佐藤 忠彦

有限会社トリガーデバイスやってます。岐阜県大垣市。 https://www.trigg…

佐藤 忠彦

有限会社トリガーデバイスやってます。岐阜県大垣市。 https://www.triggerdevice.com https://twitter.com/sato99

マガジン

  • アマチュア精神分析

    • 40本

    「マンガで読む精神分析」を改めて「アマチュア精神分析」とします。

  • 精神分析の途中

    経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いていきます。独学なので、解釈の正誤はわかりません。佐々木正悟さんのこちらのポッドキャストがきっかけです。https://open.spotify.com/show/4l5kx9Yxs4VdGJVK7h9kga

  • 地方でクリエイティブに生活する

    地方で、クリエイティブな仕事をしながら生活していく工夫を書いていきます。

記事一覧

とり入れ、体内化、内在化、同一化

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いていきます。 精神分析を学び始めての最初の興味は、やはり投影とか転移とか外…

佐藤 忠彦
3週間前
1

コラム:本当の食欲を知った話

20代の後半に起業して、しばらくして大きめのプロジェクトが続いた。マネージメント的な仕事も多く、気疲れも多かったのだろう、あるプロジェクトの終わりには本当にクタク…

佐藤 忠彦
1か月前
4

空想

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いていきます。 空想、これは大変日常的な言葉だ。精神分析の専門用語は、日常語…

佐藤 忠彦
2か月前
1

躁的防衛

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いていきます。 これは、精神分析では大変よく使われる言葉だ。投影同一化と同じ…

佐藤 忠彦
2か月前
1

転移と逆転移について

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いていきます。 転移・逆転移はまさに臨床の場の言葉で、患者と治療する人(医師…

佐藤 忠彦
2か月前
1

口唇期、肛門期、男根期、停滞期、生殖器期

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いていきます。 フロイトを学び始めると、この言葉はすぐに出てくるので、「うわ…

佐藤 忠彦
3か月前
2

コラム:入院中の思い出(水をたくさん飲む検査の話)

小学校1年から2年生の1年半くらいの間、私は急性腎炎で地元の病院に入院していた。このことは私の性格形成に大きく影響していると感じている。今でも思い出すエピソードを…

佐藤 忠彦
3か月前
2

書籍紹介:生い立ちと業績から学ぶ精神分析入門: 22人のフロイトの後継者たち

私が精神分析を学ぶ上で役立った本を紹介する。 といっても、精神分析の中身の話ではなくて、そもそも精神分析とはどんな学問なのか?を意識させてくれた本だ。まえがきに…

佐藤 忠彦
3か月前
3

コラム:溺れたことを思い出したら泳げるようになった話

高校生まで水泳が苦手だった。25mくらいしか泳げなかった気がする。小学校の少年団(サッカー)、中学(テニス)、高校(バトミントン)と部活動ではレギュラーメンバーと…

佐藤 忠彦
3か月前
4

「環境としての母親」の「母」は気にしない

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いていきます。 精神分析における「母」の扱いは、日常で使う抽象度とは違う。私…

佐藤 忠彦
3か月前
1

投影、投影同一化(投影同一視)

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いていきます。 「投影」は普段でも使う言葉だが、精神分析ではちょっとニュアン…

佐藤 忠彦
3か月前
3

妄想分裂ポジション 抑うつポジションにおける「ポジション」の意味

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いていきます。 最初この言葉に出会った時、「妄想分裂」「抑うつ」という少しド…

佐藤 忠彦
3か月前
4

対象(内的対象)について

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いていきます。 精神分析において「対象」とは、心の中の話であり、あえて「内的…

佐藤 忠彦
3か月前
3

一次過程、二次過程について

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いていきます。 精神分析を読む時に大切な概念が、快楽原則と現実原則という人間…

佐藤 忠彦
3か月前
3

構造論と局所論

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いていきます。 局所論における「無意識」に関しては前回触れた。「意識」「前意…

佐藤 忠彦
3か月前
4

2023年の物欲の振り返り

毎年やっている物欲の振り返りです。今回は、2023年に購入した3つのプロダクトをご紹介します。新商品というより昔からあったけど、使ってみたら良かった!というチョイス…

佐藤 忠彦
4か月前
1
とり入れ、体内化、内在化、同一化

とり入れ、体内化、内在化、同一化

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いていきます。

精神分析を学び始めての最初の興味は、やはり投影とか転移とか外部に対して能動的に行なっている振る舞いだった。これは私の悩みの大部分が肛門期以降だからかもしれない。しかし、精神分析を学び始めて少し経つと、外のものを心の中に入れる口唇的な現象に関心が出てきた。
この分野でも精神分析の言葉の解像度は高い。

もっとみる
コラム:本当の食欲を知った話

コラム:本当の食欲を知った話

20代の後半に起業して、しばらくして大きめのプロジェクトが続いた。マネージメント的な仕事も多く、気疲れも多かったのだろう、あるプロジェクトの終わりには本当にクタクタになってしまった。
そのプロジェクトの打ち上げは焼き肉屋(これも自分でセッティングした)で、クタクタMAXの中でなんとなくレバ刺し(まだそのころはレバ刺しがあった)を食べた時にそれは起こった。

口中に広がる生のレバーの血の味に、目が覚

もっとみる
空想

空想

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いていきます。

空想、これは大変日常的な言葉だ。精神分析の専門用語は、日常語が使われることが多いので独学していても面食らうことが多いが、この「空想」も相当である。
英語では一般的な空想には「fantasy」、無意識的な空想には「phantasy」が使われており、一応言葉は分けられている。
さらっと、「無意識的

もっとみる
躁的防衛

躁的防衛

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いていきます。

これは、精神分析では大変よく使われる言葉だ。投影同一化と同じく解釈の幅も広いが、大まかなところは荒っぽく簡単に言うこともできる。
なにか辛いことがあったときに、明るく振る舞ったり、強気になったりして、本来の辛さから心を防衛する仕組みだ。多くの人に馴染みのある行為だ。

辛さや不安から自分を守ってい

もっとみる
転移と逆転移について

転移と逆転移について

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いていきます。

転移・逆転移はまさに臨床の場の言葉で、患者と治療する人(医師やカウンセラー)の関係を前提にしている。扱っている事象としては投影・投影同一化と近い。患者が過去の経験や感情、人間関係を相手に投影するのが転移、その逆でカウンセラーなどが患者に対して転移するのが逆転移である。

投影・投影同一化は現象を記

もっとみる
口唇期、肛門期、男根期、停滞期、生殖器期

口唇期、肛門期、男根期、停滞期、生殖器期

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いていきます。

フロイトを学び始めると、この言葉はすぐに出てくるので、「うわっ」となる。あまりに言葉が生々しい。漢字が生々しいからと思って、原文を見ても同じく生々しい。私は大学生の時に、フロイトを少し読んだ記憶があるが、ここで挫折している気がする。

フロイトは、人間の乳幼児期から青年期までのリビドーの発達のモデ

もっとみる
コラム:入院中の思い出(水をたくさん飲む検査の話)

コラム:入院中の思い出(水をたくさん飲む検査の話)

小学校1年から2年生の1年半くらいの間、私は急性腎炎で地元の病院に入院していた。このことは私の性格形成に大きく影響していると感じている。今でも思い出すエピソードを書いていく。

水をたくさん飲むという検査があった。量は正確に思い出せないが0.5~1リットルくらいだったと思う。腎臓病で入院していたので腎臓の機能を検査するのだろう。そのあとのおしっこはすべて溜めておいてあとから調べていたようだ。
この

もっとみる
書籍紹介:生い立ちと業績から学ぶ精神分析入門: 22人のフロイトの後継者たち

書籍紹介:生い立ちと業績から学ぶ精神分析入門: 22人のフロイトの後継者たち

私が精神分析を学ぶ上で役立った本を紹介する。
といっても、精神分析の中身の話ではなくて、そもそも精神分析とはどんな学問なのか?を意識させてくれた本だ。まえがきにはこうある。

私は理系で工学部出身であるが、例えばボーアモデルとかシュレディンガー方程式を学ぶのに、彼らの生い立ちを学んでいない。いや、読み物としてはあるし、講義でも小話程度には聞いたかもしれないが少なくとも彼らの理論の理解に、彼らの生育

もっとみる
コラム:溺れたことを思い出したら泳げるようになった話

コラム:溺れたことを思い出したら泳げるようになった話

高校生まで水泳が苦手だった。25mくらいしか泳げなかった気がする。小学校の少年団(サッカー)、中学(テニス)、高校(バトミントン)と部活動ではレギュラーメンバーとして公式試合に出ていたので運動神経は悪くなかったと思う。しかし、水泳だけはできなかった。水の中に入るとドキドキして焦ってしまう。練習不足だと思って、家の近くの温水プールで1人で特訓していたことを覚えている。

高校1年の夏に暑くてお風呂で

もっとみる
「環境としての母親」の「母」は気にしない

「環境としての母親」の「母」は気にしない

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いていきます。

精神分析における「母」の扱いは、日常で使う抽象度とは違う。私は独学を始めた最初から、これは「母」ではなく別の言葉を当てたらいいのではないかと思っていたが、臨床現場の話などを読み進めると、まあ「母」としか言いようがないよな、と感じるようになった。精神分析は哲学とは違う。精神分析は人に手当をするのが目

もっとみる
投影、投影同一化(投影同一視)

投影、投影同一化(投影同一視)

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いていきます。

「投影」は普段でも使う言葉だが、精神分析ではちょっとニュアンスが違う。日常では「映画の中の俳優に父を投影した」など具体的な面影や仕草を映し出している感じがするが、精神分析では、もっと心情や心のモヤモヤしたものを堪らなくなって投げつける感じだ。

例えば、友人Aに不安や恐怖(自分では気がついていない

もっとみる
妄想分裂ポジション 抑うつポジションにおける「ポジション」の意味

妄想分裂ポジション 抑うつポジションにおける「ポジション」の意味

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いていきます。

最初この言葉に出会った時、「妄想分裂」「抑うつ」という少しドキッとする言葉と「ポジション」という組み合わせに混乱したことを覚えている。
個人的には「妄想分裂」「抑うつ」という日本語訳がしっくりこないので妄想分裂(paranoid-schizoid)、抗うつ(dipressive)の略語で、PSポジ

もっとみる
対象(内的対象)について

対象(内的対象)について

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いていきます。

精神分析において「対象」とは、心の中の話であり、あえて「内的対象」と書かれることもあるが、ほとんど「対象」という言葉で済まされる。

私が独学しているのは主には「対象関係論」であるが、これも初めて聞くと外部の対象と自分の関係を思い起こさせるし、似た言葉で「対人関係論」なんてものもあり、間違えやすい

もっとみる
一次過程、二次過程について

一次過程、二次過程について

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いていきます。

精神分析を読む時に大切な概念が、快楽原則と現実原則という人間の行動原則の捉え方である。生まれて間もなくは快楽原則に包まれている。不快なことがあれば泣き、身体をバタバタさせ表現する。それによって「母」はミルクをあげたり、オムツを替えたりして、その不安を解消してあげる。その際の「母」は赤ちゃんにとって

もっとみる
構造論と局所論

構造論と局所論

経営者とエンジニアの属性をもつ私が、精神分析を独学で学ぶ中で難解だった言葉や概念を書いていきます。

局所論における「無意識」に関しては前回触れた。「意識」「前意識」「無意識」は心のモデルだが、同じようなフロイトの心のモデルに構造論(「超自我」「自我」「イド」)というものがある。簡単に言ってしまうと、超自我はその人が獲得した道徳、イドは本能的な欲求、そして自我はその間で調整を行う。局所論は心の「領

もっとみる
2023年の物欲の振り返り

2023年の物欲の振り返り

毎年やっている物欲の振り返りです。今回は、2023年に購入した3つのプロダクトをご紹介します。新商品というより昔からあったけど、使ってみたら良かった!というチョイスです。コロナ禍になってから物欲が、衣食住環境の整備にフォーカスしている感がありますが、今年もその傾向を引きずった形になりました。

コーヒー豆の焙煎機

コロナ禍に入る前に自宅でコーヒー豆をフライパンで焙煎することに目覚め、今も自家焙煎

もっとみる