見出し画像

夏休みの間にチャレンジしてみたい3つのこと

1212記事目

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は「夏休みの間にチャレンジしてみたいこと」について考えたことを書いていきます。

宣言しないとだらだらと過ごしてしまいそうなので、ここで公表しておきたいと思います。

ゆるりと目を通していただけると嬉しいです。

目次は、以下の通りです。



①生成AIについて学んだり、使ったりする


1つ目は生成AIについての勉強です。

生成AIについては、色々なものがありますが、主にBing のものを使用してみたいと思っています。

Microsoftが出しているものがどういった形で日常や仕事で活用できるのか、楽しみながら探っていきたいところです。

この夏は、主に、情報のまとめと画像生成を行ってみたいと考えています。


情報のまとめは、主に仕事で活用するため。

そして、画像生成は、noteの見出し画像を自由に作ってみたいためです。

どちらも自分のこれからに生かせますし、何より興味があって面白そうなので、どんどん使用して楽しみながら学んでいきたいと思います。

出力するための命令であるプロンプトについて、知らないことがたくさんあるので、試行錯誤しつつ、感覚を掴んでいきたいところです。




②目的を決めて読書をする力を高める


2つ目は、読書の仕方についてです。

何気なく読んでいることが多いですし、それでも学びになるのですが、この夏は目的を決めて読書をするという力を高めたいと考えています。

発表をしたり、調べものをしたりするために読むことも増えてきたので、その根拠となる情報などを探すような読書の仕方を見に付けたいと感じたからです。


以前、私は学ぶ読書に集中した結果、読書が楽しくなくなるという現象を体験しました。

そのため、「読書は気楽に」を心がけてきたのです。

今回の取り組みは、その心がけと少し違ったものになります。


同じ轍を踏まないように、自分の中では「読書」というより、「参考文献を探す」という気持ちで取り組んでみようと思います。

「読む」というより「探す」というイメージです。

あまりやったことがないので、どうなるかわかりませんが、新しい力が磨ける気がするので頑張ってみたいと思います。





③旅に出て見識を広げる


3つ目は、旅に出て、見識を広げることです。

ここ数年、世の中の状況もあり、あまり気ままな旅を実現できていませんでした。

そこで、この夏は思い切って、やっちゃいたいと思います。


家族との旅、友人との旅、一人旅。

旅のよくばりセットを堪能したいと考えています。


旅に出ると思わぬところで見識が広がったり、新たなつながりすることがよくあります。

久しぶりにそれが実現できるように動いていきたいと思います。

この夏はどんな旅になるのか、今から楽しみです。





今回は以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

みなさんからいただくスキやコメントが私の励みになっています。

よろしければ、ポチッとしたり、コメントをいただけたりすると嬉しいです。


【最近の記事まとめ】


いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!