Swingman's Lab.

M!ZUNO Masaaki|1964年東京生まれ|野球歴17年|元野球日本代表巡回ト…

Swingman's Lab.

M!ZUNO Masaaki|1964年東京生まれ|野球歴17年|元野球日本代表巡回トレーナー|虎の穴に約6年半忍従し2002年独立|細く険しい旅路の終わりに思考の記録を残したいと考え、noteに寄稿|常に骨盤目線の骨盤野球推進|体育・スポーツ家庭教師ファースト登録コーチ☝🏻

最近の記事

選手のコンディションを左右する因子

 これまで20年余り、野球界やソフトボール界のさまざまなチームや選手をみさせて頂いて、一つ得られた答えがあります。それが今回のテーマである「選手のコンディションを左右する因子」です。無論細かい部分では、チームや選手のレベルによって差異はあると思いますが、大局で捉えればそれほど差はないものと確信しています。  まずは下図を御覧下さい。  この図は、選手のコンディションに影響を及ぼす因子を、選手の内面(点線内)と彼らを取り巻く外的環境に分けて描いたものです。  まず、内的要

    • 立甲について考える

       最近、ネットでよくみかけるようになった「立甲【りっこう】」という身体用語。なにやらオリエンタルな響きが…。今回はこれについて掘り下げてみたいと思います。 ▌立甲と言えば… 立甲は文字通り「肩甲骨を立てる」(正確には、胸郭に対して肩甲骨が30°以上立つ)ことですが、私たちの年代でそれを真っ先に思い浮かべるのは、伝説のアクションスター、ブルース・リーでしょう。映画『ドラゴンへの道』でチャック・ノリスとの格闘前にみせた有名なウォームアップシーン。その中に立甲があるのです。まずは

      • スポーツとアフォーダンス

        ▌アフォーダンスとは? 私が「アフォーダンス【affordance】」という言葉を知ったのは、今から1年ほど前のことです。それまでなんとなく耳にしてはいたものの、詳しいことはよくわかりませんでした。きっかけは『アメリカン・ベースボール革命』という本の紹介文にアフォーダンス理論という言葉が入っていたためです。もちろんこの本は購入しましたが、本の中にアフォーダンスという用語は出てきません。  アフォーダンスとは、コトバンク → デジタル大辞泉(小学館)によると、以下のような意味

        • 野球選手に重要なDBAL

          ファシアの記事と前回の記事に関連して、今回は野球選手にとって重要なファシアラインの一つであるDBAL【Deep Back Arm Line】について掘り下げます。 ▌DBALの特徴 まずは下図を御覧下さい。  このファシアラインは、上部頸椎に始まり、肩甲帯および上腕の後面を通り、前腕尺側から小指へと連結します。  DBALには、野球選手にとって重要なローテーターカフの3つの筋肉(棘上筋・棘下筋・小円筋)が含まれており、このファシアラインに何らかの問題が生じると、肩関節の

        選手のコンディションを左右する因子

          顔のゆがみは頸椎のゆがみ?

          ▌気になる顔のゆがみ 最近、テレビをみていて気になることが一つ。それは、俳優さんやアナウンサーさんの顔のゆがみです。元々人の頭部は完全に左右対称ではありませんが、下顎に向かって左右どちらかに顔が曲がっている人をよくみかけるようになりました。具体的に例を挙げることはできませんが、一昔前より増えているのではないかと思えてならないのです。  特に女優さんやモデルさんは死活問題でしょう。あまりに酷いと、みていて気の毒になります。無論、ゆがみの原因は一つではありませんが、今回はその辺

          顔のゆがみは頸椎のゆがみ?

          アスリート菌という名の腸内細菌

          ▌NHK「ヒューマニエンスQ(クエスト)」より 先日、NHKの医科学番組「ヒューマニエンスQ(クエスト)」で、2週にわたり腸内細菌の最新動向が特集されました。御覧になった方も多いと思います。その2週目の放送で、マラソンをはじめとする長距離走のパフォーマンスを向上させる腸内細菌が見つかったとの報告があり、心がザワつきました。今回はその辺を少しだけ掘り下げてみたいと思います。  これは、2019年にネイチャー・メディシン【nature medicine】誌で発表されたハーバード

          アスリート菌という名の腸内細菌

          筋膜はそんなに単純ではない

          ▌筋膜の構造おさらい 最近よく見聞きするようになった「筋膜」という人体用語。その言葉からは筋肉の外側を覆っている膜としかイメージできませんが、実はそんなに単純な構造ではありません。フィットネスや代替医療の分野では、筋膜リリースが大流行りで、今や100円ショップでもそのグッズが売られています。表面に凹凸のあるフォームローラーに大腿や下腿などを乗せ、コロコロ転がして使うのですが、果たしてそんなことで筋膜リリースなどできるのか、以前から疑問に思っていました。  生物や保健体育の教

          筋膜はそんなに単純ではない

          骨盤のゆがみは3Dで捉えよう

          ▌忘れられた関節 日本では、医療資格制度の問題が多分にあって、今でこそ各方面で「骨盤、骨盤…」と騒がれていますが、こと「骨盤のゆがみ」に関しては、賛否両論さまざまなことが巷で囁かれています。もちろん、ゆがみという言葉をどう捉えるかによっても解釈が変わってくるのですが、未だに一般的な医学界では、「骨盤はゆがまない」というのが定説です。  それでも骨盤はゆがむのです!  骨盤のゆがみを考えるためには、どうしても避けて通れない関節があります。それが、仙腸関節です。これは、骨盤の

          骨盤のゆがみは3Dで捉えよう

          どうするローテーターカフ

          ▌棘上筋の昔と今 何を隠そう、私が野球のコンディショニングに関わるようになったきっかけは、今回のテーマであるローテーターカフ(肩回旋筋腱板)、いわゆる肩のインナーマッスルでした。  今から30年近く前、当時フジテレビで放送されていた「プロ野球ニュース」で、ダイエー・ホークス(現福岡ソフトバンク・ホークス)と千葉ロッテ・マリーンズにそれぞれコンディショニングコーチとして在籍していた手塚一志氏と立花龍司氏のコーナーがあり、そこで初めて取り上げられたのが肩のインナーマッスルの話で

          どうするローテーターカフ

          野球で使える筋肉をつくるには?

          ▌ウェイトトレーニングの功罪 ウェイトトレーニングは、今まさに全盛期を迎えようとしています。野球界でもプロ・アマ問わず、むしろウェイトトレーニングをやっていない選手を探すのが大変なくらい、普及が進んでいます。日本のプロ野球選手がアメリカに渡り、SNSを通じて向こうの情報を発信するようになって、その加速度が増したように感じます。特にダルビッシュ有投手の影響が大きいのではないでしょうか?  実を言うと、私は少し前まで、野球選手にとってのウェイトトレーニングについては懐疑的でした

          野球で使える筋肉をつくるには?

          丹田を操る

          ▌『どうする家康』のメイキング映像から 2023年のNHK大河ドラマは、徳川家康が主役の『どうする家康』です。年が明け、1回目の放送前に、徳川家康役の松本潤さんと織田信長役の岡田准一さん2人による番宣も兼ねた対談番組が放送されました。  皆さん御存知の通り、織田信長は大の相撲好きで、ドラマでも相撲の格闘シーンがあるそうです。信長を演じる岡田さんは武術をたしなみ、馬も巧みに操るアクション俳優でもあります。そのシーンでは立ち回りの振り付けも担当し、ドラマのメイキング映像として稽

          丹田を操る

          正面至上主義からの脱却

          ▌バカの一つ覚え…「正面に入れ!」 アメリカで日本人内野手が成功しない理由の一つはそこにあるのではないかと常々考えています。もちろん、内野が天然芝ではなく土の球場が多いこともあるのでしょうが、日本アマ野球の正面至上主義にはいい加減辟易とします。ちょっとでも右への打球を逆シングルで捕ろうものなら、バカの一つ覚えの如く「正面に入れ!楽をするな!」とドヤされます。たとえアウトにできなくても、正面で捕れば許されてしまうような空気感すらあるのは、果たしていかがなものでしょうか?  無

          正面至上主義からの脱却

          結局、バッティングって…

          ▌バッティングで大切なこと これまで野球の現場でいろいろな選手を見させて頂いて、上はプロから下は小学生まで、どんなレベルにおいてもバッティングで大切なことは、以下の4点です。あくまでも私見ゆえ御批判は甘んじて受けますが、この4点だけは外せないと考えています。 1.眼と手の協調性(ハンドアイ・コーディネーション) 2.インサイドアウト 3.骨盤傾斜と仙腸関節の柔軟性 4.軸足と前足の使い方(特に前足) 1.眼と手の協調性(ハンドアイ・コーディネーション)  これについては

          結局、バッティングって…

          HSPは職業病なのか?

          ▌HSPとは? 最近気づいたことなのですが、私はもしかしたらHSPなのではないか?と…。HSPとは、Highly Sensitive Person の略で、「非常に感受性が強く、敏感な気質を持った人」という意味です。ただ、これは生まれ持った先天性のものであるということがわかっているため、その部分に関しては当てはまらないような気もします。しかし、いろいろ調べてみると、その特徴に該当することが多いのです。  以下は、HSPのセルフチェック項目ですが、私は半分以上の14個該当し、

          HSPは職業病なのか?

          腸内フローラ検査結果

          ▌神奈川県みらい未病コホート研究 2022年10月、神奈川県立がんセンター臨床研究所(がん予防・情報学部)が主催する「みらい未病コホート研究」に被検者として参加してきました。通常の健康診断に加え、新型コロナウイルス抗体検査や遺伝子検査、平衡感覚検査(転倒防止目的)が無料で受けられ、特典として腸内フローラ検査まで付いてくるという、とても有意義な内容でした。  健康診断の結果はさておき、私にとって一番の目玉は、腸内フローラ検査の結果でした。検査(10月22日)から約2ヶ月、よう

          腸内フローラ検査結果

          投げるのい・ろ・は【サマリー版】

          投げるのい・ろ・は【サマリー版】