マガジンのカバー画像

Suzukitのよれう日記

846
2001年宇宙の旅のHALはIBMの一文字前だと聞いたことがありますが、「よれう」とは「ゆるい」の一文字後、広島という地方都市、とっくに還暦も過ぎたジサマのゆるゆる、だらだらの日…
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

行く道じゃ

広島ではすでに広島市長選挙がスタートしており、今日からは広島市議会議員選挙と、広島県議会…

suzukit
1年前
1

よあけ

神戸新聞の電子版の記事が目に入り読みました。 恥ずかしながらこの「よあけ」を書いた「ユリ…

suzukit
1年前
1

大河ドラマの罪

今回図書館で借りたこの二冊、共通点は「戦争」というタイトルだけかと思いましたら、違いまし…

suzukit
1年前
1

電撃フみお GO! GO作戦

岸田首相のウクライナ訪問、しゃもじの件も嫌な感じですが、きちんと分析した方が良いところだ…

suzukit
1年前

タメ口の解説者、忖度のアナ、無能な記者

週末のテレビもこの話題で、同じような場面が繰り返し流され、いささか辟易しないでもありませ…

suzukit
1年前
2

ボクシングは暴力と勇気と自己管理がすべて

検察の、最高裁への特別抗告や有罪立証は何のため?正義と真実のため?あるいは検察のメンツ?…

suzukit
1年前
1

ラジオから珈琲と千社札とホーメイ

先日聞いたラジオでこの映画の紹介がされたので、春分の日に見ました。 「初めての珈琲」 映画としては淡々とした話なのですが、台湾のコーヒー豆があることを初めて知りました。またおいしそうに淹れるんですね。 中にコーヒー農園がやっている喫茶の女将さんに息子が「初めて父親が淹れた珈琲の記憶」を聞く所があり、女将さんは「それは苦くて、渋くて、酸っぱくて、不味い」でした。まあそれには含蓄があるんですけどね。 また日本のお爺さんが少年時代に飲んだ記憶の珈琲が「甘くて、苦くて、手を火傷する

ブラ俊哉@仙崎

「廃線候補路線の旅」では念願の盲腸線、美祢線仙崎支線に行くのが何と言っても楽しみでした。…

suzukit
1年前

ブラ俊哉@益田

「廃線候補路線の旅」は基本的にその路線に乗るのが目的で、行った先で何かするということはあ…

suzukit
1年前

廃線候補路線の旅 総括

前回は広島東部から岡山北部、鳥取、島根東部を回る「芸備線・伯備線・姫新線・因美線・山陰線…

suzukit
1年前
1

廃止候補路線の旅(山口編)後半

さて日曜日の朝は@厚狭です。ビジネスホテルの隣のコンビニでサンドイッチを購入して、6時31…

suzukit
1年前
1

廃止候補路線の旅(山口編)前半

さて金曜にアップしたように、この土日は廃止候補路線の旅(山口編)に行ってきました。廃止候…

suzukit
1年前
1

魔王が二人もやってきた

これはあきれましたね 他のメディアによると 「すき焼き店「吉澤」ビールで乾杯し、日本酒を…

suzukit
1年前
1

みんなちがって、みんないい

昨年の夏前にJRの廃線候補路線に実際行ってみようということで、1泊2日で「広島駅から芸備線(備中神代まで)→伯備線(新美まで)→姫新線(東津山まで)→因美線(鳥取まで)→山陰本線(宍道まで)→木次線(備後落合まで)→芸備線(塩町まで)→福塩線(福山まで)→山陽本線’(広島まで)という鈍行の一筆書きで二日間の旅行をしてきたことはNoteにもアップしました。【太字部分は廃線候補の赤字路線】 行かなければわからない、本当にそうだと思います。 なかでも東津山~智頭までの因美線では強