見出し画像

💬ぼやーっと考えて浮かんだアイディアは、ぜひメモしておこう!

1分で読めて意味のある情報】


こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「アイディアのメモ」について書いていきたいと思います。

これはぜひ、子どもにも伝えておきたいなぁと感じていることです。

良かったら身近な人との話題のネタにでもしてください!


目次は、以下の通りです。


①ぼんやりしている時にふっと思いつくこと💬


なんとなく歩いている時や座ってでほげ〜っとしているときに「ふわぁっと何かのアイディアが湧いてきたこと」はありませんか?

私は夕飯の献立、明日のやろうと思うこと、今抱えていることの解決策などなど、色んなことのアイディアが思いついたことがあります。

決して、狙って考えたわけではありません。

むしろ何も考えていないと言った方がいいと思います。

なんだか、ふわぁっと湧いてくる感じです。



そうやって湧いてきたアイディアに私は幾度となく助けられました。

特に、仕事柄、あれこれ悩んでいた授業の解決策が浮かんで助かったという経験が多いです😌




脳がリラックスした後に、柔らかいアイディアやちょっと違った視点のアイディアを提案してくれるのかもしれません。

ちょっと記憶があいまいですが…

デフォルトモードネットワークなるものが脳にはあって、それは何もしていない時も活動しているようです。

ぼんやりしたり瞑想したりしているとデフォルトモードネットワークが休まって、脳も休まるらしいです。

画像2




もしかしたら、ぼんやりしている時やその後にぽわっと浮かんでくるアイディアは、脳が休まったおかげで出てくるご褒美?のようなものなのかもとか思っています。

多分見当違いだと思うので、知識のある方に教えてもらいたいところです。




何はともあれ、のんびりしているとなかなか浮かばないアイディアがぽわぁっと浮かぶというのは私の身に起きている事実

このぽわぁっと浮かぶアイディアを生かしていくための方法について整理していきたいと思います。

画像1



②ほとんど忘れてしまうのはなんでだろう❓


ぼんやりしている時に思いついたアイディアですが、

✅すぐに忘れてしまい、全然思い出せない

ということがしばしばあります。



思いついた時は、このアイディアを生かして、~できるぞ!!と嬉しい気持ちになるのです。

しかし、なぜなのかよくわからないのですが、少しするとそれを綺麗に忘れてしまいます。

いいアイディアだったことは鮮明に覚えているのですが、内容が全く思い出せないのです。





アイディアに限らず、似たようなことは他のことでもあります。

例えば、買い物。

買い物に行く前は~を買おうと思っていたのに、すっかり忘れてるみたいなことありませんか。

他には、持ち物。

出発する前は、持っていこうと思っているのに、いつの間にか忘れている。

これ、幼少期、よくやってました。




今回書いているふわぁっと思いつくアイディアが消えてしまっているのもそんなイメージです。

ホント不思議…

私がボケているだけなのか、記憶力が悪いだけなのか、そのあたりは不明ですが、とにかく全くといっていいほど思い出せません。

画像3



ですが、すぐに忘れてしまうと分かっているのならば、対策の立てようもあります。

最後に、その対策を書いて終わりたいと思います。



③忘れてしまうならメモすればいい📝


アイディアを忘れないためのシンプルな対策、それは、

✅メモをすればいい。

というもの。



ふわぁっとアイディアなどが思い浮かぶのは、のんびりしている時やぼんやりしている時。

こういう時って、ついついメモをするのを後回しにしがちです。

「いや、そもそもリラックスしているんだからメモとか面倒じゃない」と思うかもしれません。

確かに、私もそう思います!!!

ですが、私はそうやって、せっかくの脳みそさんからの素敵なプレゼントであるアイディアを何度も記憶の彼方に置いてきました…




もう、そういうのは嫌なので、アイディアが思いついたらすぐにサッとメモをするようにしています。

私は

✅Applewatchを使っているので、思いついたらすぐに音声入力をしてリマインダーに登録する

ようにしています。




方法は何でもいいと思います。

大事なのは、ふわぁっと思いついたものをメモして忘れないようにすることです。

時間と労力のちょっとした投資で、自分に必要な気付きやアイディアを得られるので、とてもオススメです。

子どもたちにも、何か思いついたら「これ忘れそうだな」と考えるようにして、何かしらの形でメモをすることを進めています。




幸いなことに、彼らはよく、私が「さっき思いついたことなんだったっけ…」と悩んでいる姿をよく見ているので、「忘れると面倒そうだな」と学んでくれています。(笑)

画像4




思いついたことをメモする。

本当にちょっとした習慣ですが、身に付けておくと自分の生活や仕事を変えるきっかけをつかめるかもしれない素敵なものだと思います。

ぜひ、意識してすごしてみてください。

画像5



今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

✅みなさんのスキやフォローが投稿の励みになりますので、ぜひ、応援のクリックをお願いします!!


いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!