マガジンのカバー画像

旅のゴハン

109
国内外問わずな旅ゴハンを100文字で作ってみる。
運営しているクリエイター

#スペイン料理

昼呑みはタパスに任せろ 〜③漬物で呑む

昼呑みはタパスに任せろ 〜③漬物で呑む

胡瓜のピクルス"Pepinillos en Vinagqe"女性との家呑みなので、かなり酸味が強くても嫌がるどころか喜んでくれるのが嬉しい。

辛口のカヴァとだと酸っぱ過ぎてしまい合わなかったが、飲み終わってしまったホワイトサングリアの瓶に赤ワインを注いでほんのり甘くなった即席サングリアを呑みながらだとポリポリ止まらない。

出不精なので元々少ないが、今は皆無に近い外呑み。

そんな数少ない外呑み

もっとみる
昼呑みはタパスに任せろ 〜②保存食で呑む

昼呑みはタパスに任せろ 〜②保存食で呑む

キビナゴのアンチョビ"Achiuge de KIBINAGO"楽しかった時間を反芻。

冷蔵庫で2年くらいは寝ていたキビナゴのアンチョビ。
これは友人が持って来てくれたカヴァと最高の相性だった。

市販のオイル漬けも常備してるけど、塩漬けのアンチョビは無くなれば作る。

市販のオイル漬けとは違う用途があり、無いと無いで少し困るから。
でも、食べる前に塩抜きとかするのが面倒で保存したままの保存食。

もっとみる
昼呑みはタパスに任せろ 〜①パンで呑む

昼呑みはタパスに任せろ 〜①パンで呑む

夏野菜のコカ"Coca de Verduras verano"先日の昼呑みの続き。
残念ながら、サッカーはスペインに負けてしまったが、スペイン料理に罪はない。

簡単なものをいくつか作った上でのメインディッシュはパン。夜は要注意だが、朝昼の炭水化物は良しとしている私。

コカはスペイン風ピザと訳される事が多いけど、フォカッチャみたいな生地に具が載って焼き上げられている。天板いっぱい生地は薄かったり

もっとみる
永遠に止まらないアンダルシアの貝殻みたいな乾パン

永遠に止まらないアンダルシアの貝殻みたいな乾パン

ピコス"Picos"アンダルシアの食堂に行くとかなりの割合でテーブルに置かれた籠の中に小さな可愛いお菓子みたいのが入っている。
これがピコスだ。
お菓子では無く、一応パン。

まずはワインを頼み、これをつまみながら何を食べるか決めるのだが、カリッポリッと止まらない。
もちろんワインも止まらなくなる。

初めて食べた時は一人旅だったのもあり口寂しく食べていたら、料理が来る頃には籠の中の半分以上は無く

もっとみる
おうちパエリアに決まりは無いから

おうちパエリアに決まりは無いから

海老のパエリア(パエージャ)"Paella de langostinos"日本人がスペインに行ったら一度はパエリアを食べてみたくなるのではないだろうか。

私は食べたかった。
一度では無く何度も食べた。

一人でも入れる店を調べて(スペインでも1人分のパエリアは少ない)食べたり、paellaと言う名前では無くてもarroz con〜を選べば、スペイン風の炊き込みご飯が食べられる。
※arroz c

もっとみる
夏の栄養補給とフードロスとガズパチョ

夏の栄養補給とフードロスとガズパチョ

ガズパチョ"Gazpacho"何故だか、夏になるとスペイン料理が食べたくなる。
現在の我が家は勝手にスペインフェス中だ。

スペインに行ったのは確か6回程。その中で夏に行ったのは1回だけ。
どっちかと言うと寒い思い出しか無い。

それなのにと言う事で理由を考えて思いついたのは、食材。
スペインと言えば、トマト、にんにく、ピーマン、オリーブ。夏野菜のイメージが強い。

夏野菜フル活用としては、ガズパ

もっとみる
スペイン人の愛するピーマンはどこからどこまで?

スペイン人の愛するピーマンはどこからどこまで?

ししとうの焼いたの(プランチャ)"Pimiento a la plancha"ししとうによく似たものでPimiento de Padronと言う野菜があり、スペインではとても愛されているらしい。
食べてみるとバカ舌の私には、ししとう?って感じだけどししとう好きだから別に良い。

それ以外にもスペインの市場やテーブルにはパプリカ、大きさや形もピーマンにそっくりなやつ、青唐辛子、赤唐辛子、甘長唐辛子み

もっとみる
生ハムメロンについての考察

生ハムメロンについての考察

生ハムメロン"Prociutto e melone"又は"Melón con jamón"今日は梅雨の晴れ間とまでは言えなくても、ここ何日か振り続き明日からもまた雨の予報の中では良い一日では無かっただろうか。
そんな事もあり、少し前に頂いて消費しなければ感が強かったメロンを使いタパス風の夕食にした。
料理が面倒な季節にタパスは良い。
生ハムメロンの発祥はイタリア・トスカーナらしいがスペインでも人気

もっとみる
美味しい早口言葉サルモレホ

美味しい早口言葉サルモレホ

サルモレホ"salmorejo"早口言葉みたいなサルモレホはスペイン・アンダルシア地方コルドバ発祥のトマトスープ。

ガズパチョに似てるけど、ガズパチョはトマト以外の野菜なども加えて野菜感たっぷりなのに対して、サルモレホはほぼトマトでオリーブ油が多い分クリームの様に円やか〜な感じ。

どちらも好きだけど、今日は冷蔵庫の残り物の関係でサルモレホを作ろう。

サルモレホには茹で卵と生ハム又はサラミのト

もっとみる