マガジンのカバー画像

Suzukitのよれう日記

846
2001年宇宙の旅のHALはIBMの一文字前だと聞いたことがありますが、「よれう」とは「ゆるい」の一文字後、広島という地方都市、とっくに還暦も過ぎたジサマのゆるゆる、だらだらの日…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

カレーの週末

金曜日は友人のお通夜の後、彼とよく飲んだお店に、1軒目はアイリッシュ・パブで、カウンター…

suzukit
1年前

アゴラ

そうかもしれないな、と思ったのは昨年末に見た(実際は本放送でも見た)川崎のどろんこパーク…

suzukit
1年前

合掌

木曜日の昼に「Kが亡くなった」と電話がありました。Kは小学校から高校まで一緒の同級生でした…

suzukit
1年前

The Man In The Moon

ふとした時に流れてきた音楽、聞いたことがあるようなないような、そんな経験は皆さんあるでし…

suzukit
1年前

ELSI「倫理的、法的、社会的課題」

先日ETV特集の「弔いの時間(とき)」というのを見て大変感銘を受けたことをアップしました。NHK…

suzukit
1年前

在所の木を大切に

まちづくり、賑わいづくりって何?っていうのを感じますね。 この市民球場跡地は前市長、現市…

suzukit
1年前
1

雑草は踏まれても花が咲く

先日取引先のネットでのセミナーがありました。「“絶滅危惧種”がコロナ禍で黒字化へ 39歳まで主婦だった私の『思いやり経営』」という、なかなかに刺激的なタイトルの一時間のもの。講師は藤崎忍(株式会社ドムドムフードサービス 代表取締役社長)でした。 広島にはドムドムのハンバーガーはないので、一番近いのは岡山かな。 お話によると、ドムドムはマクドナルドの日本進出より先1970年に営業をスタート(当時はダイエーがバック)したそうですから、50年前か。でも私の人生の方が長いが、一度

十年偉大なり、二十年畏るべし、三十年歴史なる、五十年神の如し

先週この記事の「川崎」さんが会社にこられました。何かといえば、横長の巻物みたいな集合写真…

suzukit
1年前
1

挨拶

昨日、通常国会が開会し、被爆地から選出の首相による施政方針演説がありました。通常国会の施…

suzukit
1年前
1

トントンぱたりトンぱたり

朝早くテレビで落語をすることがあります。BS-TBSの落語研究会の再放送が毎月1週間ほど、5時か…

suzukit
1年前

賞レース

年に二回の芥川・直木賞レースがありました。私は賞の受賞には作者の思いだけでなく、出版社や…

suzukit
1年前

古紙回収の国

日曜美術館の再放送(「ビルケナウ 底知れぬ闇を描く ゲルハルト・リヒター」)を見ていたら最…

suzukit
1年前
1

トシヤスポーツの秘かな愉しみ

うんうん、そう思うそう思う。 私はその辺の食い物やさんが大好き。広島だからお好み焼屋は町…

suzukit
1年前

90歳、78歳、70歳

休みに聞いていた3人のミュージシャンのお年です。 90歳はジャズギタリストの中牟礼定則氏の「ライブ・アット・シャイニー・ストッキングス」。現役バリバリの氏はもうすぐ90歳。私がコンサートでなく初めてライブハウスに行ったのは、このシャイニー・ストッキングスの中牟礼氏のライブでした。だからもう40年以上前になる。 年末から氏が色々なラジオ番組に出られ、誠に嬉しい。 次は先週78歳で亡くなったジェフ・ベック。昔持っていた「ベック・ボガート & アピス」のアルバムを探したが出てこ