見出し画像

至らない自分を成長させるためには、漫画の「修行パート」のような期間をとるのが効果的ではないだろうか?

1258記事目

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「至らない自分と向き合う方法」について書いていきたいと思います。

よかったら目を通してみてください。

目次は、以下の通りです。



自分の至らなさで生まれる悔しい気持ちと共に湧き上がってくるエネルギー


私は、仕事・趣味問わず、力を入れて取り組んでいることでは、自分の至らなさを感じて悔しい気持ちになる時があります。

子どもと授業をした後に、「自分がもっとうまくできれば…」と感じたことは、数知れずです。

同僚に気の利いた言葉をかけることができなかったことを悔やんだこともあります。

旅でも、「もっと語学を勉強していたら、伝えたいことを上手く言葉にできていたのに…」と後悔したことが多々あります。


そんな時には決まって、悔しい気持ちとともに、湧き上がってくるエネルギーがあります。

「もっと成長したい」、「力をつけたい」というエネルギーです。

悔しさという気持ちから生まれたエネルギーはネガティブな感じがするかもしれませんが、私はすごく大切で力のあるものだと思っています。

なぜなら、「悔しい体験というバネ」がその中にあるからです。

実際に体験した悔しさは、自分を奮い立たせたり、突き動かしたりする原動力になり得ます。


悔しいと感じた時の気持ちと向き合うのはちょっと嫌かもしれません。

ですが、悔しさと向き合い、そこから生まれる強いエネルギーを受け取ることで、自分を変えるためのはじめの一歩を踏み出すことができるのではないでしょうか。



自分を成長させるための「修行パート」のような期間は効果的


悔しさから受け取ったエネルギーを生かすには、漫画やアニメで出てくる「修行パート」のような期間をとってみるのが効果的だと思っています。

「修行パート」は、アニメ・漫画で主人公たちが強敵に敗れた後や試練を乗り越える時に、新たな力を得るために努力する期間のことです。

(私の解釈)

個人的には、悔しさから湧き上がる大きなエネルギーには「期限」のようなものがあると感じています。大きなエネルギーもすばらくすると失われてしまうことが多い気がするのです。

だから、「修行パート」のような短期間で一気に頑張る期間を設けて、そのエネルギーをフルに生かそうというわけです。


やり方は至ってシンプルで、何かで悔しさを味わったら、その後の予定を調整して、自分なりの「修行パートを設ける」のです。

その際、私は「次、同じような場面になった時に悔しい思いをしない」という基準で目標を掲げて予定を立てています。

ちょっとネガティブに思われるかも知れません。

しかし、試行錯誤した結果、私の場合はこのちょっとしたネガティブ具合がいい感じに悔しさからくるエネルギーを生かしてくれることがわかったのであえて、こうしています。


あとは、その時の内容に合わせた取り組みを集中的に行っていくのみです。

もしも、挫けそうになったら、臥薪嘗胆です。

私は悔しさを感じた場面を思い出して、エネルギーを再生産しています。(悔しい気持ちに挫けない人にはおすすめの充電方法です。)


修行パートのように「一気に頑張ること」は、「少しずつ積み重ねること」と組み合わせて行っていくとより自分の成長を加速させてくれると思います。

ぜひ、自分の至らなさで悔しい気持ちを感じた時は、そのエネルギーを生かして、一気に頑張ることを試してみてはいかがでしょうか。



今回は以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございました😊

ぜひ、スキやコメントで応援していただけると嬉しいです!

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!