見出し画像

疼痛教育マニュアル。8つのカリキュラム次元

📖 文献情報 と 抄録和訳

理学療法士の専門教育プログラムを強化し、最新の疼痛コンテンツを提供します

📕Shepherd, Mark H., et al. "Empowering Physical Therapist Professional Education Programs to Deliver Modern Pain Content." Physical Therapy 102.11 (2022): pzac109. https://doi.org/10.1093/ptj/pzac109
🔗 DOI, PubMed, Google Scholar 🌲MORE⤴ >>> not applicable

[レビュー概要] 痛みは理学療法士が遭遇する最も一般的な症状のひとつであり、臨床で扱うのが最も困難な症状のひとつであることもある。痛みに対する理解は、この重要なヘルスケア問題に対する我々の理解を形成する新しいエビデンスとして、進化し続けている。歴史的に、理学療法士は、痛みは組織損傷の症状であるという生物医学的なモデルから主に痛みを見てきた。このような痛みの理解は、Institute of Medicines Report1 "Relieving Pain in America "の中で強調されており、痛みに関する時代遅れあるいは非科学的な知識や態度の普及により、患者が痛みに関する知識を持つ臨床家にアクセスできないことが、適切な痛みの緩和に対する大きな障害になっていると述べている。現在では、痛みの生物心理社会的モデルが確立され、慢性疼痛患者における侵害受容経路の神経可塑性が認識されるようになっている。したがって、社会のニーズに応えるために、初級レベルの理学療法士(DPT)課程では、疼痛に関連する生理学、心理社会的側面、評価、治療戦略について教育する必要がある。

■ 整形外科理学療法学会 (Academy of Orthopaedic Physical Therapy, AOPT)による疼痛教育マニュアル
・The Pain Education Manual (PEM)
・研究者、学識経験者からなる委員会が、他の学会や部会の代表者から情報を得て作成したもの
・急性・持続性疼痛に対応するカリキュラム計画、開発、学術・臨床教育において教員を支援するための情報を提供することを主目的としたものである。
・PEMは、IASPのカリキュラムガイドラインに基づき、8つの教学的・臨床的カリキュラムを設定し(図1)、コース目標、推奨図書、講義資料、形成的・総括的学習活動の例を示している。

🌍 参考サイト >>> pdf.

🌱 So What?:何が面白いと感じたか?

「後輩に疼痛の教育をしてください」

と言われたら、さぞ辟易とするだろうと思う。
僕たちには、海の広さは具体的には分からない、『ただ広い』としか。
大きすぎる領域を、実際的なものとして捉えることはできないのだ。
疼痛に対する理学療法は、海のようにその領域が広い。
だから、教えろと言われても、現実的なものとして捉えることが難しい。

だが、海もいくつかに領域が分割されて、『日本海』とか言われると、なんとなくイメージしやすくなる。
親鳥が、雛鳥のために食事を食べやすくするような仕方で、大きすぎる領域が分割されていると、教育しやすくなる、学びやすくなる。
今回の抄読文献は、疼痛教育において、8つの海を示してくれた。
そのサブドメインを目次として、教育計画や教育ツール、教育動画など、作れそうな気がする。
この「できそう」という、自己効力感が大切なのだ。
僕たちが想像しうるものは、実現できると信じる。
だんだんと、やっていこう!

人間が想像しうるものは、必ず実現される
ジュール・ヴェルヌ

○●━━━━━━━━━━━・・・‥ ‥ ‥ ‥
良質なリハ医学関連・英論文抄読『アリ:ARI』
こちらから♪
↓↓↓

‥ ‥ ‥ ‥・・・━━━━━━━━━━━●○
#️⃣ #理学療法 #臨床研究 #研究 #リハビリテーション #英論文 #文献抄読 #英文抄読 #エビデンス #サイエンス #毎日更新 #最近の学び