見出し画像

パートナーシップの安定は心の安定に不可欠。(663文字)




先日些細なことで勃発した、夫婦の小競り合い。




別の生命体だからこそ、

価値観の違いや考え方の違いは当たり前。



長男長女

関西人

同じ年


共通点が多い二人でも違いまくり。




同じなのは、


すり合わせよう

なかよくやろう

理解しよう

理解できなくても否定はしない



そんなところ。



一旦落ち着いて

自分の考えを理解し、まとめ、相手につたえる。


伝えるときのポイントは3つの「ナイ」


・スネナイ

・アキラメナイ

・ナゲダサナイ


なるべく素直に話すこと。





そんなおかげもあり、年に一度ほどに減った夫婦間のいざこざ。

それ自体はいやでしかないけれど、起こるたびお互いの成長を感じる。

なんの成長かというと、


自己理解と、他者へ伝える力。

相手への信頼と、思いやり。




数年前なら今より喧嘩頻度も高いうえ、


「もうっ!」ブちぎれ激昂型と、

「寝て明日のおれにまかせよう」現実逃避型

の戦い。






今や喧嘩は数時間もたたない間に終了、すぐにいつものゆる笑い。





菅田将暉が5年間続けていたオールナイトニッポン卒業したらしいよ~

菅田将暉?最近娘さんが亡くなった人だった?

娘?あぁ、それは神田正輝!




パートナーシップが安定していることが今やデフォルト。

だからこそ、夫婦の状態が悪いとメンタルにものすご~く影響することを久々実感。

パートナーシップは心の安定に必要不可欠。




単身赴任も夫婦間にはリスク。
離れているとすれ違いや誤解のリスクは自ずとアップ。

一緒にいると表情や態度で愛情表現できるし、わかりやすい。



パートナーシップも一生勉強。

別々にくらしながら良好なパートナーシップを築き続けることもまた勉強。

夫婦も平和が一番。






 


いただいたご厚意は、今後の執筆の原動力にさせていただきます。 これからも楽しんでいただける記事を執筆できるよう 精進していきます。 今後とも応援宜しくお願い申し上げます。