マガジンのカバー画像

プライベートでサービスを開発してみる。

8
プライベートでサービスを開発する奮闘をえがく予定のマガジンです。
運営しているクリエイター

#ビジネス

プロトタイプを「Society5.0科学博」に出展

プロトタイプを「Society5.0科学博」に出展

「Society5.0科学博」ってどんな展示会?サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融
合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、
人間中心の社会(Society)であるSociety5.0を実現するための様々な技術の展示会になります。
スカイツリータウン内で実施されました。

展示内容ハッカソンで制作した下記リンクのプロトタイプをバージョンアップし展示

もっとみる
「みんなでインターネット上の木を育てるサービス」を開発しました。

「みんなでインターネット上の木を育てるサービス」を開発しました。

プロジェクト背景サービスを開発した背景として、
【NRIハッカソン bit.Connect 2020】にチームで参加し、このサービスの企画と実装を3日間で行いました。
結果的に最優秀賞をいただきアイアンマンセットをもらう事ができました。

解決したい課題とサービスの方向性今回、企画部分にあまり時間を割いていないのですが、下記論理展開でサービスを考えています。

①5年後の未来
②5年後の未来で発生

もっとみる
【連載3】コンセプト・機能の立案

【連載3】コンセプト・機能の立案

振り返り前回、ターゲットの悩みを確定し、今回、機能を具体的に決定する予定でしたが、量が多かったためコンセプト・機能概要の立案までにいたします。

リサーチのプロセスに関して一方通行のプロセスではなく、発散と縮小を繰り返す反復的なプロセスになります。
新しさを生み出すためには、誰もが辿る事ができる論理的な一方通行のプロセスとは異なる必要があるからです。
例えば、一見、範囲外である情報を収集したり、言

もっとみる