マガジンのカバー画像

画像をつかってくださった方キラリ。

420
抜け落ちまくりですが、つかってくださったかたの記事マガジン。
運営しているクリエイター

#エッセイ

20年以上生きて、運動というコンテンツの面白さを知る

最近ぼくは、運動することにハマってしまっている。 仕事の昼休みには職場の人達と卓球に興じ…

柚なおや
6か月前
2

娘の作文

昨夜、娘が一年生の時の作文帳がでてきたので読むことに。 どの作文も、まだ慣れない漢字やカ…

しっぽちゃん
7か月前
2

「遊び」の大切さ

 宮本武蔵がその著「五輪書」の中で、「死に手」・「生き手」ということについて述べている。…

232

日曜日の朝、の、遺産

夏が終わった。 夏休みが終わった。 会いたかったよ、給食。 …というわけで、やっと日常が戻…

浅埜マリ
9か月前
5

神様はいる

夫は、人間を白と黒で分けるとするならば白の人である 人を貶めようとか、是が非でも自分がい…

unico
10か月前
2

夏の思い出は線香の香りとともに【詩/エセ・エッセイ014】

散歩の途中で立ち寄った公園で 甘さのどぎついホットレモネードと、 酸っぱいマヨネーズのチ…

だーやま
11か月前
7

母は諦めない

毎日note更新84日目。 この前父親の事を少し書いたので今日は母親の事を書こうと思う。 僕の母親はめちゃくちゃ過保護である。 元々の性格もあるかもしれないが、僕は一人息子なので余計にそうなったのだと思う。 さすがに最近はなくなったが昔は中々凄いものがあった。 僕は小学校の頃、大きな団地の10階に住んでいた。 小学校へはバスで通っていてバス停は団地のすぐ前にあった。 家から本当にすぐそこなのだが母は心配していつもバス停までついてきていた。 初めのうちは他の生徒

戦場(ベイルート)へようこそ

 『オランダへようこそ』という有名な文章がある。  ダウン症のある子の育児が、一般の育児…

植田伊織
1年前
6

エッセイ「今に集中すると、迷いがなくなる」

今。 現在。 そこに集中できているだろうか? 僕は頭の中で先のことを予想しすぎて、辛くな…

現在地をリアルタイムで発信することはなるべく避けているこの頃

最近SNS等で自分が発信する際に、ひとつ、気を付けていることがある。 それは「今ここに来て…

あやめし
1年前
18

現実の世界で、鋭い感度を持っているであろう青年に遭遇した話。

今日は私が住む地域は、冬が逆戻りしたような、肌寒さがあった。 私は、最近は特にテレビをあ…

マナヒロ
1年前
19

800字で毎日noteを書く理由

実はこっそり私の毎日noteに新しく追加されたルールがあって、それは「できるだけ800字を超え…

たなべ
1年前
11

低血糖気味になった朝

朝、吐き気がして、目が覚めると5時だった。最近、寝覚めはすこぶる良く、早寝も習慣になって…

買ってよかったうどん弁当

 ずっと気になっていた、うどん弁当のテイクアウトをしてみました。フードコート内に、おうどん屋さんがあるんですね。丸亀製麺とか、はなまるうどんとか、おうどんのチェーン店です。  うどんだけでなく、親子丼のようなどんぶりもの、天ぷら、おにぎり、いなりずしなど、食事にぴったりのメニューが並んでいます。その場でできたてのごはんを食べられるので、時間がないときに便利ですね。  さて、はなまるうどんでは、はなまるうどん弁当があります。  ぶっかけうどん(冷)に、天ぷら、ほうれん草の