シェア
タチバナさん
2020年4月3日 15:10
令和2年分から改正によって収入や所得から引くことができる金額が上がっていたり下がっていたりしています。そこらへんについて軽くざっくりまとめていきます。※ 平成30年分と記載されているものがありますが間違いではありません。 令和2年分から適用されます。1. まずは軽く改正をみていきます。 国税庁 平成30年分 所得税の改正のあらまし より 給与所得控除(所法 28) 給与所得控
2020年3月9日 01:11
特定支出控除関係のまとめが多くなってきた気もしますが、特定支出について以前まとめたものに追加・撤廃が令和2年分からあるので、その項目を簡単にまとめようと思います。1. 改正について 《追加》 ・勤務する場所を離れて職務を遂行するために直接必要な旅費等で通常要 する支出を追加 ・帰宅旅費に帰宅のために通常要する自動車等を使用することにより支 出する燃料費及び有料道路の料金
2020年3月6日 12:35
特定支出について残りを簡単に見ていきたいと思います。1. 資格取得費 仕事に直接必要な資格取得のための費用 ・ 自動動車免許 ・ 簿記、英語検定などの資格 ・弁護士、公認会計士、税理士、弁理士、医師、歯科医などの資格 2年制の専門学校などの授業料を一括で支払った場合には、入学金を 除く、その年に対応する部分の費用になります。
2020年3月5日 00:29
特定支出控除について、まとめたときに・支払者の証明が必要・適用できるための支出額が多くなるなどの理由から使いづらいようなことを言ったと思います。しかし、特定支出の範囲を知り集めてみると意外と適用するための金額にはとどくかもしれません。平成25年には弁護士、公認会計士、税理士などの資格取得費も特定支出の対象となっていたりしていますしね。ということで、特定支出の中身をざっくりみていきた
2020年2月25日 11:40
タイトルどおり、ときどき、この質問をされるのでまとめてみます。とりあえず予防線をはらせていただきます。『間違った解釈していたら、ごめんね。』1. 扶養控除の額 老人扶養親族とは、控除対象扶養親族のうち、その年12月31日現在の年齢が70歳以上の人をいいます。同居老親等とは、老人扶養親族のうち、納税者又はその配偶者の直系の尊属(父母・祖父母など)で、納税者又はその配偶者と普段同
2020年2月24日 16:49
この間、配当所得についてざっくりとまとめたこと配当控除だったら今年の確定申告でも間に合うかなと思ったことから今回は配当控除についてざっくりとまとめていきたいと思います。※所得金額が1千万円以下の人を前提にすすめていきます。1. 配当控除とは 剰余金の配当などの配当所得があるときに受けることができる税額控除。 所得からではなく、税額から控除です。2. 総合課税 配当控除を受けるには
2020年2月6日 08:49
たいした話ではないのですが、今まで確定申告書を紙で提出する場合には、源泉徴収票などの書類を添付しなければなりませんでした。しかし、平成31年(2019年)4月1日以後に提出する確定申告書等について添付が不要となったものがあります。平成31年4月1日以後に提出ということは、令和1年分(申告期限:令和2年3月15日)も対象となります。1. 添付不要となった書類 ① 給与所得、退職所得
2020年1月10日 17:05
確定申告の時期が近づいてきたということもあり、私が今まで税務相談をしてきてよく忘れがち又は控除自体を知らない人が多い寡婦(夫)控除をまとめていきたいと思います。※ 生死不明の場合については省略しております。1. 寡婦(夫)控除の概要 納税者自身が一般の寡婦(夫)であるときに一定の金額の所得控除を受ける ことができます。2. 寡婦控除 まずは、女性の場合です。 女性の場合は、