マガジンのカバー画像

すずころ日和-家族-

41
子育てや子ども時々旦那さんなど、家族との暮らしについて
運営しているクリエイター

#おじいちゃんおばあちゃんへ

じいちゃんの命日に違うじいちゃんを夢に見た-すずころ日和 祖父-

じいちゃんの命日に違うじいちゃんを夢に見た-すずころ日和 祖父-

私にはじいちゃんが2人いた。
なんてことはなくて、父の父。母の父。

よくある2人のおじいちゃん。

はじめに一番年上の母の父が亡くなった。
95歳。1月4日。

忙しいお正月を避けたのだろう、あの人らしいね。。
母が話していたのが忘れられない。

最後に会った身内は実は私だった。

1月2日。
新年の挨拶に、車に当時幼児と赤ん坊の子どもと旦那さんを残して、私だけが病室に向かった。
手にはダルマの

もっとみる
お小遣いをもらうのは期限があった-すずころ日和 祖父母-

お小遣いをもらうのは期限があった-すずころ日和 祖父母-

こんにちは、皐月です。

以前、こちらの青砥さんの記事を拝見して思い出したことを。

母方の祖父母との思い出。

祖母は気難しく、小さい頃はとてもおっかなかった。遊びに行っても笑顔をみたことがなく、「ようきたな」と言うと台所に引っ込んでいく。
祖父は反対にとても優しかった。いつも笑顔で迎えてくれて、甘いものが大好き。

小学生の時、従兄弟同士でお泊まりをした時も食事と布団は用意してくれるが、相手を

もっとみる
孫はお菓子で子は小豆-すずころ日和 祖父で父-

孫はお菓子で子は小豆-すずころ日和 祖父で父-

こんにちは。皐月です。

今日はもう食事を食べましたか?
その時にあなたはお箸をきちんと持てていましたか。

わたしは持てます!

そう、そんな風にまぁ自信を持って言える。
食事の場面で萎縮しないで済む。

そうやってしつけをしてくれたのは、父。

幼稚園入園前にはきちんと持てていたのに、入園後どうやら他の子どものマネをして、持ち方が変になったらしい私。

なので、小学生低学年のときに、もう泣きな

もっとみる