SOCIAL WORKERS LAB
SOCIAL WORKERS LABが、テーマに沿ったゲストをお招きするクロストークイベント。
2021年春からはじまった、先駆的な取り組みをする社会福祉法人と学生が語り合う場。当日の様子や参加してみて感じた等身大の声を発信します。
SWLAB メンバーやその関係者が、⾃らのアイデアを形にすることで、さらに新たな出会いや関わりをつくりながら、そのアイデアの先にある可能性を探究することができる⾃主企画の場。そのレポート記事です。
久保田 翠(くぼた みどり) 認定NPO法人クリエイティブサポートレッツ代表理事。東京芸術大学大学院 美術研究科修了後、環境デザインの仕事に従事。障害福祉サービス事務…
「地域をめぐり、福祉に出会う」― SOCIAL CARAVAN2022年春、SOCIAL WORKERS LABは、新たなプロジェクトとして 「SOCIAL CARAVAN(ソーシャルキャラバン)」をリリースしま…
人生100年時代。思ったより長く生きそうな私たちが、居ることのできる社会、生きたいと思える社会はどうすればつくれるのだろう?トークイベント「100まで生きたい?」では…
福祉の可能性を考えるうえで、重要なテーマのひとつである「まちづくり」。今回は、福祉というフィールドから「地域でともに生きる」取り組みをしている久保田翠さん(NPO…
みなさんは、ソーシャルワーカーと聞くとどんなイメージをもたれるでしょうか? SOCIAL WORKERS LAB(以下SWLAB)は、ソーシャルワーカーという概念を介し、 多様な⼈々が…
時間を過ごすことから 私は中高時代、陸上に力を注いでいました。実は陸上部なんかしんどそうだし絶対に嫌だと思っていたんですけど、他にできそうな部活がなかったんです…