マガジンのカバー画像

なかよし家族・子ども・ぽろり。

94
運営しているクリエイター

#ブログ

離れて暮らす夫の、すきなところ4選。(994文字)

昨日をもって夫との36日間の暮らしが終了。 いや~とにかく楽しかった! 楽しかった日々を思…

自分の評価は自分で。(1,110文字)

仕事それしかしてないん?! 短期バイトとかできるやん?! 久しぶりにあった友人が言う。 人…

母からの「話があるんだけど」(622文字)

母から突然こんな連絡がくると、よぎるのは両親の別居か離婚。 子どものころから両親は何かに…

パートナーシップの安定は心の安定に不可欠。(663文字)

先日些細なことで勃発した、夫婦の小競り合い。 別の生命体だからこそ、 価値観の違いや考え…

アウトプット筋マストハブ。(1135文字)

私はささやかな日常を小さく送っている。 初めての桐生ひもかわうどんに舌鼓。 ももの開花を…

子どもは質問攻めというけれど。(918文字)

花屋さんにて。 「これなんていう葉っぱですか?」 「+*‘?+##*+*’です」 「へ~、…

いつかくる強制隔離について小学生が思うこと。(477文字)

今年中にいつかくる、日本から中国国境越えでの強制ホテル隔離。 せっかくならば楽しみながら乗り越えたい。 そう思い、 「ホテル隔離 コツ」 「ホテル隔離 こども」 などとちょこちょこ検索している。 どうせ強制なら、楽しいこと、隔離のメリットを是が非でも見つけたい。 行動を共にする予定の息子に、ホテル隔離について意見をきく。 あきらめるしかない。 これも人生やから。 PCR、ワクチン、隔離。 どれもこれもいやだけれど、長いものには巻かれろ精神なのだろう、

忘れないお正月。(854文字)

10年前、ゆく年くる年で全国の鐘突きをみているとお腹の中にいた子がいよいよ出ようかと動き…

父が病室で放った、驚きの言葉。(1056文字)

虚ろな状態の母を前に、駆け付けた父が言う、 「くさったプラムでも食べたんか」 肚から出た…

ただいま筋力強化期間中。(912文字)

寂しさは3日後の筋肉痛のようにジワジワとやってくる。 夫が単身上海にいき、気が付くと2か…

95歳の祖母から学ぶ、長寿の秘訣。(1391文字)

祖父94、祖母95。父方の祖父母は未だ健在だ。 生まれ育った島根から、子どもたちを頼り還…

アトピーでも鋼メンタルなワケ。(624文字)

このところ、ながらく出ていなかった息子のアトピーがコンニチハ。 疲れか、 食べ物か、 花…

サンタさんの正体を知った日。(682文字)

私がサンタさんの正体を知ったのは確か小4か小5。 クラスメイトから聞いて、慌てて帰ってか…

4年生。もうすぐそこに中学生。(1060文字)

コロナ以降、初めてあった参観会。 ホワイトボードにタブレット端末、プロジェクターを使用するザ今どきの風景。 だけどそこにいる子供たちは、私のころとそう変わらないように見える。 小一、小二 まだまだ幼稚園上がり感が抜けきれない幼い雰囲気。 「おかあさ~ん♪」にっこり後ろの親をみて、手を振る。 小三、そして小四。 まだまだ真冬だろうがTシャツ短パンで季節無視。 元気で無邪気な男子に比べ、随分女子はオンナ。一歩も二歩もさきをいく。 早い子は生理もはじまる。 つい最近入学したか