見出し画像

目標達成において、飛躍する人と飛躍しない人ではいったい何が違うのか?

ご機嫌いかがですか?思考の整理家®の鈴木です。(^-^;

普段、僕は著者としての活動や講演、研修、コンサルなど「思考の整理」をテーマにした仕事をしています。↓↓↓

思考の整理家ロゴ

はやく飛躍したいと考えながらも、飛躍する人ってどんな人だろうか?と、あなたは考えたことがありますか?

僕は、仕事柄あらゆる業界のあらゆる年代の方とお会いする日々。

自分なりに、冒頭の問いを持って接していると、どこか見えてくる瞬間があります。

それは・・・

頭がいいことでも、スキルや経験が豊富な方でも、もちろん学歴が高い、自頭がいい、行動力があるというようなことでも少し違います。

ここからは個人的な見解ですが・・・

一番飛躍する人のは「超シンプルな思考」の持ち主であるということです。

超シンプルとは・・・雑念にまどわされずに、本当に大切なことに集中できる思考法のことです。

今年も本当にたくさんリモートなどで
講義をしてきました。

11月中旬の時点で
余裕で100本以上を超えています。

そこで、総括的な内容を
ご紹介したいと思います。

僕は元々大手企業向けの
新規事業コンサルタントです。

そこから派生して研修の講師や
講演、執筆と拡大してきました。

なぜ、その僕が以前から新たに
”思考の整理家”という肩書を
付け加えたのでしょうか?

それは今年も同じことを
痛感してしまいました。

スキルが高くて頭が良くても
成果が出ない人がいる。

これは、なぜなのか・・・?

複雑に物事を考え過ぎて
決断と行動力があと一歩足りない。

これって、社会にとっても
損失だと思うのですよね。

その人の潜在能力や持ち味が
頭の複雑化のせいでアウトプット
されないわけですから。

そこで、少しでもそんな
機会損失を減らしたい。

頭のゴチャゴチャをなくせば、
様々な人が開花し始める。

これからますます複雑化する
社会では思考のシンプル化が
瞑想に並んで重要になる。

こう考え、”思考の整理家”
という肩書をつけて活動を
開始しました。

形式は講座やセミナー、
コーチングなど様々ですが、
本気で自分を変えようとする方
限定というのは変わりません。

僕たちは放っておくと、
頭がゴチャゴチャになります。

無駄な情報や他人の意見も
頭に入れすぎてしまうからです。

意識を持って毎回シンプル化を
図らなければこれは解消される
こともないでしょう。

今後もますます残業削減が
叫ばれ、社会のAI化も加速
することでしょう。

こうなると、雑念と戸惑いで
頭のゴチャゴチャはさらに加速。

更なるシンプル化が
あなたにも求められるでしょうね。

新年の目標を立てても、
結局、忘れ去って達成できない。

だって、今年初めに立てた目標を
あなたは覚えていますか??

これは頭も行動も
複雑化するからです。

本当に大切なことに集中できる
シンプル思考と環境をつくること。

今後は、ぜひここに
注力してみて下さい。

【本日の問い】

あなたの目標は何ですか?
目標達成のためには何に集中
しなければいけませんか?

それを行うためには、
いつまでに何をすべきですか?

シンプルにするために、
捨てるものは何ですか?

P.S.
「LINE」でもショートコラムを毎朝7時に配信しています!
以下よりご登録ください↓↓↓

LINEロゴ

毎週水・日曜日に「メルマガ」でも思考整理のエッセンスを配信中です!
以下よりご登録ください↓↓↓

メールロゴ

最新作の拙著は以下より!↓↓↓


フォローしてくれたらモチベーション上がります! ◆YouTube http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV ◆メルマガ https://www.suzukishinsuke.com/sns/