見出し画像

「自分のためになる時間」を確保しよう

【1分で読めて役立つ情報】

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「自分のためになる時間を作ること」について書いていきたいと思います。

目次は、以下の通りです。


①「自分のためになる時間」とは??


「自分のためになる時間」とは、

✅自分が幸せを感じられる時間

かなと私は考えています。




どんな時に幸せを感じるかは人それぞれですし、1つとも限らないと思います。

家族と過ごす時間、ぐっすり寝る時間、読書をする時間、趣味のための時間など、幸せを感じる時間は、たくさんあると思います。

最近、日常の中で、そうした時間を確保していくことが大事だとひしひしと感じています。

幸せを感じる時間があると、自分のエネルギーが蓄えられていく気がするのです。

エネルギーがないと、集中したり、積極的に物事に取り組んだりすることが難しくなります。

ですから、「自分のためになる時間」を確保して、しっかりエネルギーをチャージしていくと良いと思うのです。

画像1



②今の私にとって自分のためになる時間「5選」


今の私にとって、自分のためになる時間は、以下の5つです。

・子どもたちと楽しく過ごす工夫をする時間
・書き物をする時間
・ゆっくりと読書をする時間
・体作りをする時間
・家でゆっくりと過ごす時間

画像2



どれも私にとって幸せを感じる時間です。

仕事のことが一つ入っているのは、ある意味いいことだと勝手に思っています(笑)

以前と変わったなぁと思うのは、家でゆっくり過ごすのが楽しくなったことかもしれません。

今までは、ほっつき歩いていないと落ち着かない根無草だったので、自分でもちょっと驚いています😇





あなたの「自分のための時間」はどんなものでしょうか。

ぜひ、改めて考えてみてください。

結構面白いですよ!




③時間を確保するための方法


時間を確保するために最初にすることは、

✅どんな時間を大切にしたいか決めること

だと思います。

画像3



それが決まったら、

✅自分が何にどれくらい時間を使っているか「ざっくり」見直すこと

がおすすめです。

多くの場合は、スマホだと思います(笑)

最近頻繁に書いている気がしますが、大体は、スマホいじりを見直すと解決すると思います。

私の場合は、退勤後にスマホいじりに費やしている時間を見直したことによって、「自分のための時間」を取ることができました。

イイね




スマホいじるのもいいと思うのですが、見直す場合は、

✅目的もなく、いじってしまう時間

を見つけることを強くお勧めします。

スマホは、便利ですが、時間泥棒でもあります。

画像5

iPhoneユーザーでしたら、スクリーンタイムを見れば、一発で自分が何していたかわかるので、オススメです!

ぜひ一度、見直して見てください!!





今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

✅みなさんのスキやフォローが投稿の励みになりますので、ぜひ、応援のクリックをお願いします!!


いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!