見出し画像

行き詰まった時は100にこだわれ!

先日、友人と飲んでいるときに出た話。

「お前は昔から、仕事や人生で行き詰まった時は”100”という数字にこだわれ!って言ってたよな。おかげさまで、あの超シンプルな理論で俺は何度か救われたよ」という思い出話が出てきたのです。

100・・・100回、100人など

100という数字はインパクトがあるし、覚えやすい数字ですよね。

また、100は大きな単位というイメージがあるので、目標設定の時に根拠なく100で設定してみると必ず何かが起きるはず!という、これまた根拠なきバロメーターとしての数字なのです。

たとえば、過去に経営者の友人から相談を受けた時のことです。

「既存事業は伸び悩んでいて、低迷してきたんだよ。同時に資金繰りもヤバくてもう先が見えないけど、どうしたらいいんだろう?」と。

そして僕はこう言いました。

「それはね、特効薬はないけど”やるべきこと”をリストアップして全てやりきることが先決。一喜一憂しても前進しないでしょ。」

「で、一番簡単なのはね、戦略をどうするとか、資金繰りの対策法とかも大事だけど、不安を打ち消す意味でも”とりあえず100人行脚”を始めてみたら?」

「必ずしも売り込みでなくていいし、情報交換レベルの雑談や相手によっては今の苦境をただ聞いてもらうだけのお茶でもいいから。」

「そうするとね、不思議と何かが起きるよ。何かが。」

「たとえば、顧客を紹介してくれたり、仕事のパートナーとつないでくれたり、資金繰りのテクニックを教えてもらえたり、新商品のヒントをもらえたり」

「注意点はね、知人・友人・取引先問わず”必ず100人(もしくは100社)”を行脚すること。多くの人は100人会う前にすぐに諦めてしまうから何も起きないけど。」

「平均すると7~8人くらいでやめてしまって、本当に100人に会いに行った人なんていないから。何かを得るためにではなく、何も考えずに100人に会うことを目的化したら無心になれて不安やストレスも緩和されるでしょ。」

果たして、大いに共感してくれた友人のその後は・・・

4人目と会ったくらいから、顧客の紹介が相次ぐだけでなく、新たな人脈構築やパートナーとの提携、資金繰りのコツまで仕入れて、10人に会わずして一か月で息を吹き返したとさ。

根拠なき、「100理論」は実証されたわけです。

実は、これ僕自身が実際にやっていたことなんです。リーマンショック後に会社が地獄を見た時に、無心になって100理論を実践すると、10人に会う前にV字回復のキッカケをすぐにつかめたことです。

ということは、100人に会いきったら、もっと大きなことが起きるんじゃないかなと思いますよね。

というわけで、行き詰まったら100!迷ったら100!をやりきることに切り替えれば、あらゆる壁を打破できるというシンプル理論です。

この話を飲み会の席でしていたら、同席していた他のオジサン2人が「実は、今の奥さんをみつけるための婚活時は、合コンやりまくって累計でまずは100人と接触しようと決めていた」と告白するではありませんか!

はい、また一つ100理論を実証。

もっというと、僕はこれまで複数の書籍を世に出してきましたが、本のタイトルを考える時は編集者と一緒に100個のアイデアを出してから、絞り込むというアプローチをとることが多かったですよ。

「あ~でもない、こ~でもない」と机の上で考えていてもキリがありません。行き詰まったら100!迷ったら100!を思い出し、すぐさま目標数値に100を絡めてハードルを設けると、無心になって取り組めます。

ダイエットでお腹をへこませたいのであれば、まずは毎日100回の腹筋を100日連続で行ってください。変化が出ないわけがありません。

ダイエット方法のノウハウのコレクターになっても意味がないのです。

たとえば、英語の勉強していてどうしても覚えられない熟語が1つあったとしますよね。

それだけを100回音読してください。100回書いてください。100日同じことを毎回100分間繰り返してください。それでも覚えられないなんてことある?

2~3回やってうまくいかないレベルでやめてしまうから何をやっても成果が出ないのでは?いつも成果が出ない時のパターンは決まっています。

「行動力=行動量」という図式は土台部分として重要ですよ。

ちなみに、僕自身もnoteの執筆を生活のリズムにしたいと思ってから、100日連続で投稿する!と決めて実践してからリズムが整ってきましたよ。

(ちなみに、今回は55日目にあたります)

100人、100社、100回、100通り。

設定の切り口は色々とありますが、難しいことを考えずに、100という数値をシンプルに頭にインストールしておけば、意外に壁を乗り越えるキッカケづくりなど簡単なものなのです。

難しく考えるな!根拠なく100で目標設定しろ!

というシンプルな自己啓発メッセージでした。

おしまい。

さて、今回の内容は
いかがだったでしょうか?

少しでもお役に立てば幸いです。

それでは、また会いましょう!

著者・思考の整理家® 鈴木 進介

P.S.

毎週水・日曜日に「メルマガ」でも思考整理のエッセンスを配信中です!
以下よりご登録ください↓↓↓

「LINE」でもショートコラムを毎朝7時に配信しています!
以下よりご登録ください↓↓↓

最新刊はこちらより↓




フォローしてくれたらモチベーション上がります! ◆YouTube http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV ◆メルマガ https://www.suzukishinsuke.com/sns/