マガジンのカバー画像

Suzukitのよれう日記

846
2001年宇宙の旅のHALはIBMの一文字前だと聞いたことがありますが、「よれう」とは「ゆるい」の一文字後、広島という地方都市、とっくに還暦も過ぎたジサマのゆるゆる、だらだらの日…
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

本のラインナップ

本日のラインナップではなく「本」のラインナップです。この年末年始の間に読む予定の本。 休…

suzukit
1年前

正月なので総菜も

昨日で会社は仕事納めというのは書きましたね。さて、プライベートの方になります。 この正月…

suzukit
1年前

年の瀬ですが謝罪について

今日で会社は仕事納め、でも経理の締めは30日だし、私も銀行関係の対応で出る予定です。 一年…

suzukit
1年前
1

中央図書館移転問題について

ゆるい地元紙にしては珍しい切れ味であります。 私はここへの移転は反対派なのですが、過去何…

suzukit
1年前
2

親子二代に感謝

昨日までの雪と雨が遠ざかり、ようやく暮れの掃除に着手しました。 毎年窓ガラス拭きが担当で…

suzukit
1年前
2

W杯の印象

私のW杯の印象です。 1 W杯のような国別の試合より、やっぱりサンフレッチェの方が好き。日…

suzukit
1年前

雪の朝@己斐

先ほども書きましたが、本日は雪の朝。自宅のある場所は、広島市の西側の山の中腹にあるので、市内中心部より温度は2度は低いし、雪も積もる。昨晩も8時過ぎには少し雪が降りだしていたので、今朝は車の通勤は無理だろうと、バス通勤の心構えでした。 7時11分に最寄りのバス停発の市内中心部行きのバスを待っていましたが、なかなかこない。このバスは己斐峠の向こう側、五月が丘発、アウトレット経由なので、雪の時はなかなか来ないが、今日も36分に大迫団地発のバスが先着したので、そちらに乗りました。

崩し字

崩し字の記事が大きく出ていました。 これに紹介されているこの本も読みたいと思う。 この紹…

suzukit
1年前

便りのないのが良い便り

昨日の続きになるのですが、中井久夫氏のテキストを四回目まで読んで気づいたこと。もちろん録…

suzukit
1年前

清明

今月の「100分de名著」は「中井久夫スペシャル」。昨日の朝も再放送を見たが3回目「多層的な文…

suzukit
1年前
1

天使が翼を

クリスマスの定番「素晴らしきかな、人生!」。もう20年近く前からになりますが、DVDでこの時…

suzukit
1年前
1

ティッピング・ポイント

ティッピング・ポイントとは、少しずつの変化が急激な変化に変わってしまう転換点のことを言う…

suzukit
1年前
1

春は遥かに遠い

今朝は雪だ。例年に比べると少し遅めの光景だが、寒いな。 先日の朝、新聞を開いてビックリ。…

suzukit
1年前

年末ご挨拶

毎年この時期に年末ご挨拶をメールに添付してお送りしています。その一部をご紹介。 皆様(今年もお世話になった皆様にBccでお送りさせていただきます) コロナ3年目の今年も何かと落ち着かない一年でした。師走恒例の「今年の漢字」は「戦」だそうで、ウクライナの侵略戦争だけでなく、先日総理大臣が防衛費について「国民が自らの責任」と発言するなど、なんとも復古調でやりきれない思いです。 今年非常に印象に残った「聖アウレリウス・アウグスティヌス」の言葉があります。 「私は逆境にあって