見出し画像

アウトプット筋マストハブ。(1135文字)




私はささやかな日常を小さく送っている。



初めての桐生ひもかわうどんに舌鼓。

ももの開花を楽しみに花瓶の水替え。

サイコロバス旅をし、

お風呂場へスピーカーを持ち込んでカラオケ大会。

日々を相棒と愉快に暮らしている。

けれど、夫がいないことがときどき無性に寂しくなる。

居て当たり前、顔をみて当たり前の半径にいない。

夫が味噌汁とごはん的存在でなく、年に一度のおせちポジションにいるのだから仕方ない。




親子の日々。

ありのままこのままでくつろいでいるようで、そうでもない。

私にも母性が僅かにあるみたい。

だから、


*自分の寂しさはあまり見せない

*息子を寂しい気持ちにさせない


こんなことを知らない間に意識しているよう。

宿題や遅刻、ゲーム、片付けなんかはどうでもよくても、こんなところに母性が出るなんて。


夫に対しても、日頃弱音を吐かない。

というより、寂しさはサッパリ忘れ過ごしている。

そこにたま~に寂しさ君がひょっこりと顔をだす。

でてくると、

「もうすぐ生理かな?」

ほぼホルモンの変動を関係するのだけれど、違うこともある。



寂しさ君が出てくるとなるべくそのときに夫へ伝える。

仕事に支障がでてもいけないな、
暗い気持ちにさせちゃっても、
どうにもならないことをいっても、とよぎるけれど

伝えると必ず
「言ってくれ嬉しい」と夫はいう。


だまっていて不機嫌が爆発するより、よっぽどいいのかも。

まだ可愛げがあるうち、

素直に話せるうちに対処しよう。お互いのためにも。


電話で泣きべそしても、話すとすっきり。

つきものが落ちたようにサッパリする。

その変貌ぶりは自分でも別人のよう。

女性は多面性があったり、ときどき振り回したりするくらいでちょうどいいのかも。

おかげで夫婦はいつも仲よし。


そしてアウトプットってやっぱり大事。



というわけでオンラインサロンにて、

【アウトプット強化チャレンジを開催します!】


アウトプット力って磨くと何かと便利。


・頭の整理ができ、することが明確化

・自分の考えを人に分かりやすく伝えられるようになり、コミュニケーションが円滑に

・インプットが深まる

・客観的な視点をもてる。

いいことしかない。


高倉健さんのような寡黙で不器用な感じにはなれないというデメリットはわずかにあるかも。


<全3回講座>

【開催日】 2022年3月2日(水)、4月6日(水)、5月11日(水)

【時 間】 各JST10:00~10:45

【会 場】 朝活サロンオンライン(Zoom開催)

【参加費】 各回1000円(55元) 朝活サロンメンバー無料

【講師】 TAEKO



【講座内容予定】

ご挨拶、説明

グラウンディング

実践;お題について書き出し

メンバーの書き出したものについて感想を伝えあう

簡単なホームワーク


お申し込みは朝活サロンHPか、私までお願いします。







いただいたご厚意は、今後の執筆の原動力にさせていただきます。 これからも楽しんでいただける記事を執筆できるよう 精進していきます。 今後とも応援宜しくお願い申し上げます。