ただの勤務医(ただきん)|阪大卒の歯医者

ただの勤務医(ただきん)|阪大卒の歯医者

マガジン

記事一覧

【完全解説】口内炎の原因は3つだけ!治し方についても解説。薬以外の治療法もあります!

口内炎の原因には大きく分けて3つ原因があります! 免疫力の低下 物理的刺激 ウイルス感染 の3つが代表的なものです! 口内炎と言っても、5つぐらい種類があるので…

【完全解説】歯のホワイトニングおすすめ。自宅?歯医者?費用は?全て解説。

ホームホワイトニング歯科医院で、マウスピースを作製して、自分で中に液を入れて、2時間装着を4.5回やれば効果が続く人が多い   メリット ・自宅でできるので手軽 …

【完全解説】歯周病とは?原因、治療法、予防法について解説。

歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる疾患で、 歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。 歯と歯肉の境目(歯肉溝)の清掃が行き…

【完全解説】歯茎下がりの原因と症状と改善策

歯を支えている歯茎が何らかの理由で下がる現象のことで、見た目が悪くなるだけでなく、歯やその周囲にさまざまな症状を引き起こすため注意が必要です。 ここではそんな歯…

【衝撃】歯医者の通院回数が長い理由

①虫歯が進行している小さい虫歯であれば、削ってCR(白いプラスチック製の材料)で詰めて1回で終わりになりますが、大きい虫歯になると、 ①虫歯を削る ②形を整える、…

【完全解説】 顎関節症の症状、原因、治療法について完全解説。

顎関節症とは、 顎を動かしたときの痛みや関節部の雑音 顎の運動がスムーズでなく、 ひっかかったような異常な運動をする などの症状がみられる症候群をいいます。 現…

【完全解説】 歯ぎしりの原因、悪影響、治療法について解説。マウスピース、ボトックスは効果的なのか??

そもそも歯ぎしりとは 寝ている時に、『ギリギリ音がなるもの」 とイメージしてもらうと分かりやすいと思います。 歯ぎしりは、様々な原因が絡み合って発生するといわれ…

歯医者の給料ってぶっちゃけいくらなん??

歯医者の給料って平均年収は787万円って聞くけど ぶっちゃけどうなん?? と思う人いますよね。 ただ一概に歯医者と言っても さまざまな職種があるので 今回は職種ご…

歯科医院の院長のスタッフへのあたりが強い、、どうしたらいいか?

診療中の院長のスタッフへのあたりが強い時ってないですか? 命令口調になったり、物を投げつけたり、患者さんの前で怒ったり、、 この時の対処法3つ紹介します 1.ダ…

自分で歯石とって良いの?

結論 絶対に自分で取らないほうがいいです! 理由2つ 慣れない手つきでスケーラーを使うと、 ・歯や歯茎を傷つける ・出血させる からです! そもそも手用スケーラ…

サロンのホワイトニングは全く意味ない話

サロンでホワイトニングをすれば 歯が白くなると思っている人多いですよね? でも実はあれ、 全く意味ないんです その理由は 1表面の着色をとっているだけだから サ…

【完全解説】口内炎の原因は3つだけ!治し方についても解説。薬以外の治療法もあります!

【完全解説】口内炎の原因は3つだけ!治し方についても解説。薬以外の治療法もあります!

口内炎の原因には大きく分けて3つ原因があります!

免疫力の低下

物理的刺激

ウイルス感染

の3つが代表的なものです!

口内炎と言っても、5つぐらい種類があるので、以下に分けながら説明していきます!

口内炎の種類5つアフタ性口内炎

イメージに一番近い口内炎です!

原因は、はっきりわかっていませんが、

・ストレス

・疲れによる免疫力の低下

・睡眠不足

・栄養不足(ビタミンB2が

もっとみる

【完全解説】歯のホワイトニングおすすめ。自宅?歯医者?費用は?全て解説。

ホームホワイトニング歯科医院で、マウスピースを作製して、自分で中に液を入れて、2時間装着を4.5回やれば効果が続く人が多い

 

メリット

・自宅でできるので手軽

・大臼歯までできる

デメリット

・オフィスホワイトニングでやるものより効果は薄い

・それでも4.5回やれば効果を実感できる人が多い

・2時間以上つけないといけないので、その間食事ができない

・2時間の装着が違和感に感じる

もっとみる
【完全解説】歯周病とは?原因、治療法、予防法について解説。

【完全解説】歯周病とは?原因、治療法、予防法について解説。

歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる疾患で、
歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。

歯と歯肉の境目(歯肉溝)の清掃が行き届かないでいると、
歯茎が炎症を起こして赤くなったり、腫れたりします。

さらに進行すると膿がでたり歯が動揺してきて、
最後には歯を抜かなければならなくなってしまいます。

自分が歯周病になっているかのチェック項目を下記に挙げます。

もっとみる
【完全解説】歯茎下がりの原因と症状と改善策

【完全解説】歯茎下がりの原因と症状と改善策

歯を支えている歯茎が何らかの理由で下がる現象のことで、見た目が悪くなるだけでなく、歯やその周囲にさまざまな症状を引き起こすため注意が必要です。

ここではそんな歯肉退縮について、原因や引き起こされる症状、治療法をわかりやすく解説します。

歯肉退縮の原因としては、以下に挙げる12の病気や習慣が挙げられます。

原因歯周病

歯肉退縮の主な原因は歯周病です。

歯周病とは、歯ぐきに細菌感染が起こり、

もっとみる
【衝撃】歯医者の通院回数が長い理由

【衝撃】歯医者の通院回数が長い理由

①虫歯が進行している小さい虫歯であれば、削ってCR(白いプラスチック製の材料)で詰めて1回で終わりになりますが、大きい虫歯になると、

①虫歯を削る
②形を整える、歯型をとる
③銀の詰め物をする

というように最大3回の工程になることがあります。

またさらに大きい、神経まで達している虫歯の場合は
①虫歯をとる、神経をとる
②根っこの治療 ⇦ 最短でも1回
③形を整える、歯型をとる
④被せ物をつけ

もっとみる
【完全解説】 顎関節症の症状、原因、治療法について完全解説。

【完全解説】 顎関節症の症状、原因、治療法について完全解説。

顎関節症とは、

顎を動かしたときの痛みや関節部の雑音

顎の運動がスムーズでなく、 ひっかかったような異常な運動をする

などの症状がみられる症候群をいいます。

現代のストレス病の一つにも数えられるほど患者数は増えています。

原因歯ぎしり

最大の原因と言われています。

自分が歯ぎしりをしているかどうかのチェックの方法は、

1.起床時に顎や、周りの筋肉に痛みがないか
2.周りから、歯ぎし

もっとみる
【完全解説】 歯ぎしりの原因、悪影響、治療法について解説。マウスピース、ボトックスは効果的なのか??

【完全解説】 歯ぎしりの原因、悪影響、治療法について解説。マウスピース、ボトックスは効果的なのか??

そもそも歯ぎしりとは

寝ている時に、『ギリギリ音がなるもの」

とイメージしてもらうと分かりやすいと思います。

歯ぎしりは、様々な原因が絡み合って発生するといわれています。

その中でも、特に関係が深そうな原因を5つ上げます。

原因

ストレス

歯ぎしりの原因としてもっとも多いのは「ストレス」です。

睡眠中に無意識に歯ぎしりや、食いしばりをしたりすることでストレスを解消していると考えられ

もっとみる
歯医者の給料ってぶっちゃけいくらなん??

歯医者の給料ってぶっちゃけいくらなん??

歯医者の給料って平均年収は787万円って聞くけど

ぶっちゃけどうなん??

と思う人いますよね。

ただ一概に歯医者と言っても

さまざまな職種があるので

今回は職種ごとに細かく分けて
紹介したいと思います。

1.研修医
歯医者の場合は、国家試験に合格後、1年間の研修医制度があります。
これは今後、歯科医師として働く場合には必須の項目になります。

この時の給料は大体20万円ぐらいです。

もっとみる
歯科医院の院長のスタッフへのあたりが強い、、どうしたらいいか?

歯科医院の院長のスタッフへのあたりが強い、、どうしたらいいか?

診療中の院長のスタッフへのあたりが強い時ってないですか?

命令口調になったり、物を投げつけたり、患者さんの前で怒ったり、、

この時の対処法3つ紹介します

1.ダサいなぁと思う

診療中に機嫌が悪い理由のほとんどは

自分の治療が上手くいっていないからです。

それ故、

『こいつ治療スムーズに出来てないんか?ダサいなぁ』と

思うことで気持ちを紛らわしましょう。

2.地蔵になる

機嫌が悪

もっとみる
自分で歯石とって良いの?

自分で歯石とって良いの?

結論

絶対に自分で取らないほうがいいです!

理由2つ

慣れない手つきでスケーラーを使うと、

・歯や歯茎を傷つける

・出血させる

からです!

そもそも手用スケーラーは刃物なので取り扱いには注意が必要です!

私の歯科医師と歯科衛生士の友人で自分で歯石取る人は一人もいないです!笑
それぐらい、自分で歯石をとることは難しいです!

歯石を取るために歯医者に行くのは面倒くさいという気持ちも

もっとみる
サロンのホワイトニングは全く意味ない話

サロンのホワイトニングは全く意味ない話

サロンでホワイトニングをすれば

歯が白くなると思っている人多いですよね?

でも実はあれ、

全く意味ないんです

その理由は

1表面の着色をとっているだけだから

サロンのホワイトニングでは歯の表面についているコーヒーやタバコの着色をとっているだけ。

故に、着色除去効果のある歯磨き粉を使うのと、全く一緒の効果です。

2、歯の変色には効果がない

  神経をとっている歯や薬の影響で、変色し

もっとみる