マガジンのカバー画像

僕の考え

13
日々の気づき、自分の考え
運営しているクリエイター

#多様性

なぜ安心・安全な日本で心理的安全性が課題になるのですか?

なぜ安心・安全な日本で心理的安全性が課題になるのですか?

安宅和人さんの著書「シン・ニホン」。今アンバサダーの方との読書会に参加している。第3章の会で「異人をどうやって生み出すか」とう問いに対して議論をしていた中で「心理的安全性」が話題に上がった。このキーワードについては以前からとても関心があり、新たな気づきを得たのでメモしておく。

”異人”について・異人というのは「自分のアイデンティティを持ち、自律的に考え、行動できる人」ではないだろうか?
・異人と

もっとみる
組織における多様性ってなんでしょうか

組織における多様性ってなんでしょうか

組織における多様性とはなんでしょうか。外国人の採用?障害者の採用?女性の採用? どれも確かに多様性を高めるには重要なことだと思います。しかし、僕が一番重要だと考えるのは、今働いている人たちが、それぞれの個性を包み隠さず表現し、多様性の一部となることだと思います。

いま日本企業の中でも、イノベーション創出において多様性が必要不可欠な要素であることが認識され、さまざまな取り組みが進んでいます。

もっとみる
作業時間を管理するというアプローチについて

作業時間を管理するというアプローチについて

僕は某SIerでシステムエンジニアの仕事をしています。最近上司が、「メンバの負荷分散や残業時間の削減のために、それぞれ各作業にかかった時間を計測しよう」と言っています。僕はこれに疑問を抱き、反対しています。(Slack上でのやりとりで、ほかの人は全く意見言ってなかったけど、どう思っているのかなー)

僕の考えが正しいのかなんてわかりませんが、自分の中でも整理できていない部分でもあるので、なぜ僕が「

もっとみる
言語習得の近道と言語を習得することの価値

言語習得の近道と言語を習得することの価値

僕は英語を勉強することが大嫌いだったし、英語をしゃべることも読むことも書くこともほとんどできませんでした。しかし!今ではそれを克服し、自分の英語を使って異国を旅し、グローバルビジネスに携わるまでになりました。そして言語を習得することの価値を考えるまでに至りました。

このノートでは、僕が英語を学ぼうと思ったきかっけ、ターニングポイントとなった出来事などを振り返り、どんなことをやって英語を勉強したか

もっとみる
日本人の「無関心」な側面とチームビルディング

日本人の「無関心」な側面とチームビルディング

僕は普通のサラリーマンですが、仕事をしている中で強いチームはどうやったらできるのか?ということをここ数年考えています。
僕の考える強いチームとは、各メンバが、共有された目標に向かって、自分で主体的に考え、学び、それをチームメンバにシェアし、議論し、そして行動できるチームです。

そんな中、日々いろんなプロジェクトのメンバーの様子を観察したり、また過去の自分の経験、本、またニュースなど見て考えている

もっとみる