見出し画像

スポーツとアフォーダンス

▌アフォーダンスとは?

 私が「アフォーダンス【affordance】」という言葉を知ったのは、今から1年ほど前のことです。それまでなんとなく耳にしてはいたものの、詳しいことはよくわかりませんでした。きっかけは『アメリカン・ベースボール革命』という本の紹介文にアフォーダンス理論という言葉が入っていたためです。もちろんこの本は購入しましたが、本の中にアフォーダンスという用語は出てきません。

 アフォーダンスとは、コトバンク → デジタル大辞泉(小学館)によると、以下のような意味になります。

「認知心理学における、環境が人間をはじめとする動物に対して与えている価値や意味。環境のさまざまな要素が動物に影響を与え、動物はその環境に適合した行動をとることを指す。米国の心理学者J=J=ギブソンがafford(英語で「与える、提供する」)から考案した造語。

[補説]デザインの分野においては、説明なしに使い方がわかり、人に自然な行動を促す工夫や効果を指す。

引用:コトバンク → デジタル大辞泉(小学館)

 ただ、厳密に言うと、デザインの分野で使われているアフォーダンスは、むしろシグニファイア【signifier】であるとの認識で、「モノが人に与える行為のヒント」と捉えることが今では大勢を占めているようです。知覚までがアフォーダンス、認知までがシグニファイアという解釈もあります。道路の信号機やリンク文字を色分けして下線を加えることなどは、シグニファイアの良い例です。


▌野球とアフォーダンス

 これについては、まず下記のリンク記事をお読み下さい。

練習理論『アフォーダンス』を徹底解説。環境を工夫して理想の動作を誘導しよう」(← click/tap)

リンク元:Baseball Geeks

 この記事に紹介されているグレイの研究【Gray, R.(2018)】はとても興味深く、特にまだ指導者の言葉をよく理解できない子供たちへの指導方法に対しても一石を投じていると考えます。

 これがアフォーダンスの領域におさまるかどうかは別として、こうした考え方は「仕掛学」にも通じる点が多く、コーチングの引き出しの一つとして大いに学ぶべきです。難解な動作の説明をすることなく、知らず知らずのうちに上達へと導いていくというのが最も効率的な指導であり、それにはやはり主観的な経験論(「オレはこうやってうまくなったのだからオマエもやれ!」といった指導)だけではダメなのです。


▌アフォーダンス的な練習方法

 ここで「的な」を加えて表現した理由は、先も述べた通りです。リンク記事や『アメリカン・ベースボール革命』でも紹介され、今や野球界で広く認知されているドライブライン・ベースボールという施設では、球速や変化球の質、スイングスピードなどのパフォーマンス向上のために、さまざまな医科学的手法が用いられています。それらがすべてアフォーダンスかと言うと決してそうではありませんが、プライオボールやメディシンボールを使った練習方法は、野球で使用するものとは違った用具でパフォーマンスの向上をアフォードしています。

 そのほかにも、外野手のスローイング動作(バックホーム時などの)で下半身と上半身の連動を養ったり、グラブで重りを持ち、それが最も軽く感じられるグラブ腕の使い方を学習することで体の回転効率を上げたりして、球速アップを誘導しています。

 なお、2つ目のグラブで重りを持つ練習方法は、過去にトム・ハウス氏(アトランタ・ブレーブス、ボストン・レッドソックス、シアトル・マリナーズなどで投手コーチを歴任)の著書『THE PITCHING EDGE』(P.47)でも紹介されていますので、下記に引用しておきます(2~4ポンド=907.2~1814.4グラム)。

Front-Side Facilitator
The front-side facilitator drill with weight to be placed into glove. If the glove is offline, the weight will misdirect energy and feel noticably heavy. Done correctly, with glove in proper alignment with the target, it should feel like an empty glove.

Front-Side Facilitator

The best drill l've found to improve direction, distance, and integrity of glove-side elbow is a frontside facilitator.
It's actually two to four pounds of aerobic wrist weights held in the pitcher's glove during a throw or pitch.
After lining elbows up into foot strike, the glove weight is directed toward target, firming up and stopping over landing foot.
The body then glides forward and rotates to the glove weight, throwing arm closing into a narrow cone of release with glove arm.
Done correctly the pitcher will feel little, if any, resistance from the glove weight.
Done incorrectly, the glove weight will misdirect force and energy proportionate to the speed and distance it moves offline with target.
Two to 4 pounds feel like 10 to 20 pounds on glove-side shoulder and arm!
The front-side facilitator can be used with the towel drill also.

引用:『THE PITCHING EDGE』(P.47)

 いかがでしょうか?アフォーダンスという言葉を無理に意識する必要はまったくありませんが、野球に限らず、上達のための練習環境づくりには今後なくてはならない思考法だと考えます。御興味のある方は、広義のアフォーダンスをさらに深く掘り下げてみて下さい。繰り返しますが、スポーツでは「知らず知らずのうちにうまくなる」、それが一番です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?