イシカワ・ユカリ

会社員という安定を手放し、息子(大2)を単身愛知に残し、本当にいきたい人生を生きるため…

イシカワ・ユカリ

会社員という安定を手放し、息子(大2)を単身愛知に残し、本当にいきたい人生を生きるために、全てをリセットして単身葉山に移住した40代シングルマザー。理想の環境を手に入れたこの地で、そして風の時代にどのように生きていくのか?日々自己実験しながら生きているリアルライフを綴ります。

最近の記事

受動的に生きるのか、受容的に生きるのか。

愛知から葉山に移住してまる2年が経った。 あっという間のこの2年。 振り返ると今月は本当にいろんな出来事があって 今までの人生の中でいちばん濃い日々だったと思う。 ここにきてある意味で「ふりだし」に戻るような出来事が起きて、 でもそれすらも面白がる、というか、 リキまずに、リラックスして 自分に起きる状況を眺めてみる。 ただ流されるのか、それとも 流れるように生きるのか。 受動と受容 ここには似ているけれども 大きな違いがあるように思う。 受動的というのは 自

    • 国葬。外の世界がどんな状況でも、自分の内側を平和に。

      安倍元首相の国葬、賛否ある中 わたしも複雑な思いで見ていましたが 主催者側の議員たちの猫背で生気のない姿… 世界中に放映されているのにもかかわらず なんともさもしい貧相な国葬だなと思って 途中で見るのをやめました。 「日本という名のアメリカ(DS)植民地」時代の終焉というか   長らく続いた歪んだ支配構造が崩れる 崩すためのひとつの儀式だったように思います。 日本では海外、特にヨーロッパやアメリカの 市民のリアルな危機的状況は全く報道されません。 エリザベス女王(大

      • 自我(エゴ)・思考について

        瞑想状態であることは、簡単にいうと 「超リラックス状態」であり 何かに集中しているフローやゾーンも同様で 「我を忘れる」状態ですね。 その逆が、「緊張状態」であり 思考に入り込んでいる時です。 リラックスしている時って、至福を感じますよね? それが瞑想状態に入っている感覚です。 思考に入り込むと、ココロもカラダも硬くなって緊張し 呼吸も浅くなります。 そして、思考は思考を生み まだ起きていない未来への不安や過去の後悔など 次々と思考を飛び回ります。 (いわゆるモンキ

        • なぜ瞑想は良いのか?

          「瞑想」という言葉について なんとなく、ざわついた心を整えるのに良さそう、 というイメージがあると思いますが、 今回は、人体に対して具体的にどういう効果があるのかについて 科学的に評価されている点と、 私の経験からなる意見をお伝えしたいと思います。 瞑想中にカラダに起こること▪️カラダは深いリラクゼーションの状態だが、  マインドは澄んできて、心の波が落ち着いてくる。 ▪️カラダは睡眠中に起こる自然メンテナンスの状態になり、  心身のヒーリングプロセスが起こる。 脳の

        受動的に生きるのか、受容的に生きるのか。

          私がなぜヨガを始め、教えているのかについて

          趣味レベルからヨガを始めて11年、 最初のきっかけは実は瞑想でした。 11年前の当時息子は小4、 私は仕事に充実感を持ちながらも 膨大な仕事量やポジション的なプレッシャー (とくに数値的な計画や目標、実績)と奮闘しつつ 方や家庭の時間がとれず 親の助けを借りながらなんとかやりくりしていたけど 自分自身の肉体、精神… 今思えば、全てのバランスがぐちゃぐちゃだった。 その苦しさをなんとしたくて まずメンタルを整えるのに瞑想が良さそうだと思い 瞑想に関する本を頼りに

          私がなぜヨガを始め、教えているのかについて

          私がYOGAを伝える上で大切にしていること。

          今日は、私が主催しているヨガクラス YOGA circle について 私自身が大切にしていることを 綴ってみたいと思います。 ① 柔軟性は重要ではない 「ヨガ」と聞いて「私カラダが硬いから」と 抵抗感を感じられる方が多いのですが 最初から柔らかい人ってほとんどいないんです。 もちろん柔軟性はあった方がアーサナ(ポーズ)を 取りやすいですが 続けて行けば少しずつ可動域が広がって 出来なかったことができるようになってくるので 私は「自分のカラダの状態を知る・感じる」

          私がYOGAを伝える上で大切にしていること。

          この世界の仕組みに少しずつ気づいてきたことを双子座新月にのせて

          週末から引き続き今日も葉山は 初夏の気持ちよさ全開です🌿 金星がホームの牡牛座に 入座しているのもあってか この世の自然の豊かさや恵みを 五感全部で感じられるごとく。 そして今日は双子座新月♊️(20:31) 双子座の象意=知性・情報・コミュニケーション 外の世界では日々 不穏な出来事やニュースが流れてきますが そちらに意識を引っ張られるではなく 自分の感覚に意識を向けて 初夏の爽やかな風のように 軽やかに過ごせるといですね。 メディアが発する情報は 私たちの

          この世界の仕組みに少しずつ気づいてきたことを双子座新月にのせて

          2022年、牡羊座新月に想うこと。

          かなり久々な更新になりました。 この牡羊座新月から 途中でやめてしまったことなどを 再開してみようと思い立ちまして… さて、今回の牡羊座新月。 個人的なテーマは 「本当に欲しいものを掴みにいく」 先月の春分=宇宙エネルギーにおける 新年から初めての新月、 12星座トップである牡羊座に位置する新月ということで ▪️何か新しいことをスタートさせる ▪️過去に頓挫してしまったことを再開する と良いそうです。 そして今回の新月は カイロンという『心の傷やトラウマ』を

          2022年、牡羊座新月に想うこと。

          初ヨガイベント開催! 教えることで成長する。

          昨日は葉山での自身のイベントを 初めてl開催させていただきました。 いつもお世話になっている Greeeen face cafe さんの ご好意だったり、 まわりのみなさまからの リクエストだったり、 そういったご縁とタイミングが重なって カタチにできたことに本当に感謝です。 教えるということは 大なり小なり責任が発生します。 間違ったことはお伝えできないし その方にとってのお悩みや問題が 少しでも解消するような サービスや商品であること。 そういう重圧や不安か

          初ヨガイベント開催! 教えることで成長する。

          「なりたい自分になること」と「自己実現」は必ずしも同じではない。

          私ゴトではありますが、 葉山のGreeeen face cafeさん(@greeeenfece_cafe) https://www.instagram.com/greeeenface_cafe/?hl=ja のご好意もあり、 この度、ヨガ会のイベントを 主催させていただくことになりました。 ずっと「やるやる」詐欺で 出来なかったこと。 本当にこれがやりたいのか? 今ひとつ自分の中でハラオチしなくて モヤモヤしていて 手をつけられずにいたことでした。 だって、ヨガ教

          「なりたい自分になること」と「自己実現」は必ずしも同じではない。

          太陽・月の星座が同じ人の解釈。

          前回記事にも書きましたが、 私は太陽星座と月星座が同じなんですね。 (両方乙女座) なので、月星座の 「月星座が自分の内面や本質を表すもの」 という解釈において、どう理解したらいいのか 疑問だったんですよね。 これは、マドモアゼル愛さんが提唱する 「月は欠損である」理論にももちろん 当てはまることではありますが、 結局、 「だからどう理解すればいいのか?」 ということなんですが、 色々調べてみると 以下のような理解になるそうです。 月から自己認識が始まるので、

          太陽・月の星座が同じ人の解釈。

          これまで自分が信じていたことが覆された出来事。

          ついこの間まで 当たり前だと思っていたこと、 信じていたことが一瞬にして覆される。 「風の時代」への過渡期でもある今、 世の中の仕組みや価値観も大きく 変化していますが、 個人でも内面、外面の変化を これまで以上に実感している方も 多いと思います。 実は私も少し前に、そんなことを 目の当たりにしたというか、 衝撃を受けたことがありました。 ひとつは「月星座」の解釈について。 私が「月星座」という言葉を知ったのは 2年半くらい前でした。 一般的に知られている出生時の

          これまで自分が信じていたことが覆された出来事。

          牡牛座新月♉️ “自分にとっての豊かさ"とは?

          「あなたが最も価値を置く物事はなんですか?」 と問われたら、 あなたは何と答えますか? 私は「時間」と答えます。 時間は、全ての人に対して24時間平等に与えられている。 その中で、 自分が心からリラックスできたり、したいことをしたり、 やるべきことに追われることなく過ごせること。 昔は 「お金を気にせずに、好きなだけ買い物をしたい!」 なんて思っていたけど、 (今でも全く無いとは言えませんが) 今は 「時間を気にせずに自分のペースで日々を過ごすこと。」 がいちばん

          牡牛座新月♉️ “自分にとっての豊かさ"とは?

          2度目の自粛GWに思うことと、自分の内面の変化。

          GWも今日で終わりですね。 もしかしたら大手メーカーなどは 日曜まで連休が続くのかな? 私も昨年は会社員でしたので GW・10連休・バンザイ!!でした(笑) 長期連休は会社に行かなくて良いという 意味では嬉しかったけれど、 日本全国ほぼ同期間休みになるから 人の大移動や渋滞が起こるから 基本そういう時には出かけたりせず 人の少ない平日に結局休みを取って 出かけていました。 しかしこれってホントに昭和時代の 福利厚生で従業員を何とか(クサリで) 繋ぎ止めておくための未だ

          2度目の自粛GWに思うことと、自分の内面の変化。

          これからの基盤を育むために、蠍座満月に手放すこと。

          お金、物、人脈、人気… それらを得ようとすればするほど、 何かを得ようとすればするほど そこから遠のいていく。 得たい結果にフォーカスしすぎる、 またはコントロールしようとすることは それが「執着」となってしまい、 今「無い」ことを強調してしまっている。 そしてそれを自分の利得の視点からしか 見ていなかったり。 そんな私も、移住前に描いた ライフスタイル・ワークスタイル 手に入れたいもの、なりたい自分像… 自分の軸はブレてはいないけれど、 その時の自分の視点の低さ

          これからの基盤を育むために、蠍座満月に手放すこと。

          それが自分軸。

          一つ前の記事で、移住4ヶ月後の心境を吐露してしましましたが、 ま、見栄はってキラキラしたところだけ見せても、透けて見えてしまいますし、発信する側もツラくなって、自分の首を締めることになるので(苦笑)、ここはリアルな状況や気持ちをお伝え出来ればと。 ブログやInstagramでは、やっぱりキレイなところを見せたいし、そういう部分を切り取って発信していましたし(今なおですが笑) 見せ方、ブランディングなど、発信の意図はみなさまそれぞれあるでしょう。 私もやっぱり、おしゃれ