マガジンのカバー画像

Suzukitのよれう日記

846
2001年宇宙の旅のHALはIBMの一文字前だと聞いたことがありますが、「よれう」とは「ゆるい」の一文字後、広島という地方都市、とっくに還暦も過ぎたジサマのゆるゆる、だらだらの日…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

図書館について考える

地元紙を見ていたら中央図書館の移転問題についての意見募集のことが書いてあった。 私は図書…

suzukit
1年前
2

どんな雲にも裏地がある

先日読んだ大石芳野さんの「わたしの心のレンズ 現場の記憶を紡ぐ」にこういう箇所があった。…

suzukit
1年前

神話とは作られる嘘か

以前新聞で読んだ消防無線記録には経緯が一言一句書かれていたので、実際には相当早い段階でお…

suzukit
1年前
1

至言

恐るべし岡本太郎。いやTAROMAN! ETVでやっているのだが、深夜枠なので録画してみてお…

suzukit
1年前
1

チリンチリンとキーン

7月も終わりが近づく、未だに蒸し暑い感じで、カーッとした真夏の太陽じゃないのが残念だが、…

suzukit
1年前

その時代の最先端の開拓者

私は音楽は好きだが、色々聞く中で先入観が入っているなあ、と思うことも多い。 先日東広島芸…

suzukit
1年前

海の日に味わいました

海の日の前シリーズ最終回です。 帰ってきた翌日が海の日でありました。海の日のタイミングで旅行というより、山登りと書店廻りだったので、それほどお土産はないのですが、まずは山の方です。 石鎚神社の奥宮(頂上社)で頂いた御朱印、頂上社のお守り、天てんさまのストラップです。 頂上社の神主様に「古いお守りはどこにお返しに、頂上社ですか?」と聞いたら「それも結構ですが、ご近所の氏神様で」と言って頂きほっとしました。 次いで「aalto coffee wadachiブレンド」です。本

海の日の前日は再び海の上

無事に三津浜の日の出で「三津浜焼」をゲットして、4時前に松山観光港に到着。港のロビーで30…

suzukit
1年前
1

海の日の前日は再び書店

意気揚々と久万高原に10時半頃に着いたのだが、ここで11時からの定食屋があるらしいので、時間…

suzukit
1年前

海の日の前朝は山頂

5時前に山頂につきましたが、山頂には30人くらいいたでしょうか。皆さんご来光のスタンバイ。…

suzukit
1年前

海の日の前々夜は山の中

三津浜からの続きです。 実は当初は石鎚山は朝から登ろうと思っていたのですが、なんと石鎚山…

suzukit
1年前

海の日の前々日には海を越えて

海の日に係る連休ですが、今回一人旅の愛媛行きでありました。 メインは石鎚山の登山の予定だ…

suzukit
1年前

名前を答えてはいけないあの人

テデスキ・トラックス・バンドの新しい一連の4作品は、アラビアのお話「ライラとマジュヌーン…

suzukit
1年前

「ひかりのほうを」と「北町貫多」

図書館で本を借りることが多いが、ふと知らない本を選ぶこともある。作家も知らないし、内容もわからないが、つい…これは本に呼ばれたとしか言えないのだが、先日借りて読んだ「家族」(村井理子)もその一冊。やられました。 私は、毎年自分なりに上期読んだ本、下期読んだ本のベスト5を選んでいる。もちろん読んだタイミングがその時期で、とっくの昔に出版されているものも多いのだが、その時は「ああ、知らなんだ」と感慨にも浸ることができる。 今回の「家族」はそれこそ今年出たので、この上期の賞レー