見出し画像

【ご報告】奈良県三宅町での地方複業についてインタビューしていただきましたby複業クラウド

日本で2番目に小さいまち、奈良県三宅町での地方複業についてインタビューしていただきました。エモ写真とともに。

画像1

👉複業クラウドページはこちら

👉noteはこちら

「民間人材を活用してみようかな、でもうちの職員と相性合うんだろうか」といった連携の悩みには、ハブ人材がいるといいかもしれません。自治体の地方複業人材の活用としてPM(プロジェクトマネージャー)がいると、好スタートを切れます。

「私たち、前世でも出会ってたよね」という自治体と複業人材のマッチングや、「価値観が違うから楽しいんです」という融合のパターンは確かにあります。ただそれは、例外であり、それを期待して「ミスマッチだ・・・」となったときのがっかりがすごい。ので、ミスマッチの確率を下げる役割としてのPMは、検討する価値があるはずです。

というのと、PMがいると場が盛り上がって仕事が楽しくなるのと、「何を財産として残すか」に意識を向けられます。PMは他のメンバーよりも仕事量が少なく、「この短期間で目に見える数字を追う」プレッシャーが軽くなります。なので、「結果も大事だけど「空気も大切にしてプロジェクトの過程も楽しみたい」、「結果に再現性を持たせられるよう、ノウハウを蓄積したい」と考える自治体には、ハブ人材を確保すると良さそうです。

あとは、会社員・フリーランス・個人事業主のひとの「働きがい探し」として、地方複業はこれからも注目されるだろうなと思います。これまでも就職や転職の仕事選びでは「何のために」「誰と」「何をするか」は、大きな関心ごとでした。

ただ、これは「何か達成することに働きがいを感じる」ひと向けの仕事選びです。「どうありたいか」に満足度を覚えるひとにとっては、「どこの地域の仕事をするか」は働きがいを見つける大きな要素になります。

「地元に貢献したい」「愛着のある地域に恩返しがしたい」。そんな気持ちを持ちながら働けることは、働きがいを感じられる時間を増やすことになります。

「いまの会社も長くてマンネリだな〜この辺りで働きがいを考え直すか」と第2ステージに進みたいひとにとっても、地方複業はおすすめです。体験は大きいですね。


ということを整理する素敵なインタビューを実施していただきました。インタビュアーでありAnother worksの高岡さん(@kei_tkok)、ありがとうございました。地方複業に本気で関わる方とお話しできて、生き方を見直す時間をいただきました。

自分の時間や技術を、投資したい先があるって、なんて素敵な生き方なのか・・・激しく応援しております。

私を育ててくれた富山に、いつか恩返しできるよう。これからも精進して参ります!!!!!

                       「退職学™️」・佐野創太

〜CM入りますよ〜
フォローとご感想、いつもありがとうございます♪大きな楽しみです。

個別の「最高の会社の辞め方」セッションはこちらで受け付けております。

5人以上の参加者で、オンラインでの「退職学™️」・「最高の会社の辞め方」勉強会を実施しています。お気軽にお問い合わせください👋

土曜日の朝6時からお話しすることもあります💤

12月出版に向けて執筆中です📕またお知らせします。

ご覧いただきありがとうございます。また気軽に遊びに来ていただき、時には声を聴かせていただけると嬉しいです。 いただいたサポートは、「最高の会社の辞め方」プロジェクトの研究費用に使わせていただきます。 円満退職をアップデートし、退職をデザインする文化をつくります。