見出し画像

【完全解説】口内炎の原因は3つだけ!治し方についても解説。薬以外の治療法もあります!

口内炎の原因には大きく分けて3つ原因があります!

免疫力の低下

物理的刺激

ウイルス感染

の3つが代表的なものです!

口内炎と言っても、5つぐらい種類があるので、以下に分けながら説明していきます!

口内炎の種類5つ

アフタ性口内炎


イメージに一番近い口内炎です!

原因は、はっきりわかっていませんが、

・ストレス

・疲れによる免疫力の低下

・睡眠不足

・栄養不足(ビタミンB2が欠乏すると口内炎ができます)

が原因と言われています!

通常は10日~2週間ほどで自然になくなります!


・治りが悪い時

・範囲が広い時

・何度も再発する時

などはベーチェット病などの病気の症状の可能性もあるので、すぐに病院へ行きましょう!


カタル性口内炎

最大の原因

外部からの物理的刺激です!

・歯並びが悪いことによる刺激

・入れ歯

・矯正器具

などが粘膜に接触した後に細菌が繁殖し、口の粘膜が赤く腫れたり水疱ができたりします!

アフタ性との違いは境界が不明瞭になっていることです!

通常は10日~2週間で症状が消えます!


ウイルス性口内炎

・単純ヘルペスウイルス

・梅毒・淋病・クラミジア

などの感染が原因です!

つらい痛みや発熱も投薬によって通常10日ほどで治まります!

一番気を付けることは、家族や他人に感染させないようにすることです!
主に唾液などの接触感染や飛沫感染によって感染するので、完治が認められるまでは、

タオルや食器は分ける

外出を控える

幼稚園や学校も休む

などが必要です!


カンジダ性口内炎

カンジダ菌により口内炎が発生します。

「 カンジダ菌ってなんなん?名前だけ聞いたことあるわ!」

カンジダ菌とは
もともと口の中に存在する常在菌のひとつです!
免疫力が低下したりすると増殖し、
口の粘膜に多くの小水疱が形成され、発熱や強い痛みが伴うことがあります!
病院での治療には抗真菌剤が処方されます。

アレルギー性口内炎

・特定の食品

・薬物

・金属

により発症する口内炎です!


ニコチン性口内炎

長年の喫煙により、口の中には有害物質が蓄積されたり、乾燥が進んで口内炎ができやすくなっています!

口の中の粘膜や舌に白斑ができ、がんに変化するおそれもあります!


口内炎の治療法

つらい口内炎ですが、実は歯科医院である程度症状を落ち着かせることが可能です!

・口腔内の清掃

口腔内の清掃により、炎症の原因を除去できます!

・レーザー照射

医療用レーザーは痛みもほとんどありません!

・薬の服用

 ・うがい薬

 ・体内の菌を減らす薬

 ・ステロイド剤入りの口腔内軟膏

  ケナログやアフタゾロンなど

 ・シールのように貼り付けるもの

  アフタッチなど

 ・スプレータイプの薬

  サルコートなど





・被せ物などで、口の粘膜を傷つけている場合

被せ物や表面の研磨

入れ歯の金具の調整

矯正治療により歯の位置を改善する

ことにより粘膜が傷つかないように改善します!




口内炎の予防法

・口の中をいつも清潔にしておくこと

・食事の後や就寝前の歯磨き

・疲れやストレスを溜めないこと

・ビタミンB群を補給すること

が予防法として大事です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?