見出し画像

無印良品に学ぶ「自分らしさ」を発掘する思考の整理法

ご機嫌いかがですか?思考の整理家®の鈴木と申します。

普段、僕は著者としての活動や講演、研修、コンサルなど「思考の整理」をテーマにした仕事をしています。

今日は、無印良品(会社名:良品計画)に学べることをシェアしたいと思います。

まずは、前提としてぜひ以下の「What is MUJI?」をリンクよりお読みください。この世界観とストーリー。

ハッキリ言って、僕は無印良品が好きです。シンプルな中に機能美を見い出せ、素材のこだわりや地球環境への配慮と哲学を感じるブランド。

僕のために作ってくれたのか?というほど素晴らしいブランドだと思い、僕の仕事部屋も家具から文房具まで、たまにお夜食まで無印ブランドで統一されています。

で、この無印の世界観なのですが、まさに僕の専門分野である思考の整理の世界と共通することがあるなぁと思い、文章にしてみました。それが、今回の投稿です。

詳細は、前述のリンクから無印の世界観をお読みいただくとして、僕自身のハイライトをピックアップしたいと思います。

『これ「が」いいではなく、
 これ「で」いい。』

MUJI式のコンセプトは
思考の整理でも大切なことです。

自分の人生や仕事を考え、
頭の中を整理する時。

僕はMUJI式(無印良品)の
コンセプトで整理しています。

それが冒頭の言葉なのです。

社名にもその哲学が込められて
いるのが無印良品です。

絶妙な日本語ですよね。

『これ「が」いいではなく、
 これ「で」いい。』

つまり、
背伸びせず、我欲を慎み、
自然体な生き方を志すことです。

人生や仕事を考える時に、
あなたはどんなスタンスですか?

どんな基準で思考を整理しますか?

先日、こんなことについて
元クライアントと飲んで
語っていたんですね。

「僕は目標設定を止めたんです」と
言ったら先方は驚いてました。

これはもちろん向上心をなくした
というわけではありません。

ただ、一般的な将来の夢を明確にして
期限を入れて逆算式に計画を
立てるやり方に違和感がありました。

だって、将来など先行きが不透明過ぎる
時代の中で固定的に夢を立て逆算するなど
少し無理難題すぎると思いますし・・・

それに、逆算式だけが夢のルートではない、
その人、その時々において柔軟に自分の
道をくみ上げていくことも人生の面白味。

そんなトップダウン式(逆算式)と
ボトムアップ式(積み上げ式)の
両方のルートで考えた時に、
あまりにもトップダウンだけが
称賛される世の中って嫌だなぁと。

こう考えていたんですね。

そんな時、自分の思考を整理する
基準としてMUJI式が
ジャストフィットしたのです。

将来のことはイメージを描いても
目の前のことに集中して、
積み上げ式に。

その結果を楽しむという生き方です。

もう一方はビジネスライクに、
夢と夢の実現期限を設定し、
逆算式で捉えていく方法論。

いずれのやり方も
OKだと思いますが・・・

一番よくないのは、
世間で最も多い後者を基準と
考えてしまうこと。

「夢に期限を入れる」ことを
”やるべき”と語られがちですが、
それでは思考に目詰まりが生じます。

一般論に振り回されず、
自分に「ちょうどいい」スタンスで
生き方、仕事のあり方の整理を
して下さいね。

無印良品が実現したい社会とは
”感じのいい暮らしの実現”
だそうです。

僕自身に置き換えると、
”感じのいい仕事の実現”
なるでしょうか。

世間の期待や一般論に煽られ、
変に自分の肩に力を入れず、
自然体でいこう!

これ”が”いい!ではなく、
これ”で”いい!の自然体で

今現在に感謝し、最大限受け入れ
目の前のことも大切にすること。

シンプルだけど、
とっても深い世界観がMUJIにも
思考の整理にもあるのだなぁと、
改めて痛感しましたよ。

【本日の問い】

あなたの夢はなんですか?
将来の目標はなんですか?

あなたは夢・目標に期限を設けて、
逆算式で人生計画をたてますか?

それとも将来はラフ案だけ描いて
目の前から積み重ね式にしますか?

心地よい方法で自分の人生観の
思考の整理をしてみてください。

※この本もすごく良かったですよ。

というわけで、本日はMUJIに学ぶ思考の整理法ついて整理してみました。

結論は、「自分らしさ」「自分サイズ」を尊重しようということです。あれこれと世間のノイズ(同調圧力、世間が決めた基準)にあなたの頭をのっとられませんように!

それでは、また会いましょう!

著者・思考の整理家® 鈴木 進介

P.S.

「LINE」でもショートコラムを毎朝7時に配信しています!
以下よりご登録ください↓↓↓

LINEロゴ

毎週水・日曜日に「メルマガ」でも思考整理のエッセンスを配信中です!
以下よりご登録ください↓↓↓

メールロゴ


フォローしてくれたらモチベーション上がります! ◆YouTube http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV ◆メルマガ https://www.suzukishinsuke.com/sns/