人生100年時代。思ったより長く生きそうな私たちが、居ることのできる社会、生きたいと思える社会はどうすればつくれるのだろう?トークイベント「100まで生きたい?」では、65歳以上の高齢者が家を借りる際に直面する困難に挑む山本遼さん、「福祉の再構築」を掲げ老いや死に向き合いつづける藤岡聡子さんのおふたりとともに、対話を通してオモロイを模索しつづける福祉社会学者・竹端寛とSOCIAL WORKER S LABディレクターの今津新之助がホスト役を務め、これからの社会に前向きになれる
みなさんは、ソーシャルワーカーと聞くとどんなイメージをもたれるでしょうか?
SOCIAL WORKERS LAB(以下SWLAB)は、ソーシャルワーカーという概念を介し、 多様な⼈々が出会い、関わり、学び合う社会実験プロジェクト。3年⽬となる今年のトークイベントのテーマは「つながりのデザイン」。社会は「つながり=関係性」で成り立っています。そして「福祉」とは、個人と個人、個人と社会などの「つながり」を支えるものであり、「つながりをデザインする」という営みは、「福祉的」ともい