日 今日の畑

イチジクの成長 イチジクが順調に大きくなってきています。まだ数センチ程度ですが凄く楽しみです。 捨てた野菜からでた芽は強い 奥にカボチャのが力強く成長しています…

12

6月17日 今日の畑

人参の収穫 人参の収穫をしました。前回よりも大きくなっています。収穫したばかりの人参は香りが強くて味も濃く美味しいです。間引きの細いものは洗ってその場で皮ごと食…

9

6月16日 今日の畑

トマトのわき芽とり 今日は久しぶりの天気です。雨でできなかった作業をしていきます。 トマトのわき芽と葉っぱをとりました。 とったわき芽や葉っぱは雑草堆肥に使いま…

10

6月15日 今日の畑

粘土質の畑の水捌け改善に向けて 私の畑は元が田んぼで30年近く放置されていたところを使用しています。土は粘土質で水捌けは非常に悪いです。畝を作る際に土を寄せますが…

6

6月14日 今日の畑

ぶどうの成長 ほんの少しブドウの粒が膨らみました。けど市販のものと比べると粒の数が明らかに少ない。人工授粉が必要だったのかな?かなり放任していたので品種を覚えて…

6

6月13日 今日の畑

落花したざくろの花 今朝、見回りをするとポロポロとざくろの花が落花していました。楽しみにしてるのに…。 まだ花はありますが不安ですが。 再生したレタス 玉のレタ…

6

6月12日 今日の畑

またしばらく雨です。 きゅうりの発芽 先週ぐらいにきゅうりのタネを追加で巻きました。ポットで育てた分を定植したものの成長が悪いからです。 ウリハムシにやられたの…

9

面接で、「遠いところからよくきたね。疲れんかった?」と聞いて「車の中で〇〇というアニメを見ていたので大丈夫です。声優の…」という受け答えをする人間がまともなわけないやろ。縁故採用でも落としてくれ。

家族経営の会社ですがあまりにも考え方が違うので働きながら転職活動します。来年度には新しい職場で働きたい。

テントウムシダマシはトマト食べるのね…。葉っぱも食害あります。

6月24日 今日の畑

6月24日 今日の畑

畔シートを使った畝作り

うちの畑は水捌けが悪いので高畝にしたい。高畝にすると畝幅が広くなるけど省スペースにしたい。そこで畔シートを使った畝を作ることにしました。

45センチ幅の畔シートを使っています。

予定では10センチ埋める予定でした。しかし、下の土が硬く石が沢山あり数センチしか埋まりませんでした。

予想外の高畝になってしまい土が全くたりません。

急遽、草と山で作っている雑草堆肥を投入

もっとみる
6月23日 今日の畑

6月23日 今日の畑

厳しいトマト

表紙画像のようにトマトの尻腐れ病がでていました。全部の株を見ましたがこの1個だけでした。

この1個だけ病気が出た場合、どのように判断したらいいのでしょうか。例えば、1段目のほとんどが尻腐れ病だとしたらカルシウム不足や窒素過剰などなど考えられます。1個だけの場合、全体じゃないし数が少なくて判断に困ります。結局、様子見になるかと思います。

シソの種まきを考える

畑でシソを栽培をし

もっとみる
6月22日 今日の畑

6月22日 今日の畑

今日はお昼から晴れてきました。蒸し暑いです。

長ネギの定植

ネットで長ネギ(太ネギ)の苗を購入しました。 

表紙画像はカルスnc-rと落ち葉、牛糞、籾殻、米糠、硫安、牡蠣石灰を使った畑です。

こちらは、牛糞、牡蠣石灰、腐食酸入りの畑です。

予定よりも早く届いたので両方の畑に元肥は入れることができませんでした。

トマトの収穫

今年初のトマトの収穫です。写真では見づらいかもしれませんが若

もっとみる
6月21日 今日の畑

6月21日 今日の畑

白菜 サマーサラダの種まき

タキイの白菜サマーサラダを初めて植えました。約35日で収穫できるみたいです。

カルスnc-rで土作りしたところで初栽培です。成長が楽しみです。

カルスnc-rは3週間後に植え付けできるらしいですが、種まきは非常にやりにくいです。分解途中の落ち葉があって種まきがやりにくかったです。

粘土質の土との戦い

畑を軽く耕すと写真のような感じになります。大小様々な土の固ま

もっとみる
6月20日 今日の畑

6月20日 今日の畑

表紙画像はネットに侵入した蝶です。

茎が折られた…?

トマトの茎が折られてる…のかな?

最近、摘心したけど自分のやり方じゃない。自分は芽の先端が小さいうちに止める。太くなってから摘心はしない。

折れた苗の周辺をみたけど折られた残骸も見当たらず。もう1本やられている苗もあるけど、誰がやったかよくわからない。

順調な生姜

生姜がいい感じに成長しています。ぼちぼち土寄せをして追肥をしようかな

もっとみる
6月19日 今日の畑

6月19日 今日の畑

キュウリの成長

12日の記事の写真と比べるとキュウリは順調に大きくなっています。

ウリハムシに食べられて弱っていた苗も復活してきました。

成長が不安なトマト

葉っぱが一枚だけですが枯れています。表面を見た所カビの胞子は見当たりません。原因はなんだろう。

トマトの身のフサから芽がででいます。実際見ると混乱します。

去年も途中までは無事成長してたのですが、2段目の収穫が始まるぐらいに枯れた

もっとみる
6月18日 今日の畑

6月18日 今日の畑

イチジクの成長

イチジクが順調に大きくなってきています。まだ数センチ程度ですが凄く楽しみです。

捨てた野菜からでた芽は強い

奥にカボチャのが力強く成長しています。

冬ごろに取り忘れのカボチャがあったので丸ごと土に埋めました。そこから、放置してここまで成長しています。ポットで種まきしたカボチャはウリハムシに食べられてダメでした。

ポットで丁寧に種まきをして、しっかり土作りをした畑に定植した

もっとみる
6月17日 今日の畑

6月17日 今日の畑

人参の収穫

人参の収穫をしました。前回よりも大きくなっています。収穫したばかりの人参は香りが強くて味も濃く美味しいです。間引きの細いものは洗ってその場で皮ごと食べています。

アブラムシとシルバーマルチ

シルバーマルチはキラキラしていてアブラムシの飛来を減らす効果が期待されています。
しかし、くるときはきます。上の写真は1匹の部分だけを写しましたが、もっと沢山きています。
ナスもシルバーマルチ

もっとみる
6月16日 今日の畑

6月16日 今日の畑

トマトのわき芽とり

今日は久しぶりの天気です。雨でできなかった作業をしていきます。
トマトのわき芽と葉っぱをとりました。

とったわき芽や葉っぱは雑草堆肥に使います。

キャベツの収穫

キャベツは土と相性がいいのか立派なものが収穫できます。ネットとマルチあり、殺菌殺虫剤等の薬品はなしです。

大根の収穫

大根はぱっくりと割れています。長雨が原因と思われます。もう少し早く収穫した方が良かったか

もっとみる

6月15日 今日の畑

粘土質の畑の水捌け改善に向けて

私の畑は元が田んぼで30年近く放置されていたところを使用しています。土は粘土質で水捌けは非常に悪いです。畝を作る際に土を寄せますが、寄せた部分は凹んでしまいそこに水が溜まります。牛糞、米糠、籾殻、腐葉土、山の土、落ち葉、腐食酸、カルスnc-rなどなど色々試しています。
目標の土質は、雨の日にスコップで土を掘ってもポロポロと崩れる土です。現状は四角にくり抜け、そのま

もっとみる
6月14日 今日の畑

6月14日 今日の畑

ぶどうの成長

ほんの少しブドウの粒が膨らみました。けど市販のものと比べると粒の数が明らかに少ない。人工授粉が必要だったのかな?かなり放任していたので品種を覚えていません。

この時期はアブに注意

草引きをしていたところ鼻の下に何かがあたりました。大きな草を引いていたので土が顔に飛んだのかと思いました。しかし、ヒリヒリしてきたので顔を見ると赤く腫れています。おそらくアブに刺されたのだと思います。

もっとみる
6月13日 今日の畑

6月13日 今日の畑

落花したざくろの花

今朝、見回りをするとポロポロとざくろの花が落花していました。楽しみにしてるのに…。
まだ花はありますが不安ですが。

再生したレタス

玉のレタスを放置すると復活してきます。
キャベツも復活します。
玉になりそうもないので収穫してサラダにしようと思います。

秋野菜の栽培計画

秋野菜に何を植えるか考えています。

輪作を考えるとどこに植えるか凄く頭を使います。

1列空きの

もっとみる
6月12日 今日の畑

6月12日 今日の畑

またしばらく雨です。

きゅうりの発芽

先週ぐらいにきゅうりのタネを追加で巻きました。ポットで育てた分を定植したものの成長が悪いからです。

ウリハムシにやられたのと定植が遅かった、ポット用土がよくなかったなどなどが考えられます。

きゅうりが思ったより発芽率がいいです。

近くのホームセンターで買った100円のタネです。内容量1mlで発芽率85%以上とのこと。

荒らされる草マルチ

桜の樹の

もっとみる